7月も休みは少なく、仕事は忙しくι(´Д`υ)アツィー
最初の休みに
用意してた、えぼのマフラーリングを
1個だけ交換(;´∀`)
コレが気になってたので。 他のは後で(;´∀`) 面倒
同級生の親戚の家
釣りに行く時にここに寄り、ミミズを捕ってから行ったな・・・
本題の4年に1度のイベント・・・
パラ・オリンピックではなく
国際農業機械展in帯広
たしか前回? 口蹄疫かなんかで1年開催がズレた事も
今回は大手のニューホランドとランボルギーニ(今はドイツファール)のコーンズAGが出品していなくて物足りなさも
気になったのをピックアップ
参考出品だが、特別目立ったスペックではないが・・・
コンバイン~♪ 1,2、3!
コンバインでも米用と小麦用があるらしいが、コレは小麦用では?多分・・・
大きさが良くわかる(;゚Д゚)
しかも、ハーフクローラー(・∀・) こんなの見た事無い。
コンバインの脱穀部分
昔の脱穀ドラムとあまり変わりないイメージ
後ろから(゜-゜)
隣にあったのは、自走式スプレーヤー(これもデカい)
(除草剤や農薬を散布する機械 こっちではこんなデカいの見た事ない(^▽^;) さすが本場?
モビルスーツみたいなトラクター
後で調べると、玉ねぎ収穫機のようで
金ピカでなく銀ピカ
このトラクターシリーズのデザインは、あの奥山氏・・・
別メーカーへ
マッセイファーガソン
デザインとスペックに魅力を感じず。 最先端なメーカーだったのだが
よく見かけるクラウス製ハーベスター
トランスフォーマーみたく変形しそう(^▽^;)
折り畳み式とうきび収穫アタッチメントが
牧草ロール製作機だが、メーカーは高速移動できるトラクターと無段変速ミッションで有名なフェント!
フェントとかランボルギーニ―の外国製は使い方がよくわからない(^▽^;)
最近の国産も同じようになって、わからん!!
こういうのが流行りだよな。
ブームが伸びるだけでなく、車では絶滅した4WSが標準?
クラウスのハーフクローラートラクターに前後モアコン付いてる。何馬力?
熊除けで近年話題のモンスターウルフ
2ケ所は設置してる場所知ってるな。
昔のトラクターを自動操作しオブジェに? 油圧系のデモだったか?
見るからにデカい集草機だな。と
スペックを見ると反転機並み。 これで集めるとどんな量に(^▽^;)
クレーン車並みでないの(゚Д゚;)
国際農機というので
外国人もチラホラ見かけました
パンフレットに入ってたステッカー
今流行りのアレですね。
今年は本当暑く、まさにこのステッカーみたい(;´∀`) この日も30℃超えでしたし。
こんなポスターがある中・・・
こんな格好してる人が(◎_◎;)
帯広+暑い=
六花亭 マルセイ・アイスサンドを食べました( *´艸`)
Posted at 2023/08/29 21:55:37 | |
トラックバック(0) | 日記