オソウシ温泉に泊まり、翌朝
まさかな~と外を見ると、やはり泊り客はワタクシだけだったようで(^▽^;)
まず朝食
玉子焼きがデカい(^▽^;)
納豆と、とろろならご飯足りないパターンだが、1杯でヤメ(おかずは完食したが)
泊まり客一人しかいなく時間も指定してるのに、作り置きみたいに冷たいのが(・・;) 味噌汁もアチチでないし・・・
今回は
コレを着て(@^^)/~~~ 誰に見せる訳でないが
急いで朝風呂へ
やはりツルツル(*‘∀‘)
露天が冬季閉鎖なのは
源泉そのままなので、冷たくて入れないから。
タオルは150円で購入できるが、宿泊者はお持ち帰りOKと(・∀・)
全体図
慌てて8時過ぎにチェックアウト
建物右端が露天風呂
ここから温泉が出てる?
こっちでは見かけぬ風景を楽しみながら走り
いきなりカーブで対向車が!!正面衝突寸前!!
日中ならわかるが、朝8時ちょいなんで温泉の営業時間はまだ先、温泉より先は林道で建物無かったと思うが、なぜここに車が来る?(゚Д゚;)
本当ぶつかると思った(-_-;)
目的地には9時ちょいに着いたが
先客が居たので控えめに(^^ゞ
恒例の
氷上露天風呂ヾ(≧▽≦)ノ
湖畔のホテル風水から引いてます。
せっかく月曜日休みにして来たのに1番風呂に入れず(レンタル長靴だったので風水の宿泊客と思われ)
しかも
暖かくてつまらない( ̄▽ ̄)
2年前に来た時は
-30℃近く( *´艸`)
タオルが凶器に( *´艸`)
定番の展示物
アイスバー
30分で撤収(^▽^;)
次
幌加温泉「鹿の谷」
のナウ鹿(^▽^;)
月曜日なのに・・・レンタカーが先に居る(-_-;)
ロビー
つきあたりが温泉
脱衣所
扉を開けると
3つの浴槽が
手前から
ナトリューム泉
鉄鉱泉
カルシューム泉
さらに奥に
露天風呂
すぐ横は谷
ドボドボと
雪少ない
何この気温( ̄▽ ̄;)
女湯のドアがあるので脱衣所だけ別で、もろ混浴?(;´∀`)と思ってたが
女湯に小さな内湯があるらしい。
誰も居なければこの3つの浴槽と露天にも入れるが。
と、他に人が居るので落ち着かずさっさと撤収。。。
建物前の坂道は温泉で天然のロードヒーティングですが
そこから駐車場がメチャつるつるテカテカで(;´Д`A ```
すっかり人慣れしてます。
もう1軒温泉あったけど・・・
お湯の川
次は
あの橋を目指し
白樺並木を通過
三国峠へ
大型の交通量が多く、橋の写真を撮るポイントが無い。。。
タウシュベツで有名なアーチ橋があちこちに
ランチは
オムライスの小で(^▽^;)
1合ほどあると思われ
上士幌町 フォーシーズン
オムライスで有名なお店ですね( *´艸`)
気球の街 上士幌町
道の駅 No1に(新しいからね。今年、音更が新しくなるから(=゚ω゚)ノ)
ミルクとほうじ茶のソフトを(・∀・)
帰りに
死亡事故起こした・・・の隣
野中温泉に( *´艸`)
長い廊下には
(゚Д゚;)
この温泉は
手作りの内湯と
硫黄の香りのする温泉
ツララが凄い
露天
奥は女湯
露天から内湯を見る
内湯には木の椅子と混ぜ板
シャワーはもちろん、カランもありません。
シンプルな脱衣所
成分表
で、夕方帰宅。
と、1日で4軒温泉入ったが(過去3軒が最高だった気が)、まんぼうで平日なのに先客(観光客)が居てゆっくり出来なかった(;´∀`)
さすがに今週末はおとなしくしてます(^^ゞ
Posted at 2022/02/09 21:33:58 | |
トラックバック(0) | 日記