「時の記念日」(671年4月25日(新暦6月10日)に初めて水時計「漏刻」を作って知らせたという「日本書記」の故事にちなみ、1920年(大正9年)、生活改善同盟会が制定)671年(今から1339年も前・・・・)の、水時計は、とても大掛かりな装置のようでしたが、時刻を知るということはとても大事なことだったんですね。そう言えば、時計をしてないことはない・・なあ・・・(携帯を持たないと、、尚更のこと時計は必要です♪) ※画像は昨年の誕生日プレゼント(*^^*)「時」を気にしつつ、 一日頑張りましょ♪