• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みったん@青苺のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

深視力(16/01)

深視力(16/01)おはようございます。

来週の今は、某県の駐車場の中で、深夜に走り抜けた後、寒さに耐えながら、S15の車内で朝を迎えているはずです。

夜中にハイドラしながら、読まれてしまうかもしれませんが、仕事終わりに、頑張って現地に向かう予定です。

さて、タイトルにもあるように、ある程度上の年齢の方と話をすると、自分の周りには該当する方が、何人か存在するようで、既に自分もこの部類に入るので、聞くと免許更新時には苦戦するとの事。

まず、深視力とは何かと言えば、簡単に言うと、眼の立体視が求められる為、運転者の遠近感が、正確に認識されているかを確認する事であります。これを3本の棒で確認するのが深視力検査。

これは、教習所入校時に検査を行いますが、通常の視力検査の後に、長い形状をした検査機器で、中を覗いて、3本の棒が見えて、中央の1本だけが動くので、手元のボタンで、3本並べて止める。

今まで経験したのは教習所のみですが、特に問題無くできましたが、年齢を重ねると辛いらしいと、複数の方から聞いたので、視力と深視力の重要性を感じているところです。

運転免許取得時の条件は、両眼で0.8以上・右眼0.5以上・左眼0.5以上で、深視力の平均が、3回で20mm以内と、青・黄・赤の識別ができる事が条件になっています。

これも、経験上ですが、教習所の時は気にならない検査も、西部免許センターでの免許書換時に、表現はできませんが、明らかに教習所とは、検査機器の仕組みなのか、違うように見えました。

この時に、前方向ばかりで2回止めたら、「〇〇さん、後ろからも止めてください!」と言われたのも、
数年前の話になりますが、中型8トン限定までの方には、関係の無い話になります。

と、言っても、4トンクラスより上には、キャビンからの視界は、深視力が必要になると思いますので、日頃から運転しながら養うのも大事な事なのかもしれません。

減速時には、シフトダウンとか、エアブレーキとか、隘路とか、普通車には関係無い事も得られて、意外と市街地走行でも、注意や注視する点では、運転時に助かっている部分もあります。

なので、停止線から離れて停まる車を見ると、停止線見えるはずがないじゃんと感じたりしながら、前詰めろよ!!と言いたくなるような、無駄なトライアングルを消してあげたい自分がいます。

停止線はフロントバンパー真下にあるはずなので、運転時には見える事はないですからねwww
これだけの事で自分のS15と並んだ時、ドア後ろのBピラーまで空けている事になります。

忘れる前?に運転時の感覚と、車種毎の特性を理解しながら、時々大きい車を運転してみるのも、現在ペーパーとなりつつある自分には、今後大事な事なのかもしれません。

昨夜11トン車の教習車が路上教習をしていたのを見て、少々気になったので取り上げてみました。

ではでは、勤務先でお仕事を頑張ってきます。

今日も一日よろしくお願いします。
Posted at 2016/01/10 06:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「稼働日」
何シテル?   01/09 09:22
青いS15に乗っています・・・・・宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ブーストメーターバルブ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 04:57:09
移動式オービスに気をつけろ! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 19:32:10
メンテナンスの大切さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 15:08:55

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
お仕事とプライベートに酷使されながら今月もS15 に頑張ってもらいます。交換部品多発中! ...
日産 デイズ 日産 デイズ
S15の代わりを意識して、青を選択しました。 特別仕様車なので、個性が出ている点が気に ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妹の車でしたが、自分の車になりました。
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
H9/1に新車で購入してからH13/12月にS15を新車で購入するまでの間自分が所有した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation