• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬめる55のブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

スマホとホルダーを変えました

スマホとホルダーを変えました久しぶりに投稿します。

スマホのホルダーについては,もう5年も前ですが,

https://minkara.carview.co.jp/userid/1450600/blog/30954825/


これをずっと使っていました。その後位置を変え,エアコンの風が直接スマホに当たるような位置にして使っていました。安定性を追求した結果,クモみたいなやつを,吹き出し口にがっつりしばりつけたためです。

使いやすくて気に入っていました。

少々長くなりますが,

ドコモのXperia Z3という機種を長く使っていて,とても気に入っていました。ところが最近,カメラの調子がどうもおかしいことに気づきました。ぼやっとしたり,ボケボケになったりするのです。よく見ると,レンズにありえないほどの傷? 汚れ? がついています。レンズクリーナー等ためすも,だめ。今さら修理にお金をかけてもなー,ということで,まずはスマホを買い換えることにしました。

カメラは多用するわけではありませんが,やはり外出先でさっと撮影して,それがキレイだったりすると,楽しみも増えます。

ということで,次に選んだスマホは,最近多くの機種が採用し始めた「デュアルカメラ」のタイプです。

せっかくなので,またエアコンの風でレンズをだめにしたくありません。それが原因でZ3がだめになった,ということは確実ではなく,あくまで私の想像ですが,今年の夏は特に暑く,エアコンもフル稼働。気温差で,スマホに水滴がかなりつきます。あまり良い状況ではありません。避けられるなら避けるべき,と思います。

クモのようなホルダーにも限界があるので,いっそこちらも買い換えることにしました。

オートバックスで探し,さらにカインズで見つけたこれにしてみました。



スイフトのダッシュボードは曲面が多いので,貼り付けタイプはやはり不安。吹き出し口取り付けタイプで,アーム部分が長く,風の影響を少なくできそうなこれを選んでみました。

カインズブランドで,1,000円もしない安いものです。吹き出し口のクリップの下に,ふんどしのような押さえがあり,スマホを置いた時の安定感はなかなかです。

運転時の視界に,ギリギリ邪魔にならないところに来て,スマホによるナビも快適になりそうです。

スマホの脱着は,えーと,少し面倒かな。「片手でできる」というのもウリなので,実際できなくないのですが,若干不安なので,両手でしっかり行った方がいいみたいです。

また,可動部分は手回しのネジできっちり固定しますので,たとえば一時的に横長にしたり,ちょっと角度を変えたり,ということは難しいです。

肝心のエアコンの風ですが,少しは当たります。なので,今後取り付け位置を少し調整してみるかもしれません。
Posted at 2018/07/22 14:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

アイドリングが不安定に?

アイドリングが不安定に? 結果から書きますと,いつもお世話になっているスズキ浜松アリーナにて,「スロットル部分に付着したカーボン」を取り除いてもらい,安定しました。
 
予兆は2ヶ月ぐらい前から。通勤途中,突然エンストしてしまったのです。渋滞路で,減速している時だったので,「クラッチを踏み損ねたのかな?」とも思っていました。その後は何ともありませんでしたので。
 
今思えば,それから,その頻度が高くなってきたように思います。決定的におかしいと思ったのは,大雨のある日。やはり通勤途中,減速時に,あるいは停車中にエンスト,を繰り返したのです。ニュートラルでもエンストしてしまうことがわかったので,クラッチの踏み損ねではありません。
 
その時に,タコメーターをよく見てみました。普通は,回転が下がってくると,エンストを防ぐためか,回転が上がるような動作をするのですが,あまりにも回転が下がりすぎて,すっとエンストしてしまう,そんな感じでした。
 
大雨の時に頻発しましたので,湿度の問題かとも思いましたが,暑い日のドライブ途中でも症状が出ました。もう訳がわかりません。
 
頻発するならすぐに点検するべきなのでしょうが,全く問題ない時もあり,お盆休みも重なったため,騙し騙し運転。そしてようやく,見てもらいました。
 
症状を伝え,車を預け,20分ほど。担当していただいたメカのかた,「確かに安定していませんでした。スロットル部分にカーボンが付着していましたので,取り除きました。安定しましたので,これでエンストすることはないと思います。乗ってみてください。また症状が出るようなら,今度はプラグなどを点検してみましょう。」
 
うーん,なんと頼もしい。
 
帰り道,改善されたことはすぐにわかった。アイドリングはすっかり安定して,止まっていると,まるでエンジンが停止しているように静かだ。そういえば,乗り始めた時,静かだな,って感動したっけ。思い出した。
 
アイドリングが安定したことで,超低速がすごく走りやすい。よかった! これでまた楽しく走れそうだ!
 
その後,こんなページも見つけました。私はとても自力ではできませんが f(^^);;;
 
https://ameblo.jp/owa95/entry-12190310048.html
Posted at 2017/08/20 17:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

5年目の車検の代車はハスラーでした

5年目の車検の代車はハスラーでした思えば、3年目の時はまさかのスイフトスポーツ 黒ATでした。
今回は、青と白のツートンがまぶしい、ハスラー!

グレードはXだと思われます。CVT Sエネチャージ デュアルカメラブレーキサポート付き。

息子の送迎と、毎週の買い物に使ってみる。息子いわく、「広いっ!」スイフトよりもだいぶ快適に感じるようです。
スイフトスポーツのしっかりしたシートと比較しちゃうと、ベンチシートは頼りない。でも気軽に乗るには、この方がいいのかもしれないな。アイポイントが高くて、快適。

Sエネチャージでモーターアシスト、ということですが、あまり恩恵は感じません。普通のCVT車のようです。webによると「1回のモーターアシストは最長で30秒間」とのことなので、そんなものなのかもしれませんね。

気になったのは、減速して止まるちょっと前、「ガクッ」とした振動とともに、少し前に出るような感じになること。最初はヒヤッとしました。クリープするための切り替え時なのでしょうか。Sエネチャージの特徴でしょうか。
まあ、駐車位置を考慮してしっかりブレーキを踏めば、少し前に出る感覚があろうが問題ないのですが。

アイドリングストップの車は久しぶりですが、発進時、すぐにエンジンがかかりますね。感心してしまいます。

スピードメーターまわり、イマイチな気がしますが、まあ好みなので。。。

用事で近所を少し走り回っただけですが、いいクルマですね。通勤、買い物、といった普段使いには最高ではないかと思いました。私がもともと軽自動車のような小さい車が好きなこともありますが、本当に日本の街中では使いやすいと思います。コンパクトで駐車しやすく、アイポイントが高くて運転も楽。

楽しい車が代車で、よかったです。

肝心の私のスイフトスポーツは、とくに問題がないようです。午後に、ハスラーと引き換えに、受け取りに行ってきます!

(追伸)スイフトがモデルチェンジしてから、なぜか私の愛車紹介等に「いいね」をいただける方がいらっしゃいました。この場を借りて御礼申し上げます。気に入っていますので、まだまだ乗り続けたいと思います。
Posted at 2017/04/23 12:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日 イイね!

高速バスで女性に。。。(追記あり)

車関係なので、こちらに書いておきたい。気分が悪くなりそうな人は、読まないでください。

訳あって、月に一度程度、東京に行っている。普段は新幹線なのだが、お盆で安いチケットが使えない。モノは試しと、高速バスで帰ることを思いついた。帰る日の朝(笑)

スマホで調べると、残り1席。助かった。夕方出発なので、待ち時間は多いが、何事も経験。新幹線だと7,000円ちょっとだが、バスは3,600円ほど。激安だ。

16時40分、定刻、浜松に向け、バスは新宿を出発した。

トイレは心配だったが、ほどなく足柄で休憩するとのこと。固まった体を伸ばせるし、用も足せる。気に入った。
渋滞もなく、とても快調。

だいぶ暗くなってきた。今年の夏はほんとうに暑いが、暗くなってきたし、冷房は冷えすぎない程度に程よく効いて、快適。

隣の女性、スマホを使っている時もあったようだが、寝ている時も多かった。ふと見ると、調子悪い感じがした。渋い顔をして、口元に手を添えている。声をかけてみようかと思ったが、もう少し様子を見ることにした。

女性、突然、「ゲッ」と始めてしまった。

第一波は、彼女が持っていた飲み物のコップで、多くは受け止めていた。しかし、第二波はダメ。かわいそうに、上着やスカートを汚していた。

私、慌てて、自分のカバンの中を探る。偶然、黒いビニール袋と、新しいタオルを発見。助かった。申し訳無さそうにする彼女に構わず、吐瀉物が入ったコップを引ったくり、ビニール袋に詰めて、「使いなさい」とタオルを差し出す。

私「着替えは持っていますか?」
女性「はい。。。」
私「じゃあ、席を交換しましょう。すぐに着替えなさい。」
女性「はい。。。」

もともとは私が窓際だったのです。彼女を窓際に押しやって、荷台から彼女のカバンをとって、渡した。もちろん凝視するのはかわいそうなので、私は通路側に移って、あえて反対側をぼんやり見ていた。

ガサガサガサ。。。背後で物音が。。。首を反対に向けて、でもまた気分が悪くなったらどうしよう、と思いながら、聞き耳を立てていた。

ガサガサ音がおさまってきた。ちらりと見る。

汚れた洋服と、私が差し出したタオルは、無事何かの袋に詰め込んだようだ。

私「私は終点の浜松駅で降りますが、どちらまでですか? 帰れますか?」
女性「途中の***までです。すみませんでした。帰れます。」

だいぶ落ち着いてきたが、まだ気分が悪そうだ。

バスはすぐに牧之原サービスエリアに到着。これも偶然が重なった。助かった。本来はサービスエリアへのゴミの持ち込みはご法度だろうけど、今回は大目に見てほしい。例のビニール袋を奪い取って、捨ててきた。私も手をキレイに洗って、スッキリした。

バスに戻ってしばらくすると、彼女が戻ってきた。キレイな別の服に着替えていた。良かった。「すみません、すみません」を連呼する。「気にしないでね」と笑顔を返そうとしたが、慣れていないのでこわばっていたかも。ごめんね。

そしてバスは出発。東名を降り、一般道に入った。しきりにスマホを操作したり、外の景色を確認したりしていた。だいぶ元気になったようだ。何度か間近で顔を確認したが、20歳前後かな。本当に若さいっぱい、という女性だった。いよいよ彼女が降りる停留所に着いた。

私「もう大丈夫みたいですね。元気になったみたいで、良かったですね。」
女性「はい。ご迷惑をお掛けしました。すみませんでした。」

やれやれ。元気になってよかった。若いっていいな、なんて思いながら、彼女が座っていた窓際の席に座った。もとは私の席だったし(笑)

あれ、さっきの彼女がバスに乗ってきた。私の方に向かってくる。忘れ物か?

女性「あの、すみませんでした。これ。。。」なにやら封筒を差し出す。
私「いえ、ダメですよ。こんなの受け取れません!」

すこし押し問答をしたが、彼女も何かしなくては申し訳ない、という思いなのだろう。素直に受け取るほうが良いと短い時間ながら思い直し、受け取った。

ちょっと複雑な思いで席につくと、通路を挟んだ向かいの人が、「何か、外から呼ばれていますよ!」と声をかけられた。あわててその窓を見ると、彼女と、そのご両親と思われる初老の男女が、私に向かってしきりに頭を下げている。困惑しながらも、私も頭を下げていると、バスは動き出した。

以下は私の想像です。

・私がいろいろ手を出してしまったので、若い彼女はどうすればよいかわからなかった。
・スマホで両親に顛末を説明、両親は私へのお礼をしたためた封筒を準備し、彼女をバス停まで迎えに来た。
・ご両親から封筒を受け取り、私に渡した。

しかし、偶然とはいえ、ビニール袋とタオルを持っていてよかった。すぐにサービスエリア休憩があったことも、良かった。

エチケット袋ぐらい、各シートに準備して欲しかったな! 遠鉄バスさん!

長文、失礼しました。気分を害する人がいらっしゃいましたら、お詫びいたします。

(追記)
そういえば、お役立ち情報がなにもないので、書き足します。

新宿〜浜松間の高速バスは、何社かで運行されていて、私が乗った遠鉄バスは、トイレがありませんでした。
他の長距離バスでは、トイレ付きのものもあるようです。
今回の便は、2回、サービスエリアでのトイレ休憩がありました。

クレジットカード決済を使いましたので、事前にチケットを発行してもらわなくても大丈夫でした。pdfがダウンロードできるようになり、スマホなどで乗務員に見せます。乗る時と、降りるときにもチェックがありました。乗ったからといって安心して削除しないように、利用する人は気をつけてください。

(追記の追記)

遠鉄バスにメールでエチケット袋の件を尋ねたところ、下記要点の回答がありました。

・各座席にはエチケット袋を用意していない。これは、各自でゴミを持ち帰って欲しい、回収しても車庫に入るまでゴミを捨てる場所がない、という2つの理由から。
・今後は乗務員に相談して欲しいが、ワンマンなので周辺席のお客様のご協力もお願いしたい。


コメントいただいたように、準備するのが正解ですかね。
Posted at 2015/08/13 09:57:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月26日 イイね!

代車のスポーツCVT

代車のスポーツCVT久しぶりに投稿してみようと思った。

車検の時期を迎え、代車を受け取った。まさかのスポーツ、黒CVTだった。

普段ソリオとかに乗っている人に、試しで運転してもらうという意味なのだろう。でも、私に出す意図は???? まあ、急に代車を用意してもらったので、この車しかなかったのかもしれない。個人的には、軽のほうが好きなんだけどwwww

せっかくなので、近所の買い物に連れ出してみた。



アクセルを踏んで、すっと加速してみる。さすがに、滑らかに車速が上がる。全く問題ない。よく出来ている。

減速して、曲がり角、左に曲がってみる。アクセルを踏んで再加速、あれ? と違和感。選ばれているギア比、「コレジャナイ」感がある。

まあ、でも、これは「あえて言えば」の世界なのかも。ちょっと我慢してアクセルを踏み続けると、すぐにギア比は修正されて、するすると加速しだした。

普段は当然、ギアは自分の責任で選択するので、上手く選べば思い通りのトラクション、加速が得られ、たまにミスすれば、一人で苦笑い。うまく書けないけど、そのやりとりが、やっぱりMT車は楽しいんだなあ、と改めて思った。

パドルシフトを操作してみる。減速時、あえてシフトダウンするのは、MT車的乗り味を、ちょっとだけ体験できて面白い。でも、それほど過激なことは出来なくて、いつの間にかD(CVTモード?)に戻っていることが多かった。ま、使わない人も多いんだろうな。

足まわりは、あたりまえだけど、同じ。CVTだから、しっかりしたサスペンションの動き、タイヤの感じを、集中して感じることができる、とも言える。

そういえば、リアハッチを開けたら、トノカバーにひもがついていて、ハッチと連動して上がるようになっていた。密かに改良されたんだな。

その写真を、と思ったら、パートナーが乗って行ってしまったwww まあいいや。

イイ車だけど、自分のMTも恋しくなるな〜 夕方、引き取りに行こう!

(2015年7月27日 追記)

価格.com の口コミで、この記事を読んだと思われるかたの投稿があり、「スイフトスポーツのCVTはダサいのではないか」とお悩みでした。

私は、AT/CVT車をダサいと思ったり、それを選択する人たちを否定する気持ちは全くありません。もし不快に思われた方がいらっしゃったら、この場をお借りしてお詫びいたします。

この記事は、「普段MT車に乗っている人が、同じ車のCVT車に乗ったらこう感じた」を紹介したものです。なかなかこのような状況はないと思いまして、投稿させていただきました。

私自身、自分の「MTの」スイフトスポーツをとても気に入っていて、言葉を選んだつもりですが、少し軽い内容の記事になってしまっているかもしれません。

これからも、気をつけて、楽しい、ひょっとしたら誰かの役に立つかもしれない記事を書いてみたいと思います。よろしくお願いします。
Posted at 2015/04/26 11:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶり」
何シテル?   11/04 19:25
キックス乗り
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ タントカスタム]DENSO corporation NaviCon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 17:13:13
[日産 キックス e-POWER]日産(純正) Nissan Connect 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 17:11:53
[日産 キックス e-POWER]日産(純正) マッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 12:33:03

愛車一覧

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation