日本〇ロ宿紀行という番組がありましたが、今回泊った宿はそんな感じ(^▽^;)
舗装道路から砂利道を7kmほど山の中へ
ポツンと1軒宿が
玄関では
鹿がお出迎え|д゚)
玄関&ホール
ココは温泉宿で、日帰り入浴は何度か来たことがあり
右手奥が
温泉(=゚ω゚)ノ
源泉かけ流しだが、冷泉
宿泊は初で( *´艸`)
客室の2階に案内され
左手真ん中の階段から右に来たとこ(廊下の床はギシギシと(^▽^;)
左手が部屋のドア
部屋は
シンプル(゜-゜)
テレビも冷蔵庫も無い(・・;)
年季の入ったカーテン(^▽^;)
部屋の奥に行くと
ぉ? 奥に部屋が(゚д゚)!
押し入れを取壊して部屋を繋げたようで
怪しい雰囲気( *´艸`)
懐中電灯とゴキブリ退治のスプレー?(゚Д゚;)
(^▽^;)
トイレは共同だが
直撃するのでは?( ̄▽ ̄;) もう1つあったが、そちらは格納されてた(^▽^;)
温泉の時間が夜は22時まで、朝は7時からと
夜はテレビも無いのでいいが、朝は7時に食事。8時には出ようと思っていたのだが(・・;)
まず、来る前にスーパーで買いこんできた
と
釧路で買った、Mr・ししゃもを( *´艸`)
(トバみたい味付けだった)
食事前に
温泉へ(≧▽≦)
貸し切り( *´艸`)
露天は閉鎖中
ネタばらし、ココは
オソウシ温泉(^o^)/
じつは
道内最高のph10!のアルカリ温泉です( *´艸`)
phが高ければヌルヌルという訳ではないが(ココは、つるつる系かな)
白馬のみみずくの湯 ph11も行きましたが、ヌルヌル感は・・・
夕食は
テーブルの3段重ねとは(^▽^;)
魚はアブラびれが有り、近くにヤマベの養殖?があるので少し大きいがヤマベ?
と思ったら「ニジマス」でした。
左手は点心かと思ったら、マッシュポテトの団子みたいの
天ぷらは、ワカサギ。左手前はワラビの煮物
茶わん蒸しは具沢山でした。
おかずが多いのでごはんのおかわりも(^▽^;)
おかずの品数がこれより多いプランもあるが、コレで十分かと(味は・・・(^▽^;)
食後にまた温泉入って、飲んで早めに就寝。
翌日へ
Posted at 2022/02/08 21:25:35 | |
トラックバック(0) | 日記