• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこもみのブログ一覧

2012年03月19日 イイね!

86の採寸

本日は有給消化のため午後休。
そこでトヨタ会館で展示されているプロトタイプ86の採寸に行ってきた。


いまのセリカでは携帯ホルダーをこのように使っている。



BLITZのメーター用ホルダーをインパネにネジで固定してベースとし、そこに強度の高いエーモンの面ファスナーでARKONの車載ホルダーを固定している。通常の運転や事故では相当な衝撃でも外れない。しかし人間が上か下かから剥がすような力を加えると、安全のため車載ホルダー部が簡単に外れるようになっている。

つまり、86でもこうやって使いたいのだ。



そこで本日採寸。


2DIN部周りのパネルはA部とB部で分割されている。
このページにある室内写真のほうが解りやすいと思う。
http://toyota.jp/86/001_p_001/interior/interior/index.html


結果、この2DINパネルの横のA部はRに掛からない平面部が105mm×50mmしか無かった。BLITZのメーター用ホルダーは短辺でも幅60mmある。よってこの部分にセリカと同じようには装着できない。
助手席側インパネの運転席に近い方B部あたりならスペースはある。しかしエアバッグとの干渉が考えられるし、何よりも手が簡単には届かないので却下。
運転席側のC部は落下の可能性を考えて装着はできないし、そもそも平坦部はA部よりも狭いので意味がない(ここにはナビやカメラの追加スイッチなどを付ける予定)。

さてどうするか?
BLITZのメーター用ホルダーは使えないため、もっと小型のステーを探すことにする。


次はレーダー探知機。
紙で80mm×50mmの箱を作り、

こういった薄いタイプしかダメなのか、
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero110l/zero110l.html

それとも、場所を選べばディスプレイ付きが置けるのか、
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero993v/zero993v.html

ということを試した。
その結果、80mm×50mm程度なら何とかなるが、それ以上大きいと邪魔。ということが体感できた。そしてディスプレイ付きで80mm×50mm以下を探して存在しなかったらディスプレイ無しの薄型タイプを買うことにした。
Posted at 2012/03/19 17:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年03月17日 イイね!

86のステータス確認結果がディーラーから

スバル、FRスポーツ「BRZ」「86」のラインオフ式を実施
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519349.html

さて続々とラインから出てきております。スバル脅威のテクノロジー。
しかし、おいらの注文した車はまだ納期未定。

ディーラーの注文車両のデータベースによると店で一応は一番目。この店では既に三人が正式に注文しており、その中で一番先ということになる。そして先着2名分が初期オーダーに入っているという意味のチェックがついている。ただし日付は仮マークで納期は未定となっている。


この状況、トヨタグループの常識で考えれば1ヶ月程度待ちで納車の筈。しかし今回は1工場でスバルとトヨタの2社分の生産ということと、そもそもスバルの常識をよく知らないということで何とも言えない。
いままでトヨタグループの工場で生産した車をスバルで販売した事例はあるけれど、スバルの工場で生産した車をトヨタが販売するのは確かこの車が初。混乱があったり納期確認の時期にズレがあるなどの可能性もある。なので今のところ何とも言えない。ただしトヨタが販売する86としては相当早く入手できるのは間違いなさそう。

5月連休前に納車だと電装品艤装と慣らし運転がいっぺんに出来るんだけどなぁ。



他の問い合わせ事項は、

足元ランプ …設定あり
助手席足元ゴミ箱 …設定あり
整備書CD-ROM …当然あり
リアスポイラー …部品買って車体に穴開ければつく
アンダーカバー …部品買えば装着可能

などなど、そろそろナビを決めないといかん。


Posted at 2012/03/17 16:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年03月06日 イイね!

いつ納車か?

いま86を注文した場合の予定。

http://www.toyota.co.jp/jp/news/86.html

>グレードG・RC 平成24年5月以降の工場出荷の予定。
>グレードGT・GT“Limited” 平成24年9月以降の工場出荷の予定。

だ、そーな。

月生産台数1000台に対して既に7000台のオーダー。
1月21日にGTを注文していつになるか?

ディーラからは3月12日の生産開始後、生産予定の概要がわかるから納期確認ができると思うとの連絡を受けているのだがなー。
Posted at 2012/03/06 21:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

86を触ってきた

まだ86はディーラーには展示されていない。BRZは既に1県あたり数件のスバルディーラに展示されているが、86は営業的な配慮なのか先行試作の日程的な問題なのか(恐らくこの可能性が高い)、とにかくディーラーに展示車は無い。
しかし愛知県のトヨタ本社あたりにあるトヨタ会館では他の車に混ざってプロタイプの86が展示されている。展示といっても触り放題で座れて外部電源に接続されて電装系に火が入る状態。 エンジンだけは掛からない。

で、気になる部分の採寸と確認に行ってきた。
スケールに使ってるXperiaAcroのケースは130mm×65mm。


86プロトタイプ。
ハンドルの奥を見るとケーブル類がガムテープで括ってある。



MOPのリアスポは後から加工して取り付けるのは比較的容易。装着孔はラゲッジのシールの外側なのでスポイラーへの過負荷で室内に水が入る可能性は除外できる。リアスポの基部はゴム製のシールがある。



Bピラー後ろの小窓、ここにナビのモノポールアンテナを貼り付ける。いま付けようとしているナビはモノポールアンテナが片側2本計4本ある。貼付けスペースは150mm×150mmもしくは160mm×130mmというところ。






続いてリアウインドウの上側、ここもナビにアンテナ用地候補。横の窓に付かなかったらここに付けるしか無い。寸法的には充分でセラミックからヒーターまで200mm程度ある。



スマホ取り付け位置の候補、セリカと同じように後付メーター用のベースをボルト締結して取り付ける。ナビ脇のパネルは取り外せるので作業は容易で失敗しても数千円でパネルごと交換できる。



斜め後ろカメラ取り付け位置候補。先程アンテナ位置を物色していた窓の車両前下が座席に隠れて見えない、なのでここに付けることにするか?




シートベルトの金具と内装の激突するところ、ここは購入直後にカバーを付けることにする。そうしないと内装が傷だらけになる。 軟質材のパットみたいなもので充分。いま乗ってるセリカでは傷だらけになってしまっている。




これでナビとカメラが購入できる。
それはさておき、納期確認はいつになるやら。
納期が確定するのは3月12日の生産開始以降としか連絡がない。むむむ

Posted at 2012/03/04 20:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

BRZを触ってきた

86は既に1月21日に注文完了済。

しかしトヨタ系の店では実車展示は3月末まで無い。一方、スバルではBRZの実車展示が始まっており、愛知県でも何店かで実車に座ることが出来る。モーターショーではプロトタイプには座ってるが、助手席後部座席各種配線やカメラ装着場所の確認など、実車で早く調べておきたいことは山ほどあるので見に行った。


見たのはWRブルーの86で言うところの上級バージョン相当のやつ。

まず外観、セリカよりも幅広だけどRX-7よりはコンパクト。これは数値的にも合っている。タイヤは純正状態で引っ張りタイヤ的に見えるような雰囲気。タイヤの所為なのかホイルの構造的なものかは解らない。サイメンとフェンダーの整形は難しそう、というか絶対に担当したくない。各部のパネルの精度は製作時期から推測していたよりも良い。いろいろ想像できる。あとは雑誌で見ている通り。フロントカメラはナンバープレートの下に専用ステーでぶら下げる形になるし、リアカメラはナンバー灯の脇に付くだろう。

エンジンルーム、前後方向はスカスカで幅はみっちり。上から覗き込むとエンジンとラジエターの隙間からアンダーカバーが普通に見えるし、エンジンルームの奥から下を見るとトランスミッションまで見える。エアクリーナーは一番手前で簡単に交換できそう。バッテリーも19Lサイズなら簡単に交換できる位置、でも寒冷地仕様の24Lは辛そう。ランプ類の交換性はヘッドランプがHIDでポジションがLEDなので気にしない。プラグ交換は上からでは無理そう。たぶん下からになると思う。


座ってみる。座る感じはセリカよりも少し引っかかるがRX-7よりは遥かに楽。ドアの高さはセリカより少し低くて気の所為かドア自体が小さい感じがする。ドアが半開きでも出入りに支障はない。雑誌なんかで散々出入りに苦労するようなことを言われているけど、セリカを常用している身にはそんなに苦労する程でない。
座り心地は非常に良い。ポジションもハンドルと座席をロクに合わせなくてもそれなりに手足腰が収まる。自分に合うように調整すると完璧にしっくり来る。どんなに調整してもピンポイントでしか合わず、季節が変わって服が変わる度に延々とポジション調整しているセリカとは大違い、素晴らしい。
セリカに比べて何となく窮屈な感じがするのは屋根が視界に入るからと判明。セリカの場合は視野の上一杯までガラスなのだが、BRZ/86では視野の上の方に屋根が入るのだ。ガラスの上限まで見えるので運転席側にはフィルムアンテナは貼るのはやめておこう。頭のクリアランス自体は充分にある。

左右の見通しは良い、後方視界も雑誌などでは散々だけど少なくともセリカよりはマシ(比較対象が間違ってるが)。リアカメラは実際に乗るまで保留にする。ミラーも上下幅があって上から下までしっかり見えるタイプだし、そもそも目線が低いので子供を轢く可能性は低い。
逆にフロントの見通しは悪い。セリカよりもフロントが長くて左右の張り出しも大きいのでRX-7と同じような感じ。リアカメラは乗って検討だけどフロントカメラは最初から装着することにする。これで購入できるナビの選択肢が狭くなった。


センターコンソールの幅はセリカよりも広い。車幅が広くなっている分くらい。しかしセンターコンソールの小物入れは蓋が無く浅くて荷物の一時置きスペース的な使い方になる。ドアポケットはポケット形状ではなくペットボトルが入る壺みたいな形状。グローボックスは幅が広いが浅い。後部座席に人を載せるときに助手席を前に出す必要があるため、助手席の人の膝が入るスペースを稼ぐための構造。ここには車検証と脱出装備くらいしか入らないと思っておく。
グローボックスの奥にDC12Vソケットがある。助手席側ダッシュのパネルは固定式でエアバッグはもっと奥から出るらしい。このパネルに携帯固定用のステーを加工して取り付けることにする。ここは脱着できるらしいのでドリルでの穴あけも安全だし、ぶち割っても1万円くらいで購入できる。
車内の収納スペースは総合的に見てセリカより少ない。しかしペットボトル対応のドアポケットや一時置き用にしてあるセンターコンソールなど、実のところセリカより使いやすくなっている。セリカでドライブしていて、特に嫁を横に乗せているときに困った点がほぼ解消されているので有り難い。ちなみにRX-7の収納は比べるのも両車に失礼なくらい壊滅的に無い。

運転席のポジションを合わせると真後ろの後部座席の足元は10cmくらいしか隙間ができない。ここに乗る人は座席の上に体育座り。助手席の後ろは工夫すると174cm/86kgのおいらでも座れる。しかし前にある助手席と床のクリアランスが低く、足先が助手席と床に挟まれて固定される。靴ではなくスリッパだと普通に足が入ると思うので安いスリッパを常備しておくことにする。後部座席は座面が深くなっているRX-7風のもの。室内長がセリカより短いのに前席はセリカと同程度の居住性ということで、皺寄せは後部座席に来ており、後部座席はRX-7と似たような感じで窮屈なのは仕方ない。


トランクはハッチバックではなく独立した形式。何となくサイズ的にサイノスのトランクを思い出す。入口は狭いが我が家にある一番でかいスーツケースが入るので問題ない。展示車はパンク修理キットだけど、注文したのは緊急用タイヤのタイプ。恐らくタイヤをセットした隙間にブースターケーブルと牽引ロープを詰め込めるだろう。トランクはFRらしく奥が広い。布製のトランク区切りボックスを使えばスペースを有効利用できそう。


それにしてもスバル店、大変な混雑。
ここまで人来るんだという感じ。


以上、mixiに2月12日に上げた日記を転載。
Posted at 2012/03/04 19:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GR86 トランク内の上側構造部カバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1450023/car/3233340/6800875/note.aspx
何シテル?   03/20 19:35
https://twitter.com/akky_OD_No7
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

異音対策 ~これがホントに最終章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/05 12:34:00
86のアクセルペダルを移設してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 04:39:13

愛車一覧

トヨタ GR86 加賀さん (トヨタ GR86)
前のギャラクシーブルーシリカよりも視認性がよく控えめな色を選んだらこうなった。
トヨタ 86 トヨタ 86
5月30日に納車。 電装系と快適装備中心にいろいろ触ってる。 なんというか以前所有のセ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
最終型セリカを発売直後に購入して17万キロ走行後に自爆事故、治せるレベルであったものの他 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation