• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みったん@青苺のブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

藤沢2(18/04)

藤沢2(18/04)いすゞプラザの続きで、藤沢2として、2階部分を記します。
内容が多くて、1と2に振り分けてみましたが、懐かしい。

今回の目的は、昔乗っていたジェミニに出会う事なんです。
角目2灯のPF50で、LTの黄色が幼少時代の車でした。
展示車は丸目2灯ですが、その他は同じなので、見たいと、大人になって夢叶えようとする自分がいました。

2階は、いすゞの生産工程等が学べるエリアと、歴史を学ぶエリアに分かれています。























スミダM型バス



TX80





初代エルフ



ベレル



LUV



ジェミニ















今回の目的だったジェミニ。今だから理解できる事を、現車を見ながら、感動してしまいました。

いすゞの歴史を、ミニチュアを見ながらお勉強。





117クーペ





最後に、藤沢工場を見ながら、2階北側部分を簡単に再度巡り、ギガトラクターを見て、軽く昼食。















いすゞプラザを後にして、湘南台駅を通り、深谷のシェルで給油して、吹上からは国道1号に入って、戸塚駅、不動坂を過ぎて、狩場で、知人からの電話にハンズフリーで応じていたら、二俣川方面に、相鉄バスの後を走り、環ニ今井、新桜ヶ丘インターから、保土ヶ谷バイパスで、横浜町田インター。

東名高速に入り、海老名サービスエリアで、小休止で、お土産と夕食を済ませました。





この日は土曜日、夕方は、大和トンネルから、秦野中井の先まで、上り線が25キロの渋滞をして、サイレンの音も聞こえる中を、スイスイと下り線を走って、静岡県に入り、足柄サービスエリア。

最初に飛び込んできたのは、ぺヤングタワーですが、カメラ無しで入ったので、画像無しですけど、富士山をモチーフにした、高さ6メートルで、作るのも崩すのも大変そうな規模でしたね。

その後は、東名高速で、日本坂パーキングエリアまで走り続けて、AA0が楽である事を確認。







で、掛川インターまで走って、大池経由、国道1号で、友人宅で降ろして、磐田駅経由で帰宅後に、ありあけの横濱ハーバーをご開帳して、長旅を終えて、大満足の一日が終了しました。

ここまで終えた時点で、午後1時過ぎ。大雨も快晴に変わり、明日の準備をしようかと思います。

今日も一日よろしくお願いします。
Posted at 2018/04/25 13:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月25日 イイね!

藤沢1(18/04)

藤沢1(18/04)おはようございます。

今日は、定休日になります。

以前から、行きたいなぁと、行けない場所が前夜に浮かび、お休みの21日に行こうと決めて、友人の拉致しようと連絡。
拉致される友人の同意を得たので、出発準備開始。

AA0を綺麗に洗車を始める自分。



AA0に乗り込み、友人宅で拉致をした後、袋井インターから東名高速で、牧之原サービスエリアで、右フロントがバーストしたコースターを抜いて、日本平パーキングエリアで小休止。





その後、由比パーキングエリアから富士山や駿河湾を眺めながら、オービスが無くなったんだぁと、新東名との交通量の差を感じながら、駒門パーキングエリア付近では、同郷のケンメリに感動して、足柄パーキングエリアに到着して、静岡県での休憩を、箱根を眺めながら、AA0とツーショット。







新日本プロレスの黒いセレガと、大きな身体のお兄さん達を見て、出発後、勤務先の別拠点から、大井松田付近で、ハンズフリーで会話をして、厚木インターで降りて、129号を平塚方面へ走る。

戸田交差点の立体交差に気付かず、ご無沙汰感が丸出しで、田村十字路から、寒川駅を過ぎて、
遠藤に出て、目的地のいすゞプラザに到着しました。







お昼過ぎて、やっと着いたぁというところで、北側のギガトラクターを眺めていると、セレガではなく、ガーラのスーパーハイデッカーが到着。湘南台駅と往復する無料送迎バス。さすが、メーカーです。





入口で受付を済ませると、ウーズレーCP型がエントランスでお出迎え。





巨大ジオラマで、明け方から次の日の深夜までを15分間の「運ぶ」を支えるストーリーで演出。



















その先には、エルガがあったので、乗り込むと、レシップのLCDで、ジェミニの懐かしいCMwww









その横には、、防衛省から許可を得て、展示できることになったSKW。









少し進むと、ギガトラクターがあったので、乗り込む。やっぱりベースがフォワードのキャブです。





その横には、フォワードを展示。やっぱりスムーサーFxでした。







少し離れて、エルフを展示していましたが、シフトレバー形状が違うので、変速は改善された??





今回、友人が大満足した、D-MAX。











ここは、産業用エンジンのコーナーですが、日立建機等にも出していたのですね。







1階部分は、ここまで・・・・・2階部分は、藤沢2へ続く。
Posted at 2018/04/25 10:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月03日 イイね!

佐久間(18/04)

佐久間(18/04)今年も例年通り、佐久間湖へお花見に出かけてきました。

春になったら、秋葉ダムを通り、北遠に出かけるのが定番。

でも、今年は龍山で土砂崩れの為、国道152号が通行止。

悩んだ結果、行こう!!と、S15に乗り込み出発!!!

ヤマハスタジアム、見付本通りから、二俣方面へ走り、二俣のセブンイレブンで、お弁当を購入。



近くにいたおっちゃん達に、S15が注目されて、俺は無理だ!!という言葉が聞こえてきましたが、そんな事を聞いた後、車道付近で、知人の路線バス運転手さんと、偶然のすれ違いをしましたけど、お互いに驚きの様子で、天〇営業所管内で出会うとは、他人はどこで見ているのか怖いです。

そんな事が起きた後は、最初の目的地の船明ダムに到着。























船明ダムを出た後は、月3KMの撮影をする方を見ながら、秋葉ダム付近まで着くと、通行止の為、ダム東岸へ向かうようになって、ダムを渡って、秋葉ダムに到着。



今年は、満開でしたが、例年より人が少ない印象でしたねwww





















秋葉ダムを愉しんで、S15に乗り込み、東岸を進むと、警備員が止まれの指示を出して停車。



瀬尻橋までの間が、法面崩壊の為、交互通行で15分程の待ち時間なので、車外で自然を愉しむ。

暫くすると、前方から先頭車が見えて、乗用車や10トンダンプ等、次々と通過して、狭路へ出発。

途中、地元の軽トラックの逆走があって、交互通行を伝えた後、瀬尻橋まで進んで、大井橋からは、通常のルートで、佐久間への狭い道を進んで、中部天竜駅に到着。







キヤ97も偶然見れた中部天竜駅からは、再び上流側に進んで、目的地の佐久間湖へ到着。



































佐久間湖を愉しんで、天竜方面に抜けると、同じ事の繰り返しなので、原田橋、浦川のルート選択。

愛知県側へ抜けて、本長篠駅に到着して、飯田線を写真撮影www

























出発時、遅く感じましたが、東海道線基準だと、単線のカーブも多い飯田線では当然ですよね。

ちなみに、初めて「海シン」を見ましたが、「海カキ」ばかり見てきましたので・・・・・

その後は、引佐へ抜けて、金指で、奥山線跨線橋跡を見て、三方原付近で、追突事故に遭遇。
リヤ廻りを大きく損傷したC26セレナ(湘〇)の後には、原型留めるアウ〇ィの女性がいました。



そして、初めてラフレ初生に寄って、ニトリをブラブラして、買物を済ませて、餃子の王将







一日に160KM走って、今年の佐久間へのお花見ドライブは、無事終了となりました♪♪

Posted at 2018/04/03 10:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月14日 イイね!

静岡(17/06)

静岡(17/06)おはようございます。

今日は、定休日になります。

昨日は、寝ているS15の考えた時・・・・・・

浮かんだ過去から、実行に移してみましたwww

「丁子屋リベンジ!!」

前回、臨時休業で、悔やんだ経験から、S15で、連休初日に制覇しようと、いざ出発!!

道の駅掛川で、小休止をして、ファミリーマートから、セブンイレブンに変わっていた事に驚きました。



暫く、東行きで、道の駅掛川は通過していたので、知らなかっただけなのですが・・・・・www

そして、前回、臨時休業で、涙を飲んだ丁子屋に到着!!







靴脱いで、広重さんの部屋で、本陣を注文。丸子と悩みましたが、記憶に残る旅を!!

見上げると、東海道五十三次があって、涼しい風が吹き込んで、良い感じですwww







一般的には雑な食べ方が、美味しく食べるコツとの事で、周囲からは啜る音が響きますwww



とろろの唄を見ていると・・・・・・



本陣が目の前に出てきて、啜りながら、美味しくいただきます♪♪



追加で、一膳と注文しましたが、御椀の一杯と想定していると、想定以上の量で、二膳食べてた。

その後、レジを通った後は資料館で、お勉強して、お店を出ると、鶯の鳴き声で癒されるwww

ここから、旧東海道を走り、駒形通りを通り、浅間神社から、唐瀬方面に走り、麻機北で折り返し。

唐瀬(からせ)も、麻機北(あさばたきた)も、静岡に通っていたので、知ってましたが、読みずらくて、三方原が、遠鉄の場合(みかたばら)と濁点が付くような事が過りましたね。

新静岡経由で、柚木から、池田街道を通り、日本平へ到着して、”昼間”の日本平を堪能♪♪







帰りは、清水側に降りて、有東坂から、南幹線で、池田、曲金、柚木、春日町、新静岡を通って、延々と国道1号を走りましたが、藤枝バイパス薮田東付近で、渋滞の後方から救急車が通るので、避けたのは初経験でしたが、その後は順調に走り、磐田バイパス三ヶ野インターで降りる。

アピタ磐田店で、お買い物を済ませて、無事帰宅して、リベンジ終了です!!

今日は、AA0を動かしてみたいと思いますwww

今日も一日よろしくお願いします。
Posted at 2017/06/14 10:03:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2016年04月21日 イイね!

高見丘(16/04)

高見丘(16/04)おはようございます。

昨日は、定休日でしたので、朝にエアフロメータを洗浄して、自宅で、のんびりと過ごし、夜に周辺をドライブしました♪♪

調子を確認する事を含めて、S15を走らせていましたけど、アクセルを浅く踏んで、軽い感じで進んだので大満足です。

で、昨日は、上記のドライブで、久しぶりに、夜のららぽーと磐田へ・・・・・・



カルディコーヒーファームで、欲しい食材を買って、ららぽーと磐田の中を歩いて、気分転換www

その後は、磐田駅前を通り、最近オープンした、ドン・キホーテでお買い物を愉しむ♪♪



結果として、地元を出ないで、休日らしい過ごし方をして、一日を終える事ができました♪♪

で、今日は、業務終了後に会議の為、19時30分から21時頃まで、連絡等はご遠慮願います。

ではでは、今日も爆音を奏でながら???、駅前を通過して、通勤路を走り抜けます♪♪

今日も一日よろしくお願いします。
Posted at 2016/04/21 06:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「稼働日」
何シテル?   01/09 09:22
青いS15に乗っています・・・・・宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブーストメーターバルブ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 04:57:09
移動式オービスに気をつけろ! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 19:32:10
メンテナンスの大切さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 15:08:55

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
お仕事とプライベートに酷使されながら今月もS15 に頑張ってもらいます。交換部品多発中! ...
日産 デイズ 日産 デイズ
S15の代わりを意識して、青を選択しました。 特別仕様車なので、個性が出ている点が気に ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妹の車でしたが、自分の車になりました。
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
H9/1に新車で購入してからH13/12月にS15を新車で購入するまでの間自分が所有した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation