
4月にはいり、とうとう学生から社会人という立場になってしまったたつきです。笑
仕事のほうは今のところ覚えることばかりで大変ですが、社内の雰囲気はいい感じでなんとかやっていけそうです(・∀・)
入社して初めての休みだった4/3。
夕方ぐらいから家を出発して、満開の桜をさがしてドライブ。

さくらまつり。
いろんなアングルで撮りたかったけど、人が多くて断念。

東京タワーと桜。
何年か前のさくらドライブの時も東京タワー行ったの思い出したので来ました!
ここに桜があったのは知らなかったけど、たぶん愛車とさくらと東京タワーを写すには一番いい場所かなーと(*´ω`*)
そのあとは首都高あがって軽くぐるぐる。

そんなに混んでなくていい感じに走れました(*´∀`)
この日はここで終了ー。
あんまり遅くなると次の日の朝起きれるか心配だったので10時前には帰りました笑
朝が苦手な自分なので、休みの日でも今までみたいに普通に深夜0時過ぎるなんてことはできないのです(;´∀`)
オフ会とかでも早めに帰るようになるのかなーと思いました(´・ω・`)
そして平日にもう一日休みありましたがそこは別の用事でつぶれ、また4/10にさくらドライブ!

ダンボーとかデミぐるみも持って行きます。使うかなーって思って笑
もう都心のほうはシーズン終わってしまったので北上することに。
まずは川越周辺のスポット。

桜が散ってる瞬間を撮りました!ってのは嘘で...笑
蜘蛛の巣に引っかかってる花びらを使っていい感じに撮りました笑
このスポットも都内ほどではないですが、だいぶ散り始めていました。
元々ここを目的地として予定を立てていましたが、前日ぐらいに秩父もいくか!ってなったので惜しみ無く次へ出発です(´ε` )
ワインディングロードを走り抜けて、秩父に到着ー。
ちょうどお昼時だったのでいつも食べてるお蕎麦屋さん行こうかなーって思ってたら駐車場がいっぱい(;´∀`)
店内が賑わってる時に1人で入る勇気もないのでまた後で。
秩父の有名な花見スポットといえば羊山公園だそうなのでとりあえずそこに行ってみることに。
しかし、やっぱり日曜日。ものすごい人の多さ(・・;)
何枚か撮ってそそくさと退散。夜になったらもう少し人が少なくなるかなーってのを期待して次へ。
三峯神社が次の目的地だけど行く途中に秩父さくら湖っていう看板が見えたのでとりあえず寄り道ー。

満開の桜の道を通ってさくら湖に到着。
でも来たことある!笑
浦山ダムの水源っていうか、それが秩父さくら湖だったみたいで。
桜キレイなんだろうなーって思ってたけど特にその周辺ではそういう場所もなかったので、そのまま1時間ほど走って三峯神社へ。
やっぱり標高1000mの場所なだけあって、まだ桜とか梅とか全く咲いてなく、未だに冬の景色でした。
時間も16時半をまわり、人もほとんどいなかったので1人で参拝。

こういうところを1人で参拝することは中々なかったですが、すごい落ち着いた雰囲気で居心地がよく、いい気分転換になりました(*´ω`*)
たぶん昼間とかで普通にそこそこ人がいるときだったら参拝するのやめてたかもだけど笑
また秩父市街に戻るんですが、着く頃には日も落ちて暗くなってきたので夜桜を撮りに再び羊山公園へ。
けど、やっぱり夜桜も綺麗なだけあってそれなりに花見客が残っていました笑
昼間に比べれば少なくはなったけど、それでも集中して写真撮れるほどではないかなーって。
なので諦めて帰宅!
これでたぶん2016年の桜は見納めかなーと思います。
ただ、GWにまた秩父よりもっと北上する予定なのでもしかしたら見れるかも(*´∀`*)
GWは標高2000mほどの場所で星空撮影とか、美しい原っぱの高原行ったりとか、なんとかラインっていうところドライブしたりとかの予定です。
雨男なくせに、天気を味方につけないと楽しめない場所ばかり行くので今からすごい不安ですww
話は変わりますが、仕事始まってみて思ったこと・・・。
デミオ乗らなくなった!笑
仕事ある日はまず乗れないですねー。どうしても乗りたくなった時に仕事から帰った後ドライブ行くかなーってぐらい。
たぶん今までの月の走行距離と比べて半分ぐらいになるんじゃないかなー?
ちょっと寂しいけど、休みの日のドライブはやっぱり楽しい!
あと、集まりたいなーって思っても遅くまでいれないこともあって一人ドライブですませちゃうこととか。笑
まぁこれから、なるようになれって感じで頑張り過ぎない程度に頑張りたいと思います。
あと、おとといカメラのフィルターを購入しました!
なっつーんさんの記事から情報を入手して、見てみると残り4つの表示が!
全然後ででいっかなって感じだったけど数少なくなってたので勢いでぽちってしまいました(・∀・)
そんで昨日の昼には到着したみたいで。

NDフィルターとかPLフィルターとか、フードとかもついて3000円以下!
有名メーカーのものには劣るかもですが、とりあえず試してみたいって人にはいいかもです。
まだ使ってないので使用感はわかりません(・・;)
これからの撮影が楽しみです(*´∀`*)
あと、説明書みたいなやつにこんなことが書いてありました笑

満足です(*´ω`*)笑
フォトギャラも3つ更新したのでよければ見てください!
①
②
③