昨日の続き
「岐阜」ってどこにあるのかと言うと、常呂市街地からちょっと北方向へ行ったところ
目的は
フクロウ?かと思ったが、流行りの「シマエナガ」か?
道の駅「サロマ湖」
意外と車が居る。
「サローマの休日」( *´艸`)
のネタは知ってたが
Tシャツがあるのは新聞を見るまで知らず。
買うときに「コレ今朝の新聞に載ったんですよ」と言われた(^▽^;)
(見て買いに来た人です(^^ゞ 滅多にこっちまで来る用事ないからな)
帰り道
流氷ヾ(≧▽≦)ノ
ではなく
凍った湖です
コレが流氷(^o^)/ 常呂で見学 結構バラけてたな。
流氷見学後は
玄関に
カーリングのストーン?
メニューは
一択の
流氷ソーダ(・∀・)
普段は絶対飲まない、時期ネタだけのオーダー(^▽^;)
(普段ならフルーツパフェを頼むとこだが?)
常呂神社で
御朱印を(・∀・) ここにも、祝銀メダルと(^▽^;)
お守り (普通のもあったのだが、こっちに目が行って(^▽^;)
ストラップは全6色たくさんありました(;´∀`)
が、黄色と赤色が欠品してて本日?入荷したと(^▽^;)
前に赤と黄色は買ってたが(^^ゞ
網走の道の駅、寄らなかったが駐車場ほぼ満車では?(゚Д゚;)
バスも数台いたし。
北浜駅もバスや車多数
浜小清水駅から海を見ると「流氷」は沖合ですね。
網走~北浜も同じような状況だったな。
隣の「モンベル」で欲しい品の値段をチェックしたが、使用頻度を考えると高くて買えません(^▽^;)
それに、モンベルはメジャー過ぎて持ってる人が多いので(・・;)
違うメーカーのを狙ってるが、更に高い( ̄▽ ̄;)
好きな温泉に入って帰ろうと
正面玄関に行くと、車が10台ほど停まってる?!(゚Д゚;)
何度か来てるが過去最高の台数。 まんぼうの意味無し!
あんな狭い風呂にこんなに人が居たら、密どころかイモ洗い!
即Uターン!(;´Д`)
どこに寄ろうか考え、空いてそうな
「緑の湯」へ かけ流しで無いけど。
入れ替わり常時2~3人居たが、まあ落ち着いて入れた。
農産物も売ってます(=゚ω゚)ノ
「釧網線」 緑駅 初めて寄った。
そいや、3月のダイヤ改正で「花咲線」 糸魚沢駅が廃止になるな。
あそこは秘境駅でもなく、建物自体新しめで・・・行かなくてもいいか。
冬のイベントはもう終わりだな。
Posted at 2022/02/28 22:53:06 | |
トラックバック(0) | 日記