2015年01月19日
皆様こんばんはm(__)m
今回は少々、頭にきてます(怒)
いま住んでいるのは、いわゆる普通の賃貸マンションです。
管理会社は不動産屋で、何かあったら連絡下さい、みたいになってます。
もう1ヶ月ぐらい前からでしょうか。
廊下やエレベータホールの照明が、夜12時くらいになると切れるようになりました(驚)
ん? おかしいですよね。夜に点かないといけないのに。。。
そのうち直すだろうと放っておいたら、だんだんひどくなり、夜9時とか8時で切れるようになってきました(汗)
さすがに困るので、ついに1月17日(土)に電話しました。
不動産屋に事情を全て説明しました。でも帰ってきた回答に、唖然としました(驚)
不動産屋「その時間はタイマーで切れるように、設定してあります。」って。。。
こうも言ってましたよ。「賃貸マンションでは普通ですよ」と。。。
はぁ~~~!?(怒)
夜に電気点けないで、いつ点けるんだよ(怒)。私はちゃんと管理費も払っているよ(怒)。
30分以上の激論の末、しぶしぶですよ!
朝6時まで点けるよう、タイマー設定を変更する事になりました。
普通、朝まで点けるもんだろって思うんですが、私の価値観がおかしいんでしょうか?
皆様のお住まいはどうですか?
Posted at 2015/01/20 00:45:26 | |
トラックバック(0) |
マンション | 暮らし/家族