• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあくすのブログ一覧

2015年04月02日 イイね!

桜を愛でに走ります。

桜を愛でに走ります。桜を観に行くつもりがあんまりにもあったかいから

六甲山に(笑)。


サンセットドライブウェイ〜山上ケーブル駅〜自然保護センター(記念碑台)〜ガーデンテラスと回りました。

本当に良い天気。

どっかで桜を眺めて帰ります。
Posted at 2015/04/02 13:43:27 | コメント(0) | CB1100EX | 日記
2015年03月31日 イイね!

CB1100EXのチューブレス化!

CB1100EXのチューブレス化!200台限定販売 アルミキャストホイールの赤いEXに乗り換えたんではありません。

アルミリムにワイヤースポークホイール仕様の素のEXをアウテックス製「クリアーチューブレスキット」でチューブレス化し、今春新発売のダンロップロードスマート3をセットしました。

ネット上、このキットについて不安視する人もいますが、使用経験があるわけでなく理屈で批判しているようです。
使用経験者には高評価でした。

アウテックスのパンフレットにはいくつかのメリットが上げられてますが、特に嬉しいのは、

1.バネ下の軽量化
キットのテープ類を加えても、チューブが不要なためホイール周りが軽量になりバネ下が軽くなる。

2.パンク修理が楽。
パンクした際JAFを呼んでもチューブレスは現地修理可能ですが、チューブタイプはバイク屋へ搬送修理らしい。
カブはまだしも大型バイクのチューブタイプを修理してくれるバイク屋は減少中、旅先だと心配です。
しかもJAF対応しなくてもチューブレスタイヤならGSまで自走出来れば修理してくれるなどの安心感。
もちろんチューブレスタイヤ修理キットでDIYもできる。

耐久性や今までのトラブル、スポークの張りの調整など気になっていた点を大阪モーターサイクルショーで説明員に直接質問しました。
結果、納得して導入を決断しました。

良く言われるチューブタイプのホイールではパンクなどで空気圧が減るとチューブレスタイヤのビードがウエルに落ちるので危ないとの話ですが、空気圧減少はチューブタイプでも危ないはず。

しかもこの手の危ない目に遭った話、誰某の友人がこれが原因で事故ったとか伝聞ばかり。自身が危険な状態になった経験者に会えず。
ちなみにまあくす自身はチューブタイプ、チューブレスどちらもパンクの経験が複数回ありますが、パンクしたらまともに走れません。
ビードが落ちるまでに必ず気付きます。

二輪車と違い四輪車では二回ほどタイヤに釘やネジが刺さっていても気付かず走り帰宅、たまたま運行前点検(!)で気付きましたが(恥)。

結局はCBも1万km近く走り出荷時のタイヤを交換しますが、これまでパンクには遭わなかったので最後までパンク修理が必要になるかは微妙です(笑)。

ちなみに、アルミキャストホイールでチューブタイプとチューブレスとの違いはビードがビードシートからウエル(ホイールの内側)に落ちないようにハンプがあるかないかとのことです。

確か刀1100は最終型だけチューブレス対応ホイールでハンプがあり、それまでのホイールはチューブタイプホイールでハンプなし。
自分も刀750の時はチューブを抜きチューブレスタイヤを履かせていましたし、チューブレス化を自己責任で行うオーナーが多かったはずです。

CB1100EXのDIDアルミリムにはビードが落ちないようにチューブレスホイール仕様のハンプがありました。

これは最初からチューブレス化を前提にしてるのか?
チューブを入れてチューブレスタイヤを使用した際にビードが落ちるのを防止する為なのかはわかりませんでした。
でも安心感は増しました。

昨日と今日、タイヤに対しての慣らしと皮剥きに150km走行。
チューブレス化のせいなのかタイヤの特性かわかりませんが、倒しこみが軽くなり乗り心地は(WM製レイダウンサスキット プロトタイプにプラスして)さらに良くなりました。

製品や施工を信頼してますが、しばらくは乗る前には必ず空気圧点検を行うつもり。
運行前点検は法律で決まっている義務ですよ、というツッコミは無しで(笑)。


5月21日追記:

3月30日施工後4月2日に最初の計測。

F 2.5kgf/cm2 →2.45kgf/cm2
R 2.9kgf/cm2→2.85kgf/cm2

想定内の減圧。シールテープがリムに圧着することによる初期馴染みと思われます。
但し、計測時の外気温差を考慮すると誤差の範囲内か。


その後は4月28日まで冷間時に6回測定するも、外気温差による増減以外の空気圧減少無しと判断。
(外気温差による空気圧変化換算表で確認。)

結論は施工大成功です。
お勧めします。
Posted at 2015/03/31 23:56:10 | コメント(0) | CB1100EX | 日記
2015年03月30日 イイね!

初ハルカス

初ハルカス花見に出かけるつもりが、せっかくの天気なんでハルカスに。

近鉄のパーキングビル、傾斜がキツく車高が低いと擦ります。
ノーマルバンパーに戻したおかげでマイGRBは無事駐車出来ました(ホッ)。

前日の雨のせいで靄がかかって視界はあまり良くなかったですが、北は梅田のビル群、南は堺の庁舎、西は南港くらいまでは見えました。

次に来るのはいつになるかわからないんで、相方とヘリポートツアーへ。

初ハルカスも嬉しかったけど初ヘリポート。

感動の360度遮るものがない地上300m。


追加料金たった500円でこの経験はお得です。

ちなみに記念撮影の半強制サービス、断れますがお子様連れなら記念に是非!


午前中にCBを引き取り、タイヤ皮剥き終了。
インプレはまた。

Posted at 2015/03/31 13:34:31 | コメント(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

暖かい一日

暖かい一日良い天気。
でも花粉症のためフェイスマスクをヘルメットの下に被りました。

この天気だからヘルメット脱ぐと怪し過ぎ。
通報されそうです。

日中は軽めの冬装備でも街中では汗ばむ陽気ですが、山間部に入ると丁度良いくらいの気温です。
つい先週まで一桁の表示の峠の入り口にある気温表示塔が、やっと二桁になってました。

メーカーからお預かりしていたCB1100用パーツ数点のレポートは既に提出済みですが、せっかくの天気なんで最終テストのつもりで色んな道を走らせてみました。

気になった点をメールで報告してテスト終了。

カスタムパーツの装着、交換は一部のメリットとトレードオフの関係だと思います。工場出荷時のバイクのバランスを多少崩してしまいます。
今回テストした製品はポジション変更や乗り易さなど速さではない目的がはっきりとしています。
メリットが認識し易いためデメリットは受容できる範囲だと思いました。

メーカーのご厚意でパーツは外さずそのまま装着させてもらいます。
一部ブラッシュアップして夏前には製品版リリースの予定だそうです。


納車から約10ヶ月、とうとう1万kmが目前に迫りました。
交換部品が続々登場です。
本来CB1100EXのタイヤはチューブタイプで選択肢が無く純正装着品のみです。来週、あえて今春発売したばかりのチューブレスのリプレイスタイヤに交換予定。

不安と期待が入り混じる人柱。18インチのラジアルタイヤは高いわ(涙)。

Posted at 2015/03/28 06:20:52 | コメント(0) | CB1100EX | 日記
2015年03月16日 イイね!

絵になる相棒

絵になる相棒20年以上前に買ったschottのシングルライダース641、お気に入り。
あの頃はvansonが欲しかったけど、
これだけ馴染んだらこいつの方が良いよね。


WM社では引き続きCB1100用製品の開発を続けてるそうです。
2014型及びEXへの製品マッチングテストと撮影協力依頼。
インプレの際オーナー込みで撮影されるかもと聞き
急いで着替えてきました(笑)。

プロカメラマン、スタッフの横でパチリ。

メーカーから公表OK頂きました。
試作パーツ情報はまたあらためて。

CB1100オーナーの目に留まるかな?



Posted at 2015/03/16 19:19:09 | コメント(0) | CB1100EX | 日記

プロフィール

「ラトバラ&アンティラおめでとう〜!
トヨタ復活優勝おめでとう〜‼︎
Jスポーツ生中継中。」
何シテル?   02/12 21:21
車もバイクも大好きです。 ボチボチ更新します。 アウトドア生活は苦手ですが、海に山に走ります。 いつか路上で! 自動車文化検定(通称CAR検)3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会レポート!C-HR 神奈川県ソレイユの丘オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 02:17:50
第7回 関西舞子を告知しました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 16:27:05
石川県に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/22 14:36:16

愛車一覧

BMW R1150GS BMW R1150GS
体力的に大柄な単車に乗れるうちにと思って乗り換えを決意しました。 以前から気になってい ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
念願のSTIモデル。 このマシンにふさわしいドライバーに成長していきたいです。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
2012年モデル アッシュゴールド 前後ホイール、ギア、ディレイラーをVisc P18か ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
愉しい相棒でした。 ミニバンというよりは、ワゴンとして使用。 1.7L SOHCのVT ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation