• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みったん@青苺のブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

2019年は御前崎海岸から(19/01)

新年明けましておめでとうございます。

今年も、新年の始まりは、御前崎海岸からになります。

綺麗な夜空を眺めながら、御前崎海岸に到着して夜明けを待ってました。
今年は、どんな年になるんだろう??と考えてしまいましたね。昨年が酷かったからね。

そんな事を過らせながら、初日の出を拝みに海岸線へ・・・・・

6時56分、遠州灘からゆっくりと上がる姿に、一年のスタートと、目標を祈念したところです。








富士山も駿河湾を挟んで、見ると落ち着くのは静岡県民らしい???


そんな感じで、心身リセットして、2019年がスタートしました。

今年は、゛昨年よりは゛良い年で過ごしたいと願ってしまいました。
健康に留意して、新たな一年を踏み出したいと思います。





今年も、昨年同様に宜しくお願いします。


Posted at 2019/01/01 07:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月20日 イイね!

判断(18/12)

判断(18/12)昨夜遭遇した出来事なんですけど、冬の空は寂しく感じて、日没が早くなって、夕方の運転には気を遣う。
暗闇の中にいる人や自転車等の動きに注意しているので、動く物には最善の方法で回避したいと思うんです。

事故防止は当然なんですけど、パトカーや白バイも目立ち、意識も高くなるのが、この時期らしいかもです。

そんな中、アクトシティ付近を走行していると、前方を大きく曲がる現行アテンザの後方を走り始め、その直後から、制限速度40キロの所を、時速20キロで走り、走っては止まるを繰り返す。

あれっ???っとなって、蛇行はしていないけど、不規則な動きを延々と繰り返す前走のアテンザ。

自分の後方には客扱いのタクシーが走り、間に挟まれて、アクトシティ北側まで進んで来た。ここで、抜くべきか、後方を車間確保して走るべきかと、考え始める自分。交通量も夕方らしく増えてきた為、横断者の多い場所でもあるので、危険な事は避けるべきと、後方を車間確保して走る。

こういう場合、前走者を確認すべきなのかと、飲酒のような動きではないにしても、ある意味危険で、ドライバーさんの状態確認も必要なのかなと感じつつ、絡まれても面倒だしなぁと、悩んでいる間に、立体駐車場に進入するアテンザ。公道上の動きから、大丈夫か???という過りましたけどね。

これで、前走車が無くなり、通常の運転をして、浜松駅付近まで来ましたけど、考えさせられました。

アテンザを見る限り無傷でしたが、運転の判断能力や適性で、運転不適格なのか、交通量の多い、中心部の運転には不向きなんですよね。そこまでの判断はできましたが、抜くべきか、後続として、無理をせず走るべきかと、冷静に考えれば、無理をせず走れば良いですが、煽られそうな自分で、後続のタクシーの動きも気にしながら、どうしようかと考えていた、浜松駅北口付近の5分間でした。

人的トラブルも無く、物損も無く、最善の方法だったのかもしれませんけどね・・・・・。
Posted at 2018/12/20 11:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2018年10月09日 イイね!

待機(18/10)

待機(18/10)先日、京都に行った時の事ですが、ローカルルールなので、仕方ないのしょうねと思って、ブログアップしてました。

S15で、河原町五条から四条通方向へ走ると混んていた。
日曜日だし、こうなるよねと見ていましたが、違う気がして、市バスが、途中で進行方向を、走行車線から追越車線へ、車線変更をしていたので、行き先かなと推測してました。

でも、自分がいる走行車線が動かず、隣を走る車が明らかにペースが速い。四条通を左折しようと、走行車線を鈍足で進むと、タカシマヤの駐車場が30分以上入庫にかかるという看板が目立って、土日は酷く混むんだぁと、逆らう事も無く、そのまま進んだ先に、駐車場出入庫で割り入る場面が、目の前で起きている事に気着いたので、これかな??原因は???と、進んだ先に2つ目の看板。

看板を持つおっちゃんに、「これって自然渋滞じゃなく、駐車場の列ですか?」と訊ねると判明した。

タカシマヤ入庫に関係無い自分は、追越車線側に入ると、目の前にタクシーがいた。
でも、ハザードを出して止まっていたので、消し忘れか??と思ったら、運転手が手を振っている。

?????

前に行け、抜け!!という意味だろうと、前へ出ると、2台道の真ん中に止まり待機している現実。
ここは、四条通の交差点で、左に戻ると角にタクシーがカーブに沿って止まっていたので驚いた。
京都市の中心部で、静岡の何も知らない者には、意味不明なローカルルールなのか困惑しながら、四条通に入ると、バス停には、交通局の職員なのか、乗客整理をしながら、看板を掲げていた。

「バス,路面電車の停留場の標示柱から10 メートル以内の部分は駐停車禁止」

夕方の時間だから混んでいたのか、常態化しているのか、運転するには慣れているけど判らない。

こんな事が気になって、ちょっと検索すると、こんな事が見つかりました。地元ではないので当然で、田舎者に、このローカルルールというか、マナーは理解できませんが、無事故で、帰宅できました。

でも、F-1の影響で、東名阪は、「甲賀土山―四日市10KM」を、京都東インターで見ましたが。

京都市内の渋滞って、自分みたいな余所者もいるので、「郷に入っては郷に従え」でしょうねwww
Posted at 2018/10/09 17:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2018年04月25日 イイね!

藤沢2(18/04)

藤沢2(18/04)いすゞプラザの続きで、藤沢2として、2階部分を記します。
内容が多くて、1と2に振り分けてみましたが、懐かしい。

今回の目的は、昔乗っていたジェミニに出会う事なんです。
角目2灯のPF50で、LTの黄色が幼少時代の車でした。
展示車は丸目2灯ですが、その他は同じなので、見たいと、大人になって夢叶えようとする自分がいました。

2階は、いすゞの生産工程等が学べるエリアと、歴史を学ぶエリアに分かれています。























スミダM型バス



TX80





初代エルフ



ベレル



LUV



ジェミニ















今回の目的だったジェミニ。今だから理解できる事を、現車を見ながら、感動してしまいました。

いすゞの歴史を、ミニチュアを見ながらお勉強。





117クーペ





最後に、藤沢工場を見ながら、2階北側部分を簡単に再度巡り、ギガトラクターを見て、軽く昼食。















いすゞプラザを後にして、湘南台駅を通り、深谷のシェルで給油して、吹上からは国道1号に入って、戸塚駅、不動坂を過ぎて、狩場で、知人からの電話にハンズフリーで応じていたら、二俣川方面に、相鉄バスの後を走り、環ニ今井、新桜ヶ丘インターから、保土ヶ谷バイパスで、横浜町田インター。

東名高速に入り、海老名サービスエリアで、小休止で、お土産と夕食を済ませました。





この日は土曜日、夕方は、大和トンネルから、秦野中井の先まで、上り線が25キロの渋滞をして、サイレンの音も聞こえる中を、スイスイと下り線を走って、静岡県に入り、足柄サービスエリア。

最初に飛び込んできたのは、ぺヤングタワーですが、カメラ無しで入ったので、画像無しですけど、富士山をモチーフにした、高さ6メートルで、作るのも崩すのも大変そうな規模でしたね。

その後は、東名高速で、日本坂パーキングエリアまで走り続けて、AA0が楽である事を確認。







で、掛川インターまで走って、大池経由、国道1号で、友人宅で降ろして、磐田駅経由で帰宅後に、ありあけの横濱ハーバーをご開帳して、長旅を終えて、大満足の一日が終了しました。

ここまで終えた時点で、午後1時過ぎ。大雨も快晴に変わり、明日の準備をしようかと思います。

今日も一日よろしくお願いします。
Posted at 2018/04/25 13:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月25日 イイね!

藤沢1(18/04)

藤沢1(18/04)おはようございます。

今日は、定休日になります。

以前から、行きたいなぁと、行けない場所が前夜に浮かび、お休みの21日に行こうと決めて、友人の拉致しようと連絡。
拉致される友人の同意を得たので、出発準備開始。

AA0を綺麗に洗車を始める自分。



AA0に乗り込み、友人宅で拉致をした後、袋井インターから東名高速で、牧之原サービスエリアで、右フロントがバーストしたコースターを抜いて、日本平パーキングエリアで小休止。





その後、由比パーキングエリアから富士山や駿河湾を眺めながら、オービスが無くなったんだぁと、新東名との交通量の差を感じながら、駒門パーキングエリア付近では、同郷のケンメリに感動して、足柄パーキングエリアに到着して、静岡県での休憩を、箱根を眺めながら、AA0とツーショット。







新日本プロレスの黒いセレガと、大きな身体のお兄さん達を見て、出発後、勤務先の別拠点から、大井松田付近で、ハンズフリーで会話をして、厚木インターで降りて、129号を平塚方面へ走る。

戸田交差点の立体交差に気付かず、ご無沙汰感が丸出しで、田村十字路から、寒川駅を過ぎて、
遠藤に出て、目的地のいすゞプラザに到着しました。







お昼過ぎて、やっと着いたぁというところで、北側のギガトラクターを眺めていると、セレガではなく、ガーラのスーパーハイデッカーが到着。湘南台駅と往復する無料送迎バス。さすが、メーカーです。





入口で受付を済ませると、ウーズレーCP型がエントランスでお出迎え。





巨大ジオラマで、明け方から次の日の深夜までを15分間の「運ぶ」を支えるストーリーで演出。



















その先には、エルガがあったので、乗り込むと、レシップのLCDで、ジェミニの懐かしいCMwww









その横には、、防衛省から許可を得て、展示できることになったSKW。









少し進むと、ギガトラクターがあったので、乗り込む。やっぱりベースがフォワードのキャブです。





その横には、フォワードを展示。やっぱりスムーサーFxでした。







少し離れて、エルフを展示していましたが、シフトレバー形状が違うので、変速は改善された??





今回、友人が大満足した、D-MAX。











ここは、産業用エンジンのコーナーですが、日立建機等にも出していたのですね。







1階部分は、ここまで・・・・・2階部分は、藤沢2へ続く。
Posted at 2018/04/25 10:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「稼働日」
何シテル?   01/09 09:22
青いS15に乗っています・・・・・宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブーストメーターバルブ交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 04:57:09
移動式オービスに気をつけろ! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 19:32:10
メンテナンスの大切さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 15:08:55

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
お仕事とプライベートに酷使されながら今月もS15 に頑張ってもらいます。交換部品多発中! ...
日産 デイズ 日産 デイズ
S15の代わりを意識して、青を選択しました。 特別仕様車なので、個性が出ている点が気に ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妹の車でしたが、自分の車になりました。
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
H9/1に新車で購入してからH13/12月にS15を新車で購入するまでの間自分が所有した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation