本日の朝は
まあまあの寒さね(^▽^;)
まだ暗い中の朝ご飯は
昨日のおみやの「北海シマエビ丼」
殻の柔い脱皮エビを使い、殻ごと食べれる。
パリパリではない。
この気温になると、川の近くでは
霧氷が見れます(・∀・)
ココは内陸で-14℃位の地区だが
病院は少し早く終わりランチへ(=゚ω゚)ノ
今日こそ( *´艸`)
メニューが読めない(゚Д゚;)
(^▽^;)
が、目当ては
一択(・∀・)
温玉はJAF会員証でサービス( *´艸`)
ぷりぷりの牡蠣とタチ
白みそ、こってり、太麺で(=゚ω゚)ノ 味噌は太麺ですよ。
具だくさんで「まるで鍋」(・∀・)
ここのラーメンは美味しいのは当然だが、スープは当たり前、牡蠣やタチ等具材が最後まで温かいまま食べれるのが凄い。
某有名店でスープ一口目から温くて、なぜこの店が人気あるの?と。それ以降、一度も行ってない店がある。 系列3~4店やってるのが不思議。
某炙りチャーシューが有名でいつも混んでる店。 そんなおいしい?この店?
炙りチャーシュー言っても、温い。
と、馬鹿舌のワタクシが大好きなお店です( *´艸`)
(通い出してから、ミシュランに掲載されたが(^▽^;)
「和商市場」隣の「丹頂市場」内「魚一」さんです。
今度、トムヤンクン・ラーメン頼もうかと( *´艸`)
こってりスープの後は
和商市場内でソフトを(^o^)/
通常300円のとこ270円でした。 鶴居牛乳のソフト
市場内では「ゴム」手袋を買って終了。
1000円以下なら安いと(^▽^;)
久々、モスバーガー買って帰ろうとしたら、めちゃ混み(゚Д゚;) でヤメ。
そうだ!温泉に行こう♪
と
最近建て替えオープンした
鶴居村の温泉施設へ
昔の施設は民宿で、温泉は源泉かけ流し。浴槽が牛乳を冷やすバルククーラーだった(^▽^;)
外観からわかるように、今どきの施設へと 700円もするし・・・
流行りのサウナがメインのような(ワタクシはサウナ苦手なので興味なし。ミストサウナならいけるが)
いちお、「かけ流し」だが、ドバドバとオーバーフローしてないので循環?と思った。
臭いはモール泉の臭いだが、ツルツル感も少なく。。。
Ph値は高くないが以前はもう少しつるつるしたような?
やはり温泉は「ホテル・タイトー」の方がいい。
湯上りに「つるぼーの家」でソフト買おうかと思ったが、和商で食べたの「つるいソフト」だったからヤメ(^▽^;)
ぁ、今時期に鶴居に来ること無いのだが、コーン畑にタンチョウが何十羽と居るのね(゚Д゚;)
こっちの地域には畑に何十頭も鹿の群れは居るが(^▽^;)
知り合いのとこ行ったら居た
が
ぇ?
ご馳走はどこですか?(゚Д゚;)
帰宅後、ストーブの点けてない部屋は
寒い
刺身用でないがホタテ貰った(鮮度が良くないと(^▽^;)
晩御飯は昨日の残りを(^▽^;)
左下はホタテだが、サツマイモかと思うほどデカい(^▽^;)
さすが、ジャンボ ホタテと言うだけある( *´艸`)
が、揚げたてでない揚げ物は油がキツイ(;´Д`)
明日、何食べよう。
Posted at 2022/12/17 22:37:34 | |
トラックバック(0) | 日記