
久々に、気ままなドライブへ☆
=とある休日の朝=
この日は久々に気ままなドライブができるとあって、さっそくネットで高速道路状況を確認。
早朝ではないため、すでに東京を起点とする東名、中央、東北、関越の各高速道路は20km以上の渋滞が発生。
北への旅と紅葉が見られたらと考え、渋滞の無い常磐道→磐越道にて福島県の会津エリアを目指すこととしました。
【首都高速・中央環状線・東京都】
常磐道の手前の首都高で若干渋滞したものの、そのあとは至ってスムーズ☆
快適な旅を続け、会津エリアへ♪
【会津磐梯山・福島県】
雄大な姿。
頂上付近に紅葉が見られました。
この辺でちょっと寄り道☆
【会津若松駅・福島県】
時間的に、SLが見られる頃だったので♪
【JR東日本 C57 180 蒸気機関車】 昭和21年(1946年)製
新潟から長旅を続け、会津若松へ到着
一旦客車を切り離して、このあとの新潟への折り返し準備を行います。
”貴婦人”の異名を持つだけあり、スマートさと華やかさが感じられます
そのほか、この駅では懐かしい顔ぶれも
周辺路線には非電化の区間があるため、ディーゼルカーも見られます
会津エリアの名物キャラクター ”あかべえ”
1日中ここで写真を撮っていそうな勢い・・・(笑)
駅前のあかべこに別れを告げ、一路只見川沿いを奥会津へ向かいます。
クルマで走っていると大きな空が楽しめました
秋空とススキ
只見川沿いにはこんな場所も
【大雨災害で崩壊した只見線の鉄橋】
冬は大雪に見舞われることもあり、この路線は常に自然の驚異に対応しなければなりません
1日も早い復旧が望まれます
順調にドライブを続け、奥会津エリアへ
【会津蒲生岳】
山間部は、平野部に対し一足早く暗くなります。
お気に入りの場所に夕刻までに間に合うか・・・
何とか、暗くなる前に目的の地 田子倉に到着
紅葉は少し始まっていました☆
日当たりの関係で、ばらつきがあるようです
大好きな夕刻の空になってきました
月と夕刻の空を十分に楽しみ、暗くなるころ下山
途中の大白川駅では大雨による災害から一部復旧したばかりの只見線のキハが発車するところも見られました。
無事、新潟県 魚沼に下山☆
途中の塩沢にある、お気に入りのお蕎麦屋さん(中野屋)で大好物のへぎそばをいただきました☆
おいしかった~
深夜に東京に帰還。
この日は700km弱の旅で、なかなか歯ごたえがありました
気づかないうちにODOメーターは12万kmを超えてました(笑)
渋滞はほぼ皆無でしたが、山間部など一般道も多かったのでそれを考えればまずまずの燃費
ということで、気ままなドライブを楽しんできました☆
今シーズン中に紅葉をもう一回見に行きたいと考えています♪
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
<場所>会津地方・福島県
魚沼地方・新潟県
<カメラ>SIGMA DP2x
Posted at 2012/10/24 23:40:00 | |
トラックバック(0) | 日記