• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロシ坊主のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

ルーチェ単独三次ツーリング&アクセラハイブリッド試乗会&お宝本…ゲットだぜィ!

ルーチェ単独三次ツーリング&アクセラハイブリッド試乗会&お宝本…ゲットだぜィ! どうも! 今日は、バイクをミガク予定でしたが、悪天候の為断念しました。たまたま、三次に用事があった為、ルーチェで、廿日市から吉和までルーチェでワインディングを走り、吉和インターから三次インターまで高速道路を走りました。3000回転以上回せばなかなか良い走りを見せてくれます!!
 自分のルーチェは今年、24歳になりますが、走りは抜群です。(少し、足が柔らかいですが…)
タイトルの写真は、竹屋饅頭三次店で撮影許可を得て撮ったものです。ちょっと撮り方が今ひとつですが…
 その後、倉掛ロードスタークラブのクラブハウスにて、アクセラハイブリッド試乗会をしました。アクセラハイブリッドは、クラブ員のT氏が借りられているもので行いました。画像等は倉掛ロードスタークラブの会長のブログをご覧下さい。 それで、アクセラハイブリッド乗ってみますと、シートの造りが素晴らしい!まるで高級車のイスそのもので、ホールドも良く、本革シートでも、蒸れず、滑らず心地よいシートでした。長距離走っても疲れないだろうと思いますョ。
 走りは、出足のトルクがかなりあり、とても扱いやすく、2Lのエンジンはアクセルを踏めばかなりイイ加速を見せる、ハンドリングはクセが無く気持ち良く曲がるとかなり良いです。普段の足に使うならボディーの大きさも丁度いいので、4人家族の家庭ならば、ベストな選択かと思います。自分で点数をつけると、100点中90点をつけます!但し、 このクルマで気になったのは、天井が低く、閉塞感があるのと、後部座席の窓が小さいのと、後ろに座ると前の景色が殆ど見えない点、フロントグリルのナンバープレートの位置がデザインをスポイルしている点、ロードノイズが少し気になる点がありました。ただこれは、かなり厳しく、神経質にみての自分なりの評価ですから、悪しからず。気になる点が慣れてくれば、ほぼ100点だと思います。とても良いクルマでした!!Tさん、ありがとうございました!
 試乗会後、クラブの会長から、自分が数年間探していた(本屋にいってもまず見つかりません!!オークションでもなかなか出てきませんよ!)お宝漫画、よろしくメカドッグ初版本全巻を譲り受けました!!超ウレシイ~ 感涙モノです!!(笑)
 それと、初代マツダキャロルのトミカ、clubmanと印刷された工具入れ(早速自分のGB250クラブマン用として使用させていただきます!使うことにより、アジが出てきそうなので!)を譲り受けました。 会長ありがとうございました。
  今日は、バイクをミガクことはできませんでしたが、大収穫の1日でした!!クラブ員Tさん、クラブ会長Kさん、本当にありがとうございました~
Posted at 2014/03/29 21:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月27日 イイね!

GB250クラブマン乗り初め~

こんばんは~ 冬は基本的にバイクには乗ることは無いのですが、12月~3月まで(今日は含みません)に5回も乗っていました~ やっぱイイすね!GB!
SRとは違い、トコトコ走ってもビュンビュン回して(9000回転より少し上まで)も楽しいバイクですから~ ただ、SRみたいにタフなエンジンではないので、こまめな整備が不可欠ですが… 
 今週末は、天気が良ければ磨き倒します! 朝から晩まで… 磨いたあとは、軽く整備して桜でも見に行きたいなァ~と思います。 今はメガホンマフラーが欲しいですね~ 最終的にはノーマルを崩さずにイタリアンカフェレーサー ぽくして、足廻りをつめていきたいですね~。このバイクは、あまりオススメ出来ませんが、シッカリ手を入れると、応えてくれるイイバイクですよ~
 渋くてカッコいいし、4ストシングル250クラスでかなり速い部類に入ります。中低速コーナーなら、大型バイクと一緒に走ってもヒケを取りませんよ!
 あぁ~ 早く週末こないかな~ 晴れてくれれば良いですねぇ~
Posted at 2014/03/27 19:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

倉掛ロードスタークラブ、尾道ツーリングの1コマ

倉掛ロードスタークラブ、尾道ツーリングの1コマ 今日、倉掛ロードスタークラブは尾道へツーリング兼観光?をしました。そこで、尾道ラーメンを食べた後に小型フェリーに乗って、向島へ渡りました。向島の山頂で千光寺を一望することができるらしいので(今回は曇っていてあまり見えませんでした…)そこに行く途中の1コマです。
 なんと、フェリーがロードスターで占領されています!!(汗) これからNAとNCロードスター計8台を出荷する為ギリギリまで寄せて詰め込み、フェリーが大揺れの中、クラブ員がクルマ1台1台チェックしております。(オープンにしてるか?クルマの機嫌は良いか?カスタムはしてるか?等)NAは旧いのでチェックが厳しいなぁ…な~んちゃって(笑)毎度のことですが画像が悪いです…スミマセン。ホントはもっと面白い1コマが撮れそうだったのにシャッターを押し損ねてしまいました… 次こそは…綺麗に確実にパシパシと撮るつもりです。
Posted at 2014/03/23 21:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月07日 イイね!

~HCルーチェ、オート・アジャスティング・サスペンション(A.A.S)について~

~HCルーチェ、オート・アジャスティング・サスペンション(A.A.S)について~ おはようございます。今回は、HCルーチェに装着されている(A.A.S)について(1部の車種には装着されていない車もありますのであしからず。)です。え~まず、HCルーチェ取扱説明書123ページをご覧下さい(笑)
 ここには、好み応じてダンパーの減衰力を切り替えることが出来、さらに走行パターンに対応できるAUTO機構をもつ、電子制御自動調節サスペンションです。と、あります。(社外品に交換されている場合は機能しません。多分…) 
 さて、ここからが本題です。相当マニアックな話になりますが…このサスペンションなんですが、前期、後期型共に、SOFT、AUTO、SPORTの3つが付いていて、AUTOにしている時は、80km/h以上になると前のダンパーだけ減衰力が高くなり、急発進、急ブレーキ時には前後共に減衰力が高くなるよう作動します。(メーターの右端のところがオレンジ色になると作動しています)
 それで、前期のルーチェ(昭和63年式までのもの?)は車体がカーブでロールする時にも作動した記憶があります(以前、父が乗っていたルーチェは…なっていたとおもうんですがねぇ…自分が子供の頃ボタン触って遊んでいて怒られた記憶があります…)が、後期型のルーチェはカーブでロールしても作動しません… 前のロイヤルクラシックも、セダンの時(2台とも平成2年式ですが)にも作動はしませんでした。これ、仕様変更か何か?させているのでしょうか?スミマセン、知っている方教えて下さい(笑)以前に、HC-WORKSさんのページにも同じようなことが書かれていたような気がしますが…どうでしたっけ? できれば、前期の様に、作動するようにしたい所ですが…まぁ、それならばSPORTのままにしておけばいいじゃないかと思いますが、個人的にはそれだと面白くないので… なんとかしたいなぁ~と最近思ったりしてます。 そういえば、この機能は、HB型にもついていましたかねぇ~?間違ってたらゴメンナサイ。
 
Posted at 2014/03/07 10:46:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月02日 イイね!

ルーチェ祝!退院!

ルーチェ祝!退院! どうも~こんばんは。昨日ルーチェ帰ってきました!! もう嬉しくて嬉しくて、我を忘れて今日はドライブしていました。今回はかなり長いブログになりますがご了承下さいね。
 それで、整備、&交換内容は…
油(エンジンオイル、ATF、デフオイル、パワステオイル)、水(ラジエターの水)交換、燃料ホース&フィルター交換、ラジエターホース交換、ブレーキフルOH、ベルト類(タイミングベルト)全交換、カムシール、クランクシール交換、ヘッドガスケット交換、デスビ交換、ウォーターポンプ、サーモスタット交換、ダンパー前後交換(アッパーマウントも)、アライメント調整、スタビライザーブッシュ交換、ラジエター、オルタネーター、セルモーターリビルト品に交換、プラグ交換、エアフィルター交換、マフラー補修、等…但し今回は、サイドシル修理とボディー補強は行っておりません。
 今まで、車に乗ってきてここまでやったことは無いですね~(笑)もう、半ばレストアなのか?と思ってしまいました。それで、金額は、90万円!!になってしまいました。予算オーバーになりました!!(泣)  と、まぁ、ここまでやって、いざ高速を乗ってみて以前と比べると、雲泥の差でした!!もう、感動モノデス…以前は100km/h出すと、ピッチングがかなりありましたが、今はほぼ皆無です!乗り心地もハンドリングもしっかりしています。新車時にかなり近づいたのかも?(程よくしなやか!)実は昨日も高速を40キロ程走って下道を60キロ計100キロ走ってます。それで、今日は下道を330キロ程走りました。(少しワインディングも走りましたが、少しハイペースで走って、少し急なカーブにさしかかると曲がりにくいですかね。足回りのセッティングがちゃんとでていないのかな?まぁ、飛ばす車では無いのであまり気になりませんが…)燃費は下道が多くて、太いホイール履かせて、エンジンもかなり回し気味(ターボの音、キュィィィーン、パシューン~!!がたまらなくなって無意識にエンジン回してました!(笑)やっぱ、イイっすね!)で走っているのにも関わらずリッターで8.2キロ走っておりました!しかもエアコンも少し使ってます。以前ならリッター6キロ台、悪い時リッター5.5キロ(エアコンOFFで)だったのですが… 劇的に良くなっていますね。 もう、感無量…っス!!
 で、我にかえった時にはもう、18時回っておりました(汗)…写真撮っていなかったなぁ~と思い、宮島のフェリー乗り場で写真撮りました。一応ブログに載せてますが、相変わらず撮るのが下手なんです。スミマセン。しかも、暗くて回りの景色が…(悲) その後、大好物の広島風お好み焼を食べて家に帰りました。
Posted at 2014/03/02 23:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「DAX125慣らし運転がてらVol.6 http://cvw.jp/b/1450499/48599466/
何シテル?   08/14 16:41
宜しくお願いしま~す(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

マツダ100周年に・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 19:09:59
トランク内作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 16:21:49
GB250クラブマン&ルーチェREターボロイヤルクラシックでのんびりお出かけ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 05:47:04

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
ミニキャブバンから乗換… 実は少し前から 一部の人には乗換することを言ってました… 本当 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
スーパーカブ90DXです。 これでカブは4台目ですね~(今まで50を1台、90を2台乗り ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
人生初新車です! DAX125パールシャイニングブラック… 昔乗ってたDAX70よりかな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
スバルサンバートラッククラシック4WD JA仕様5MT+EL付きの 1998年式です! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation