皆様こんばんはm(__)m
報道などでご存知だと思いますが、広島はかつてない豪雨災害に見舞われましたm(__)m
みん友さんやマイファンの方からの激励のメッセージいくつか頂きました。本当にありがとうございますm(__)m。厚く御礼申し上げますm(__)m
幸いにも私の家や愛車は、目の前の川が氾濫せず持ちこたえてくれた為、全く被害に遭わずに済みました(^o^)
本当に奇跡です(^o^)
前置きが長くなってしまいましたが、西日本豪雨災害の時の様子をブログに記してみます。
(長文です、すみませんm(__)m)
7月6日(金)
天候はもちろん雨☔️
いつも通り仕事をしたが、午後3時にJRが早々に、全線運転見合わせ(驚)!
もちろん退社時間のはるか前。
午後5時には避難勧告。6時には避難指示に変わる。
これヤバいんじゃない?と思いつつ、午後6時半に退社。
外に出ると、かつてないほどのどしゃ降りの雨☔️

道路はどこも冠水状態(驚)!
これは早く家に帰らないと。。。(汗)
と思い、最寄のバス停で待つも、バスが一向にこない(>_<)
さらにバス停も長蛇の列で、100人くらいいました(驚)!
結局1時間半待って、バス2台しか来なかった(>_<)
しかも2台とも満員で乗れず(>_<)
そして午後8時、バスが運転見合わせを決める(>_<)
帰りはタクシーしか無くなりましたm(__)m。しかもタクシーすらなかなかこない(>_<)
30分以上待って、ようやくタクシーに乗れました。
しかし道路が大渋滞(>_<)
普段40分くらいで帰れるのが、2時間以上かかってようやく家に帰れました。
着いたのが午後11時過ぎでした。
この時点で嫁さんは、まだ帰ってませんでした(>_<)
メール連絡取り合ってたので無事なのは分かってましたが、道路が大渋滞で全く動かないと。。。(>_<)
嫁さんは車通勤です。
迎えに行く事が出来ないので、まめにメール送って無事を確認する事しか出来ませんでした(>_<)
考えてみれば、この時すでにガード下の道路は全て冠水していたんですよね(>_<)
広島市内から自宅へ帰るのにルートが3本あるんですが、うち2本がガード下で冠水(>_<)
ランプ橋を越えるルート1本しかありません。そりゃ混みますよ(>_<)
最終的に嫁さんが帰って来たのが、夜中の2時(驚)!
私と同じくらい、午後6時半頃、退社したそうです。
大変大変お疲れ様でしたm(__)m
7月7日(土)
天候は雨☔️
だいぶ小雨になっていましたが、まだ避難指示は出たまま。前日に帰宅だけでくたくただったので出る気にならず、ずっと家にいました。
この日のニュースで、隣の矢野地区が大災害になっているのを知りました(T_T)
前日からの大雨は450ミリを越えていました。7月1ヶ月の平均降水量が約200ミリの少雨広島に、倍以上の雨が1日で降りました。
ちなみにこの日から、断水になりました(T_T)
7月8日(日)
天候は小雨🌂
家にある食材がなくなってきたので、スーパーに買い物に行きました。
スーパーに行くと。。。

うわー、もうすでに品薄状態(T_T)
とりあえず買える物だけ買いましたよ(>_<)
雨がようやく止んできたので、ガード下の様子を見に行ってみました。

通行止めが続いていました(>_<)遠目に冠水してるの分かるでしょうか?
復旧作業員の方がおられます。
そしてこちら、

冠水が解消しました(^o^)
JRが土日ずっと運転見合わせで、月曜日からの通勤どうなるんだろうと思っていましたが、この日の夜に、最寄駅から広島市内方面の運転再開の連絡(^o^)
本当に運が良かったです(^o^)
7月9日(月)
天候は晴れ☀️
昨日までの天気がウソのようです(^o^)
自宅は早く出ましたが、何事もなかったかのように会社に着きました(^o^)
でもこれを見ると。。。

電車は2番線以外は使えないので、陸橋の向こう側は無人です(>_<)
そして、

ウチの最寄駅が終着駅になってしまいました(T_T)
呉線全線、山陽本線の海田市から東は浸水や土砂流入の為、当分の間、運休ですm(__)m
そして会社に行くと、社員20人のうち、4人が休んでいました。
会社のメンバーで犠牲者はいませんでした(^o^)。これは何よりですが、自宅の床下浸水1名、会社に出て来れない方4名です(>_<)
道路も鉄道も寸断され、会社に出て来れないそうです(T_T)
出て来れない4人のカバーして仕事するので、とても忙しくなりました(T_T)
大変ですがウチは何も被害なかったので、本当に神様に感謝ですm(__)m
※続く。
Posted at 2018/07/18 20:31:32 | |
トラックバック(0) |
災害 | 暮らし/家族