• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸川びんぼーのブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

維持について考える ekスポ編

 朝 、そろそろekスポのオイル交換時期かな?とメーターを見ると



もうすぐ10万キロだ(^▽^;)
家に来た時7万位だったか?

タイミング的に冬だと思ってたので、盆休みにタイミングベルト交換して正解だった。



会社に着いたら過ぎてた(^▽^;)


ekスポが家に来たのは



1年半ほど前・・・ 
(撮影場所は知る人ぞ知る、「なつぞら」の柴田家への道)

乗ってたミニカが追突され、相手の保険会社が代車は2週間。それ以降の使用料は支払い金より引きます。
2週間以内に別な車購入してください。とも!

車両はたまたま、すぐ用意できたが、名義変更で日数がかかり2週間ですべて終わらず。 どういう計算してるんだか?{〇A共済)

「JA〇済」って最悪な保険会社なので、ぶつけられないように!
人の話は無視、定型文対応。 
言った言わないが嫌だから、全部書面対応してたが、それでもそんな対応。
本当に弁護士通そうと思ったくらい頭にきてたが、仕事が忙しくヤメた。
さらに、未だに首の痛みがとれず・・・

地域柄、農家多いから怖い(;´Д`)


そんな状況で家に来たが、初めての三菱軽ターボ車に期待してた。
(スズキ、エブリイDA62は呆れるほど遅かった・・・)

今までH27Aトッポ→ターボ化
   H31Aトッポ→ターボ化(ファイナル5.2から4.8へ)
   H32V→ターボ化(ツインカム・DI)←キャブ車から
   H47V(中期)→ターボ化(W5F11からW5F12へ、デフも交換)
   H47V(後期)→ターボ化(同上)
してきたが、元からのターボ車は乗ってないで(^▽^;)

期待してたが、ボディはいいが走りが重い。。。

ATなのもあるが、車重が


通勤車なので諦めて





チープな内装を



車に積まさってた



タワーバーを(普通に付けたらダメね)



付けたかったフォグを追加


やはり、あまりにも遅いので



ミニカの時に使ってたフロントパイプを交換(今回マフラーはあえて換えない。有るけど)

物はH81用で、H82はO2センサーが追加されてるので、ボスを取り付け装着

排気の糞詰まり感が少しは解消された。



インタークーラーのパイピングの変更



してみたが・・・


車検後に直進時の振動が

直進で振動? ある程度の速度域。 ホイールバランスとは違う。
ドラシャならハンドル切った時がメインだし。 ハブのガタ無し。 
三菱軽四駆のウイークポイントのプロペラシャフトのセンターベアリングも大丈夫
(乗った車、全部交換した場所(;´∀`)

で、プロペラシャフト前側のクロスベアリングにガタ少々
(こんなんで振動しないとは思いつつ交換)
しばし、良かったが再発

ブレーキローターの歪みで振動したこともあったので
ローター交換
しばし良かったが、再発

洗車時に右側ホイルの汚れが多いのに気づき
キャリパー引きずってるのでは?と
「キャリパーOHして!」とディーラー行ったら
D「車検とったばかりでそこまでしなくても・・・」と
わ「別にクレームと言ってない。気になるからやって」と

キャリパーOHしたら、それ以降振動が消えた(・∀・)


そんなこんなで地味に手がかかってる(^▽^;)

今後は割り切って通勤&親乗せ(電動スライドなので)車として、特に手は加えず維持の方向へ

親は「屋根が高い方が乗りやすい」と言うが(-_-;) 
ドアが電動だからいいだろう。と(^▽^;)

ハイルーフだと空気抵抗がぁ。 立体駐車場がぁ。と

なんだかんだ言って結局は、買い替える予算が無い(;´∀`)
Posted at 2024/01/19 23:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寒暖差がぁ」
何シテル?   07/13 08:05
休日ブログ(自分の忘備録)がメイン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
789 10 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

高性能過ぎる最強ブロワーを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:55:51
驚きの吸引力にメロメロになったコードレスクリーナーを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:54:48
親父のバレンタイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 00:29:58
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation