• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メッチンのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

すこぶる調子がいいけど





















ヴィッツを購入して早8年…ようやくここまで距離数が伸びました(=゚ω゚)ノ






修理歴は…運転席側の窓落ち一回だけ(笑)


いま壊れているもしくは交換が必要な箇所は


運転席側のドアロックアクチュエーター


クラッチオーバーホール



この2つに、塗装ハゲ数カ所のみ(笑)







15万キロ走ってここまで壊れないのはさすがだなと思います☆







エンジンも快調だし、不満があるわけではないですが、これから増えるであろう故障箇所を直すくらいなら買い換えをしようと決めまして…







来年車検を取ったら、来年か再来年までに買う予定です。








車検取る前に買わないのかい!ってつっこまれそうですが、欲しい車がないのと、もう少しだけヴィッツに乗りたいので(笑)












ともかく15万キロ、買ってから9万キロも事故なく乗れているヴィッツ君には感謝ですm(__)m








これからもしばらくは頑張って走ってください(=゚ω゚)ノ
Posted at 2016/09/23 20:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

やっぱりお店との付き合いは大事

やっぱりお店との付き合いは大事今日は年に一度の

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

だったのですが、一緒に行く予定だった人が急遽行けなくなったので、ジャズフェス前にバイク屋さんにバイクの不具合を見てもらいに行くことに…








右のウインカーが点かなくなる症状を伝え、ヘッドランプ付近の端子が錆びていたようで交換してもらい、治ったとのことでお店を後にしました。









お店を出発してすぐ右ウインカーを出したら
















点かない!
















慌ててUターンしてお店に戻りまた診てもらうことに…










お店に戻るとまた症状が治まり何事もなく作動する…

お店のお兄さんも頭を悩ませながらいろいろとみていく。










シートを外して、リレー付近を触ったり、リアのウインカー配線を触ったりしても原因がわからない。












タンク外してみますね(=゚ω゚)ノ












そう言いだしてタンクを外して、被覆された配線の束の中からウインカー配線を取り出し、少しずつ触っていきようやく原因がわかったみたいです。






結果は経年劣化と振動による断線でした。









普通なら断線箇所を切って繋ぎ直して終わりなのですが、他の配線も劣化しているから…と、断線箇所の配線を全部切り、新たに新しいものを繋ぎ直してくれました。












結局トータル2時間半かけて直してくれて、お代はタンクを取り外した工賃2000円のみ…(^_^;)










突然お店にいって直してくれてという自分にしっかりと対応してくれて、このお店で整備からなにから全部お願いして正解だなと改めて思いました。




昔からの付き合いではありますが、ほんとうにいいお店です(=゚ω゚)ノ











仙台市内でヤマハのバイクを買いたい、探してるという人がいたらメッセージをいただければお店紹介します(笑)














バイクの不具合も治ったのでまた遠出したいと思います(=゚ω゚)ノ




















あ、ジャズフェスティバルは時間も時間だったので行かずに帰ってきました(^_^;)














さてさて…広島カープの応援でもするか!(笑)
Posted at 2016/09/10 18:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

道の駅スタンプラリーin山形県

道の駅スタンプラリーin山形県まずはじめに



先日の台風で被害に遭われた方々

心よりお見舞い申し上げます。

1日も早い復旧を願っています。




















さて、今日は休みだったので、朝早く起きてツーリングをしようと計画!


今回はSRで隣県に行こうと決め、どうせなら道の駅スタンプラリーをやろうとなり、山形県南部を中心に走ることに決定(=゚ω゚)ノ


朝早く起きたはいいものの…そこからグダグダしてしまい、結局出発したのが9時半(笑)



身支度を済ませ、ヘルメットにアクションカメラをセット、ICレコーダーとピンマイクをセット、BluetoothにヘッドホンをつなげiPhoneと連動させてナビを聴く用意もでき、ようやくツーリングスタート(笑)








まずは腹ごしらえに








ランチパック!












朝食をコンビニで済ませて、向かうは山形県の国道113号線沿いある






道の駅たかはた












通り道に七ヶ宿ダムがあるので、ダムカードをゲット☆








奥羽山脈を超える道はだいたいどこもクネクネしてるのですが、今回走った113号線は走りやすくてほとんどまっすぐ(=゚ω゚)ノ








びっくりするくらい走りやすかったです☆






七ヶ宿ダムから30分で道の駅たかはたに到着(=゚ω゚)ノ







暑い中を走ったので水を飲もうと食堂に入ったら、なんか注文しなきゃいけない雰囲気に…(´Д` )


ジェラートを食べて水をがぶ飲み(笑)



そそくさと出てきました(´・_・`)





次に向かうのは、米沢市の南西にある










道の駅 田沢












国道112号線を喜多方方面に走ると、山に入る中腹あたりにありました(=゚ω゚)ノ








小さな道の駅でしたが、風情がある佇まいはとても印象に残る道の駅でした☆


米沢市に入る頃にはお昼になっていて、本当は龍上海のみそラーメンを食べようと思ったのですが、本店が今日は定休日(笑)

本店以外で食べる気はなかったので、道の駅田沢で手打ちそばと天盛りを頼むことに☆




山菜の天ぷらはどれも美味しかったです^o^


おそばは多分二八か一九あたりのそばで、弾力があるのどごし爽やかなおそばでした(=゚ω゚)ノ







すっかりお腹もいっぱいになり、暑さも増してきて辛くなってくる午後1時前に田沢を出発!







次に向かうは、国道113号線沿いにある












道の駅 いいで









です☆






通り道が三択だったのですが、水曜どうでしょうで言っていた一言






旅をするなら県道で!







を思い出し、山側の県道を選択☆






ところどころ涼しい場所もあり、景色もきれいな道路を走ってあっという間にいいでに到着☆




この道の駅は新潟ナンバーが多かったですね(=゚ω゚)ノ


数十キロ西に行くと新潟なので納得でしたが、見慣れないナンバーを見るとちょっと遠出してるなぁって気分になるんですよね(笑)




ここでもちゃんと水分補給をして出発しようと思ったのですが、メーターを見るとすでに180キロを走破。

SRの燃費が20km/Lなので、そろそろSRも補給しないとやばい…



ナビで次にいく道の駅の通り沿いにスタンドがないかを調べて、いざ出発(=゚ω゚)ノ







国道287号線を北上して向かうは







道の駅 白鷹ヤナ公園










公園手前で給油できたんですが、山形は宮城より10円高いのにはびっくりしましたね(´・_・`)

もう少し安くてもいい気がしました…





ここの道の駅はきれいでおしゃれな建物でした☆


喫煙スペースで営業回りしているサラリーマンが暑さにくたばってたのが印象的でした(笑)



あ、この写真のバギーは僕のバイクのカギに昔からつけてるんですが、いまや守り神的な感じです☆

これがいると事故に合わないんです(=゚ω゚)ノ






この道の駅に着いた頃にはもう時間も3時近く…


もうそろそろ急がないとヤバイ(´Д` )


国道287号線沿いに北上するとあとふたつ道の駅があるので、すぐさま目指すことに(=゚ω゚)ノ












次に着いたのは








道の駅 あさひまち りんごの森












ここは新しくできたのか、白鷹ヤナ公園の道の駅マップに載ってなかったんです(笑)






ここでもちゃんと水分補給(笑)


すぐさま出発(笑)次に向かうは










道の駅 おおえ












道の駅って近づくと、ちょっと変わった建物があるのでだいたいわかるじゃないですか(=゚ω゚)ノ


でもこの道の駅はびっくりするくらいわからなかった(笑)





こんな感じの古民家風道の駅(=゚ω゚)ノ






中に入りスタンプを押して水を飲んでると、井戸端会議中のおばさま方が…




こごのみぢのえぎはあづいっちゃねー(´・_・`)古いがらクーラーだのついでないがらねー(´・_・`)





なぁんて喋ってて、思わず笑ってしまいました(笑)







ちょっとほっこりしたところで、最後に目指したのが












道の駅 寒河江














国道287号線を北上して、寒河江方面に向かうと見慣れた風景が(=゚ω゚)ノ



寒河江は高校時代によく遠征にきていたので、見慣れた風景が見えるとちょっと安心しますよね☆








最後の目的地に着いたのが夕方4時半…





もうギブアップでした(笑)ここまでで230キロも走っているので(笑)







このあとは寒河江ICから山形自動車道を通り、東北自動車道の村田まで高速に乗ることにしているので、しっかり水分補給をしてトイレを済ませて出発(=゚ω゚)ノ










ETCとか付いていないので、ICのゲートで券を取り、駐車スペースへバイクを入れると、職員さんが走ってきて







ここに入っちゃだめだよ!と一言…







あの…バイクなんで、券をバックにいれないとなくしてしまうのですが、ゲート先の路肩に停めるより、こちらに一度入れて券をしまったほうが安全だと思ったのですが…ダメでしたか?

と聞いたら、失礼いたしましたm(__)mといい、職員さんは戻って行きました。







ETC搭載車が増えたので、自分の行動がおかしく思えたのでしょう(´・_・`)

まだバイクのETC装着率が低いので、そこは理解してもらいたいなぁと思いましたね…









そんなこんなで強風にあおられ、営業車に煽られながらもなんとか東北自動車道のJCTに…







東北自動車道に合流しようとウインカーをあげて入ろうとすると、ジープがまったく避けてくれない…

合流車線がなくなるので、ジープの前に無理やり入ると、とんでもない長さのクラクションを鳴らされました。




いやいやいや…あんた、俺合流車線がなくなったら
ガードレールに激突しますけど…と思いながら走っていたら、クラクションを鳴らしっぱなしのまま追い越し車線へ行き、こちらを見ながら運転手がなんか怒鳴ってます(笑)





わけがわからないのと、ありえないのが混ざって、



めちゃくちゃ笑顔で、左手で手を振ってました(笑)










だって意味わかんないですもん(笑)




自分が合流するとき、追い越し車線に車がいたわけではないので、ジープは合流する車を入れるのは当たり前のこと。


それをせずに割り込まれたとでも思ったのですかね(笑)







ずっとクラクション鳴らして並走してる車に手を振ってやりましたよ(=゚ω゚)ノ






しばらくして諦めたのか、スピードをあげて走り去っていきました(´・_・`)




なんだったのかなぁと思いながら村田ICに到着。






帰りの下道もなにがあるかわからないので、安全運転で帰りました(´・_・`)









今回突発的に企画をしてツーリングしましたが、やはり疲れますがとても気持ちのいい、気分が爽快になるいいツーリングでした(=゚ω゚)ノ 最後を除けば(笑)








自分のSRは2型と言われる古い型なので、振動がすごく、グリップをゲル入りの振動対策にしているのですが、それでも家に着いたら手がプルプル震えてました(笑)



楽しさの代償ですが、このくらいへっちゃらです☆









次は福島県の道の駅巡りや、宮城の道の駅を全制覇したいと思います☆


最後にハイドラの走行ログを画像で載せときます☆







さてと、もう朝方だから寝ないとな(笑)





長文ブログを読んでいただきありがとうございました☆
Posted at 2016/09/02 03:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メッチンというあだ名でみんなから呼ばれてます。本名とまったく関係ないあだ名ですが…笑 ヴィッツ仲間が欲しいので絡んでもらえると喜びます☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

トヨタ純正 オーラス純正鉄ホイール 15インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:01:18
ふじ3-182 エンクロージャー ファイバーパテ盛り編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 11:57:29
忘れてた(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 20:47:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ゲンガースイフト号 (スズキ スイフトスポーツ)
人生初の新車です。 セーフティーパッケージ仕様を選びました。 基本 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
津波で浸水してしまったDT125Rからの乗り換えです。 本当はDTを修理して乗る予定でし ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツ歴10年目です。 見かけたらパッシングなり煽るなりしてください(笑)怯えて逃げ ...
その他 その他 その他 その他
アクションカメラを購入。 PENTAX WG-M1です。防水耐久性重視で購入しました( ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation