• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさおめのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

ゾロ目‼‼!

11万キロのキリ番から1ヶ月、1並びをゲット!



*今回よりスマホがAndroidになりました。
Posted at 2019/09/08 00:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

避暑!ビーナスラインへ

避暑!ビーナスラインへ貴重な週末休みが来たので、奥さんとビーナスラインへドライブに行って来ました。
早起きして給油&洗車!
準備万端で出発です。
関越から上信越経由でとりあえず白樺湖を目指します。
渋滞はありませんが、交通量は多目でしたね。
エアコンフル稼働&フル乗車での県境越えで水温計の数値が100度を超えて来て、ちょっとビビりました。
水温って何度位までが許容範囲なんでしょうか?

水温を気にしながら2時間ちょっとで女神湖に到着です。



女神湖では気温が28度と下界より気温が下がった為、やっとオープンに出来ました。
女神湖を1周し白樺湖へ向かいます。



白樺湖に到着!流石に夏休みの週末だけあって家族連れで賑わっていました。
湖畔の駐車場が混んでいたので先に進みます😅
霧ヶ峰方面へ


霧ヶ峰へ向かう途中で📸白樺湖

ここで雨がポツポツ☂️
一旦クローズしました。





霧ヶ峰に到着です。
雨は少しだけだったのでまたオープンです。
約16年前にアヴァンシアのオフ会で来て以来だったので、懐かしいです。

16年前の様子。
景色に変化なし?


霧ヶ峰から美ヶ原への途中、三峰茶屋です。


天気も良くなり、日射しが強くなりました。
オープン走行が気持ちいいです。

そして目的地の美ヶ原高原美術館です。
バイクと車でいっぱいです。

コペンはど〜こだ!

ここでお昼ゴハンにしました。

私はカレー。

奥さんはオムライス。

食後は園内を散策です。
標高が約2000メートルある為、気温も25度位です。
思ったより涼しくはないですが……
35度以上の下界と比べれば天国ですよね😊



所々にオブジェとかがあります。
もう少し天気が良ければ周りの山々も見渡せそうですが、雲が邪魔して今回はこんな感じでした。

散策も楽しめたので、山を下ります。
次は温泉♨️

事前に日帰り温泉を見つけておいたので、そこに向かいます。

美ヶ原下の武石温泉美しの湯です。
写真は撮り忘れたので、ちょっと拝借🙇🏻‍♂️
地元の温泉施設らしいですが、駐車場はかなり混んでいました。
入館料500円とお安くて、施設も充実していたので、ここはおススメです👌

温泉に入り、大広間でゴロゴロして充分癒されたので、帰るとします。

帰る途中でソフト部の部活をやってない事を思い出し、お約束の部活🍦

また抹茶。

そして、危うくスルーする所だったキリ番!



なんとかゲット!
注 写真は隣の奥さんが撮りました。



走行348キロでした。
久しぶりのビーナスライン、天気もまずまずで良いドライブが出来たと思います。
またいつか走りに行きたいですね。

それではまた…












Posted at 2019/08/04 15:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月26日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!7月26日でみんカラを始めて14年が経ちます!

またこの時期がやって来ましたね😅
ネタが無い〜
14年だそうです。





ネタあった!
ちょっと前に718ケイマンが家に来ました。
初ポルシェ!
家の駐車場には似合わない😱

すんごく楽しい車でした。
欲しい❣️





買った訳ではありませんよ😆
子供がお店の車を借りてきただけです〜


以上14年目のネタでした。

15年目もよろしくお願いします!
Posted at 2019/07/26 09:55:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

房総方面に行って来ました。2日目

房総方面に行って来ました。2日目一夜明け、足は筋肉痛! ×2人
ぼろぼろです😱

露天風呂付きの部屋だった為、温泉三昧♨️だったんですが、筋肉痛は治りませんでした。




こんな感じの部屋でした。

朝食を食べ、海岸まで出てテンションを上げて出発します。



最初の予定では銚子方面に向かう予定だったのですが、天気が微妙だった為急遽予定変更、横浜に行って中華街でランチ!って事になりました。

いきなり方向違いですね😅
ナビに進路は任せ最初の目的地はアクアラインの海ほたるです。
日曜日の午後は大渋滞になるので午前中に通過したい所です。
途中の道の駅でお土産を買い込み、一気にアクアラインまで行きます。



アクアライン到着💦
鴨川から内陸を抜けるとこんなに近いんですね。
ビックリしました。



14年ぶりのアクアラインです😆
日差しは強かったけど、風が気持ち良かったです。

それでは出発。


渋滞も無く中華街に到着。

駐車場は中華街近くのお気に入りの所です。

お昼まで時間があったので、赤レンガ倉庫まで行く事にしました。
20分程歩くと赤レンガ倉庫です。



途中トライアスロンの大会とかもやってて凄く賑やかでした。



いい雰囲気ですね。



田舎者なので、こう言う景色に憧れます😊



お腹も空いて来たのでランチにします。
今日は関帝廟近くのお店でランチをいただきました。
写真は撮れませんでした🙇🏻‍♂️

お腹も膨れ、昨日の疲れ&筋肉痛😖もあるので、ちょっと早めに帰る事にしました。
中華系のお土産は忘れずに購入👍

都内が渋滞してるらしいので、東名から圏央道に出て関越を通り帰ります。



圏央道の狭山PAでこのドライブ最初で最後の部活をして
居眠り運転の危機を乗り越え、なんとか帰宅しました。



帰りは265キロ、半島を回らない分近かったですね。

子供が生まれてから夫婦2人での泊まりの旅行は初めてだったので、マッタリ過ごせて良かったです。
子供達、ありがとう!

それでは、長々と読んでいただき、ありがとうございました。

PS. ドライブ中にすれ違ったコペン乗りの皆様、特にご挨拶はしませんでしたが、心の中で手を振っていましたので、お許しください☺️









Posted at 2019/05/20 17:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

房総方面に行って来ました。

房総方面に行って来ました。GWはほとんど仕事だった為、時期をずらし18日〜19日に出掛ける事にしました。
今回は奥さんと2人だけなので、マッタリ行こうと思います。
7時15分頃に出発!ハイドラも起動!
関越をトロトロ走り、いつもの三芳PAで朝食です。



何故か毎回パンを買ってしまいます😅

ここで道路状況を確認すると、通過予定のアクアラインが早くも渋滞してます😵
高い通行料金を払い渋滞にハマるのは勘弁なので、千葉市方面に迂回する事にしました。
外環から湾岸に抜け千葉方面に向かいます。
千葉市内で少しだけ渋滞にハマりましたが、ほぼ順調に進む事が出来ました。



市原SAで休憩し、最初の目的地の鋸山を目指します。
天気もそれなりに良く、窓を開ければ気持ち良い風が入って来ます。
今回は泊まりでのドライブなので荷物があり、オープンには出来ません😔ちょっと残念かな。
SAを出てしばらく走ると鋸山です。



土曜日なので、観光バスや自家用車もかなり止まっています。
で!いざ地獄のぞきへ



鋸山のパンフです。
山全体がお寺の敷地見たいな感じで、全部回るには1日かかりそうです😱
私たちは地獄のぞきに行ければ良かったので、600円払って出発〜

はっきり言って、すぐ着くと思っていました😙
しか〜し甘かった‼️





延々と階段がぁー
奥さんも最初は✌️なんてしてましたが、そのうち笑顔も無くなり、今日は登山に来たの?なにここ?………

なんとか頑張って貰い😅地獄のぞきに着きました。



結構高いです。見晴らしも抜群です。
汗をかいた甲斐がありました👍



地獄のぞきは順番待ちの列が出来ています。



後ろの方に撮って貰いました🙇🏻‍♂️
海の奥は三浦半島です。



すぐ横はこんな崖です。



山頂展望台からの眺めです。

気持ちの良い山頂でしばし休み、下にある大仏に向かいます。









道中こんな感じの景色が続きます。



そしてこれが大仏様です。
31メートルあるそうです。

もうこの辺で相当バテてます😵
ここから駐車場までが、また上り階段です……
膝が〜痛い〜



滝もあります!が!滝壺には行きません💣

そんなこんなでおよそ1時間、山の中で足腰の強化を…
じゃなく😆
彷徨って来ました。

鋸山恐るべし!
是非皆さんも行って見てください✌️


下山道にて、パシャり。
景色は最高です。

下った先の磯料理のお店でお昼を食べて先に進みます。

次の目的地は洲崎です。とりあえず房総半島を海岸線沿いに走りたかったので、舐めるように行ってみます。



結構走りました。
これが洲崎灯台です。
房総半島の西端になるのでしょうか?
観光客も少なく、ひっそりとしていました。



無料の公衆トイレ(良い子は奥の有料駐車場に止めましょう😅)に車を止めたら、S14が隣に止まっていました。

さて次に行きましょう。

ぐるっと半島を回り込んで野島崎を目指します。
道中の写真は無いのですが💦交通量も少なく、気持ち良く走れる道路でした。



野島崎に着きました。
奥に灯台があります、周辺にはお土産屋さんやホテルもあり、洲崎とはだいぶ雰囲気が違います。



遊歩道を歩くと野島崎灯台に着きます。
この灯台は上まで登れます。
うちら2人が登らなかったのは……察してください🥺






遊歩道を歩くと、こんな景色も見られます。
海なしグンマー人には毒です!テンション上がりっぱなしです。



灯台の近くには神社もあります。
ここの御神体は是非その目でご覧下さい(巨大な○○○です)

初日に行きたかった所はとりあえず見られたので、今日の宿のある鴨川まで、もうひとっ走りします。



いきなりですが、宿に到着!
目の前は太平洋!



335キロ走りました。

流石に疲れました。足は筋肉痛😰
この後は温泉三昧で明日に備えました。

2日目に続く……
















Posted at 2019/05/20 15:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「見事な虹が出ました🌈」
何シテル?   06/23 18:52
2025年7月からT-CROSS乗りになりました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 05:41:52
メーターパネルが表示しない修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 11:58:02
タフト スピーカー交換・パイオニア TS-F1740S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 07:56:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
コペンからの乗り換えです。
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
奥さんの通勤車両入れ替えです。 Gターボ クロムベンチャーになります。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
増車しました😅 お出かけ用? 安月給のサラリーマンに維持は出来るのか❓
日産 モコ 日産 モコ
24年式モコです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation