• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月14日

長期テスト〜CB1100EX編〜

長期テスト〜CB1100EX編〜 納車から車検を一度通して3年3カ月35,000kmを超えました。

CB1100EXも今年すでにビッグマイナーチェンジしました。
旧型となりましたが、これまでに感じた2014年型についての感想をブログにアップします。

まず最初に結論から
CB1100EX購入は正解でした。

高性能のバイクは他にもたくさんありますし、ハーレーやドゥカティ、BMWなど輸入車には乗って味のあるバイクもたくさんあります。
そんな中で所有欲を満たしながら、普段乗りからツーリングまで使える信頼性の高い大型バイクは意外に少ない。

車検費用、税金や任意保険料などは仕方ないですが、
好燃費かつレギュラーガソリン仕様、消耗品の交換サイクルの長さなど経済性の高さは中型クラス以下かも知れません。

食わず嫌いはいけないと、この機会に輸入車をと考えてディーラー回りもしました。

しかし、自分でメンテナンスをしたくても、定期点検やオイル交換作業をディーラーで受けないと保証が効かないなどの縛り、定期交換パーツや工賃などが高額で維持費がかかり過ぎるということがわかり今回は見送っていました。
そのため維持費の安さをより一層大きく感じました。


プロの二輪ジャーナリストと違い、オーナーの立場からのインプレは先の経済性をはじめ気に入った部分はあり過ぎるので後にして、敢えて気になる点やウィークポイント、改善策から。

まず納車後に起きた軽いトラブルから。
乗り手の癖や体格、車両の個体差もありますから参考になればとアップします。

【気になったこと】
・ローからセカンドへのシフトショック音。新車時から1,000kmまで悩まされました。

シフト時に『カッキーン!』という大きな高音の金属音が出る症状です。

今まで乗った(一般的にシフトショックが大きいと言われる)新旧カワサキ車は勿論、所有した車両や試乗した車両でココまで大きい作動音は初めて。

まず対策として30数年振りに自身のシフト操作を真剣に見直しました(笑)。

シフト動作が速すぎるのかもと丁寧にやや遅くしたり、逆にノークラッチシフトしたりクラッチレバーを軽く叩く位からシッカリと握りこんだりと工夫しましたが解消せず。
正直コリャあかんと乗換えさえ考えました。

結局は、慣らし運転を1,000kmで終わらせる頃には驚くほどスムースになり初回オイル交換を済ますと完全に解消しました。
ミッションにアタリがついたのでしょうか?
初回オイル交換時よりワコーズのプロステージS 5w40を使用中、現在ではあの音が嘘だったかのように気持ち良くスコッとシフトが入ります。


・高速の風対策。
WM製のアルミハンドメイドビキニカウルを新車時から装着。

私は座高が高い為(笑)にタンクに伏せてもスクリーン越しに前方を見るのはかなり難しい。
一応鈴鹿サーキットでの高速テスト時にカウルに潜り込む伏せた姿勢では十分な効果があるのを確認しました。
しかし本来のステージである公道での制限速度域では胸元への風が軽減する位の効果です。
実利的には端が上向きにカールしたモダンなエアロタイプスクリーンの方が効果は高いと思います。
ツーリングメインならモトコ製MF2カウルでしょうか。

でも自分は、職人さんのハンドメイドの素晴らしさ、クラシカルなデザインとアルミの質感を優先させ継続して使用中。

カーボン、FRPやPP製などの樹脂製と違い、ノスタルジックでスタイリッシュな形状とハンドメイドの温かい質感はアルミの叩き出しにしか出せません。
本当に美しい。

このWM製アルミビキニカウルは海外からのオーダーも多いようですし、CB用以外にも2017年のモーターサイクルショーでは国内外のメーカーがカスタマイズしたデモ車にこぞって装着していました。(まさかコピー品?)
国内の町工場で職人さんが手作業で丁寧に造ってるかと思うと尚更所有したい逸品です。

・オイル滲みの発生。
納車から7カ月、7,000km超で洗車時に気付きました。
ヘッドに近いフィンにうっすら乾いた茶色い点状の汚れを発見。
オイルが乾いたものでした。
購入したウイング店に持込み確認してもらいました。初期のSTDモデルに見られたオイル漏れと同じ。
パッキンなどの対策がされたはずですが2014年型EXは他のユーザーさんのブログでもこの滲みはアップされておりました。

ヘッドパッキン交換と液体パッキン塗布で対策。施工後は再発していません。

・純正リアサスのダンパーがいまひとつ。
突き上げがキツく、せっかくのCB1100の上質な乗り心地をスポイルしています。

WM製のレイダウンキットでサスユニットがスムースにストロークするようにしました。自由長が純正のままだと若干ローダウンします。メーカー指定通り後ろ下がり姿勢を矯正するためフロントフォークも15mm突き出しで対策。

ダンロップのイベントで元WGPメカニック 吉村誠也氏に助言を頂き、
姿勢変化のバランスをとるためリアにプリロードをかけ、フロントは油面油量はマニュアル通りでホンダ純正フォークオイル10番からヤマハ純正フォークオイル15番にしました。

半信半疑でしたが、無駄なスクワットやリフトが無くなり安定して自然なリーンから旋回が出来るようになりました。

なおセッティングはあくまで、182cm73kgのライダーによるものです。

画像は「バイカーズカフェ虎亀」さんで撮影してもらったのを 借りました。
後半に続く
ブログ一覧 | CB1100EX | 日記
Posted at 2017/09/14 20:15:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ラトバラ&アンティラおめでとう〜!
トヨタ復活優勝おめでとう〜‼︎
Jスポーツ生中継中。」
何シテル?   02/12 21:21
車もバイクも大好きです。 ボチボチ更新します。 アウトドア生活は苦手ですが、海に山に走ります。 いつか路上で! 自動車文化検定(通称CAR検)3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会レポート!C-HR 神奈川県ソレイユの丘オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 02:17:50
第7回 関西舞子を告知しました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 16:27:05
石川県に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 14:36:16

愛車一覧

BMW R1150GS BMW R1150GS
体力的に大柄な単車に乗れるうちにと思って乗り換えを決意しました。 以前から気になってい ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
念願のSTIモデル。 このマシンにふさわしいドライバーに成長していきたいです。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
2012年モデル アッシュゴールド 前後ホイール、ギア、ディレイラーをVisc P18か ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
愉しい相棒でした。 ミニバンというよりは、ワゴンとして使用。 1.7L SOHCのVT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation