• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でみとりのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

午後の華たち

午後の華たち



























1.











2.





東京に雪が降り…













3.














4.




月食を愉しむと季節はあっという間に春になった。
















5.


栃木の黒磯には、最近ディーゼル列車が走るようになった。













6.


夜汽車が海峡を渡ることは無くなったものの、細々と運行を続けてくれているのはなんだか嬉しい。


















7.


窓の外は新緑。
桜はもう間に合わないかと思いつつも写真機を片手に東京の西にある集落へ。












8.
















9.
















10.


小さな草花にも午後のやわらかな光。















11.
















12.


桜たちにもなんとか巡り会えた。















13.














14.
















15.
















16.

















17.





















久々に、カーライフ的なトピックス。





18.


グリオズガレージから新商品が出たので、六本木 ハマーンの園、アクシズへ。

















19.


グリオズの商品を扱う数少ないお店、ル・ガラージュ。

















20.

















21.


お店ごと買いたくなってしまうが、今日の目当ては…














22.


グリオズガレージ製のベストオブショウ スプレーワックス

同社のスプレーオンワックスが素晴らしく、好みだったので新製品も良いだろうと推測して
すぐさま男のガロン買い。

お店によると、市場の反応を見るため現時点はテスト的な入荷にとどまるようで、在庫は僅少。
私が買い求めたガロンボトルはラスト2であった。













23.


外装用の簡易ワックスだが、ツヤも好みで手にも優しいので内装の手入れにも重宝する。



















24.


強風と砂ぼこり、花粉で屋外活動には気が向かず近場でクルマのメンテ。











25.















26.


なかなかのお味。
ごちそうさまでした。














27.


テラスでお茶をいただくのは、空が澄んで涼しくなった秋頃にしたいと思った。





Camera : SIGMA DP2x & Canon EOS 1Ds Mk.Ⅲ


Posted at 2018/04/11 20:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

師走の東京夜景

師走の東京夜景
































1.


12月。
クリスマスも終わり、今年も残り僅か。

ほとぼりも冷めたこの街は年末のシャットダウンに向け最後の追い込みをかけていた。









2.


今年最後の残業だろうか。
オフィス街はまだ煌煌としている。














3.


夜空にはいくつもの光跡。
羽田へのランディングコースは渋滞しているようだ。












4.


モノトーンの夜の街を
今夜も紅い鉄塔は静かに見つめていた。












5.


『お疲れ〜来年もよろしく!!』
夜も更けてくると、街中では年末の挨拶が飛び交う。








6.


年末の鮮やかなイルミネーションを縫うようにして高速列車が東京を後にする。









7.


東京ステーションには2、3分おきに列車が入り…










8.


乗客をすぐさま飲み込み、プラットホームを去る。











9.


北に旅する者あれば…










10.


西に旅する者もあり。













11.


グングン加速する車窓に夜の東京を映して。


みなさま、どうぞ良いお年を。



Camera: Canon 1Ds Mk.Ⅲ

Posted at 2017/12/27 01:54:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月30日 イイね!

冬の東京とガンダム

冬の東京とガンダム


























1.


街のところどころに灯る冬のライトアップ。











2.


天気も良かったので、万世橋界隈をちょっと散歩。











3.














4.


旧万世橋駅
1923年の関東大震災以降は注目されずにひっそりとしていたが、現在はmAAch ecute(マーチエキュート)として再スタートしている。









5.








6.


赤れんがの中にあるオシャレな雑貨屋さん。









7.


冬場は特に暖かい雰囲気で居心地が良い。









そして、台場へ。




8.


ダイバーシティ界隈はガンダム一色。









9.












10.


新調されたユニコーンガンダム。
20mもある大きさに圧倒された。








11.


彼らの主戦場ははるか36万km、月の彼方にある。









12.


警告マークの文章もしっかり考えられていてリアル。










13.


一角獣と貴婦人 我が唯一つの望みに (À mon seul désir)Wikipediaより

ユニコーンといえば
15世紀末にフランドルで織られたタペストリーは最近の私のお気に入りでスマホの壁紙になっている。









14.


このガンダム、実は2つの顔を持っていてショータイムには変形を行う。
まずは”ユニコーンモード”。







15.


変形中。






16.







17.









18.








19.


変形完了。
”デストロイモード”

音楽、ディスプレイの映像、顔以外にも可動するパーツのギミック、カラフルなLED照明。
今回の台場ガンダムはすごい!








20.


ダイバーシティの中に吊るされた巨大なハロー。









21.


ガンダムショップもちょっと覗いてみた。








22.


プラモデルもかなりの完成度。









23.


カラフルなプラモデル工場のディスプレイ。








24.


”シナンジュ”

個人的には昔から主役とされるガンダムより、敵役とされる紅いモビルスーツが好き。







25.


”サザビー”








26.


”ネオジオング”






27.


”ナイチンゲール”

これが一番好き。










28.


帰り道。
東京タワーの上にかかる雲は紅に染まっていた。


Camera : Canon EOS 1Ds Mk.Ⅲ
Posted at 2017/11/30 03:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

秋色の信濃の國

秋色の信濃の國





























1.


立冬を過ぎ東京も冬仕度が始まった。
川沿いの桜の木も紅葉している。











2.


近場で紅葉でも見ようかと信濃の國を目指す。
関越〜上信越道と乗り継ぎ、碓氷峠の旧道へ。














3.


旧道は紅葉真っ盛り。











4.


眼鏡橋脇の山中もオレンジ色。











5.













6.


道も空いていたのでちょっと道路脇に。












7.












8.


軽井沢の街は冬前の最後の賑わい。











9.


山道を登って草津白根山。

相変わらず硫黄の香りが漂い火山活動真っ盛り。










10.


昼過ぎに出発し、寄り道してきたこともあって西日が低くなりつつあった。











11.


走ってきたクネクネのワインディングロード。









12.


空気の薄いところまで連れてきてくれてありがとう。










13.









14.


白根山付近は火山ガスの影響か木は少なく紅葉は控え目。








15.


夕日を眺める予定の横手山までもう一息。







16.


なんとか間に合った。









17.


夕日の差して山の端いと近うなりたるに









18.


善光寺平へ下山。









19.


せっかくなので、善光寺へお参りに。











20.


参道脇にある、ハイカラな旅館。









21.


すごく良い雰囲気。









22.


静かな参道。
すでにお店は閉店。








23.


無事、今年もお参りが出来た。









24.


夜景をもう少し撮りたかったので、高崎に寄り道。
戦士たちもつかの間の休息。









25.


関越道に乗る直前に22万km突破。
9年半、大きなトラブルも無く快調そのもの。

ありがとう。









26.


秋の夜はJAZZがいいかなと、先日入手したナベサダさんの新曲を聴きながら帰路に就いた。



Camera : SIGMA DP2x & Canon 1Ds MkⅢ





Posted at 2017/11/12 02:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

西へ…私の三都物語(大阪・広島・神戸)

西へ…私の三都物語(大阪・広島・神戸)






































1.


秋。
曼珠沙華を撮らないうちに季節は去り、バラの香りが漂う頃。












2.


EH500牽引貨物列車@大宮駅

今年も鉄道の日がやってきた。

10月14日は日本の鉄道の日。
今から145年前の1872年10月14日に東京から横浜まで鉄道が開通したことにちなむ。

この日を前後して毎年各地では鉄道イベントが開催されている。
昨年に引き続き、広島まで鉄道イベントを見学しに行ってきた。







3.


本題に入る前に、鉄道絡みのエピソード。
夜の東京駅。







4.


東京を深夜に出発し、東海道を西へと向かう寝台特急サンライズエクスプレス。










5.


これにご乗車になる紅の猫さまご夫妻が富山から来られているということで、急きょお見送りに。

ご多忙の中、わずかな時間でしたがありがとうございました!














6.


その後、私も車に乗って西へ出発。









【大阪編】

7.


広島に向かう途中、大阪に寄り道。











8.


大阪に到着後、地下鉄に乗り換えて新世界へ。










9.


昭和の雰囲気の残るじゃんじゃん横丁。








10.


この眺めはいつ来ても新鮮。
串カツをいただいてこの日は大人しく眠りに就いた。










11.


EF200+EF510+EF65電気機関車@岸辺駅

翌日は朝6時から撮り鉄。
機関車ばかり3両が連結する回送風景を岸辺駅で愉しむ。
トータルで16,000馬力!!

変電所さえしっかりしていれば、10トンダンプ300台分の貨物は牽けるはず。







12.


EF210+EF66-100+EF210電気機関車@岸辺駅

こちらも負けず15,000馬力!!圧巻である。







13.


小雨の降る中、徒歩で吹田機関区へ。











14.











15.


凛々しい顔ぶれ。

大阪でメインディッシュをいただいた後はいよいよ広島へ。








【広島編】

16.


山陽道を西へ。
秋雨前線と台風21号で天気が悪いのは覚悟の上だったが、岡山では太陽が顔を出す。








17.


さすがは、”晴れの国・岡山”である。











18.


広島に着いたのは暗くなってから。
1年ぶり。

バスセンター界隈は遊星王子さまと前回お会いした場所で懐かしい感じ。









19.


街の中心部は華やいだ雰囲気。









20.


宿泊先で一休みしてから、路面電車に初乗車して広島駅へ。











21.


街中をのんびり走る。









22.


昨年に引き続き、今年も広島カープは優勝とのこと。
そういえば前回来た時も戦勝ムード一色だった。







23.


夜の広島駅に来たのはこれが目当て。








24.


JR西日本 500系新幹線@広島駅

この流線形のフォルム、何度見ても素晴らしい。

感動を抑えつつ、この日も大人しく早めに就寝。






25.


翌朝は曇り。
7時前には起床して、再度広島駅へ。









26.


朝の広島駅。
早くから、”のぞみ”や九州行きの新幹線がガンガン走っている。








27.


早朝のお目当てはこちら。
500系新幹線のスペシャルカラー。









28.


JR西日本 500系新幹線 "500 TYPE EVA"@広島駅

近未来的なフォルムに一味違ったカラーリング。

早起きして良かった。




29.


そして、今回の旅のメインディッシュ。
JR貨物 広島車両所祭へ。






30.


既に雨が降っていたが、それは昨年も同じ。






31.


EF510電気機関車@広島車両所

前回は見ることのできなかった機関車の分解風景。









32.


数十トンはあるだろう車体がクレーンで軽々持ち上がるが、空中で前後左右に揺れ凄い迫力だった。







33.


分解後の車体。
貴重な風景を見ることができて、ここでも大満足。







34.


ちなみに、世界でたった一両しか造られなかったEF500電気機関車。
こちらも広島車両所祭の目玉ではあるが、当日は一時的に分解中で公開は見送られた。






35.


イベント見学を終え、今度は山陽道を東へ向かう。









【神戸編】


36.


せっかくなので、もう一箇所寄り道。









37.


ハーバーランド

広島を昼過ぎに出て神戸に着いたのは夜。








38.


大阪まではよく来るものの、神戸を訪れたのは今回が初めて。

まずは観覧車から夜景を眺めてみた。




39.


雨の日でも絵になる港街。






40.


外国人居留地をぐるっと。

64番地にあるビストロからは、ローストガーリックの良い香り。








41.


私の中の神戸のイメージ。







42.


やはり、イルミネーションは路面の反射も活かせる雨の日に限る。






…そろそろ良い時間なので、宿泊先の摩耶へ。




43.


車をホテルに置き、小雨の中をちょっと山登り。

”1,000万ドルの夜景”を掬星台から。
呉の”灰ヶ峰”からの夜景も良かったが、こちらも圧巻。



44.


さっきまで遊んでいた神戸の街も見えた。







45.


翌朝はゆっくり起きて山を降り、
北野の外国人街へ向かったが混雑していたのでまた港でのんびりすることにした。

カワサキワールドと海洋博物館を見学。

雨でも皆様お元気そう。




46.


スタバでコーヒーをいただいてから、台風21号とともに仲良く東京へ帰ることにした。






47.


総行程1,700kmほど。
終始風雨と一緒だったが、充実し快適な旅を満喫することができた。



Camera : SIGMA DP2x & Canon EOS 1Ds MkⅢ



Posted at 2017/10/25 03:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆と夏空 http://cvw.jp/b/1454776/41711589/
何シテル?   07/12 00:59
素敵なセンスと 活きた写真が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

内装はがれ箇所 貼り直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 16:18:31
チェックイン カウンターですら、意外と知られてない手荷物の賠償責任限度額 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 22:16:07

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Mlle HIRONDELLE (マツダ アテンザセダン)
特にフロントのパーティングラインが良いと思う。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation