• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

純正プラスのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

間違いばかりの車好き

出張先で暇な時間があるので気になっていることをまとめてみました。

①BBS-RSとBBS-スーパーRS
最近というか数年前から加速的に流行りだしたBBSスーパーRS。雑誌やYouTube等で見るドレスアップされたVIP系の車にはかなりの確率で装着されていますね。きっかけは仙台の某VIPカーチームがバッチリこのホイールで決めていたのが雑誌に載っていたのがきっかけのように私は感じます。

今は猫も杓子もスーパーRSです。 30年程前(当時中学生でしたがいとこや親の影響)からBBSファンだった私的には嬉しいような悲しいような複雑な気持ちですが...カッコいいですからね。中古でもどんどん相場が上がってます。

それはそうと、ヤフオク出品者でも実際にBBSを履いている人でも、RSとスーパーRSの区別がついていない人が多すぎます。全然違うのに何故わからない?購入する方はよく自分なりに調べないと騙されそうです。

これがRS。メッシュが細かいです。


②ツラウチ
車弄りをされる方なら聞いたことはあるでしょう。何かというと、タイヤがフェンダー内に入り込んだ状態?違います。

ただそれだけの状態をツラウチという人が現在ほとんど。みんから内を調べてもほとんどの人がそう認識してますね。

正確にはツライチ状態からさらに車高を下げるためにフェンダー内を加工したりホイールのオフセット(インセット)を計算し、タイヤの引っ張り具合を決め、ベタベタに下げた車高でホイールはフェンダー内に収まっているがフェンダー内とのクリアランスはギリギリの状態の事。さらにはそのツラウチ状態から車高を上げたらツライチになるような究極の弄り方です。

オフセットやホイール幅(9Jとか10Jとかで一般的に表現する。ここではJはホイールの幅の単位ではないことには触れません)の知識がなくたまたま履いたホイールがフェンダー内に入り込んだだけのツライチ失敗作のような状態の事ではありません。

たしか20年程前、VIPカー弄りで有名な方が作り出した単語です。

③箱替え
例えばワゴンRに乗ってた人がシルビアが欲しくなり友達に 'ワゴンRも飽きたしシルビアに箱替えしようかなー' とかいう感じに使います。

いやいや、おかしいでしょ。
箱をかえるってそれ、車をかえるんですよね?普通に車をかえるって言えばいいのに何ツウぶってカッコつけてるんですか?ってなります。

走り屋の人が乗ってるS13シルビアのボディーがぼろぼろになり、新たに仕入れた同じS13に元々のS13の足廻りや弄ったエンジン、内装のお気に入りなレカロ等を移植する。文字通り箱(ボディー)を替えることを箱替えというんです。

間違った認識を平気で使ったことで、新たに車好きになった若い人たちがそれを聞き、それを信じてまた使い出す。そして本来の意味が失われていく。そんな気がしてなりません。

私1人が抵抗しても世の中変わりませんが、みなさんには本来の意味でこれらを認識して使って欲しいですね(笑)
Posted at 2022/10/01 08:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月24日 イイね!

知らない人はいない

世界のBMWを素人の私が評価するのは気が引けますが一応書かせてもらいます。

初年度登録から16年経っているので、これから欲しいと思う人はリスクを理解した上で購入する事ですね。当たり外れもありますが、日本車のように安心はできません。消耗品の劣化は早いです。部品は評判ほど高くないです。

詳しい人が見ないと16年落ちには見えない所がいいです。その辺の人からは古いだの新しいだのとわかりません。
Posted at 2022/09/24 16:43:53 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年09月20日 イイね!

理想の中古車とは




毎日中古車のことを考えてる私ですが、中古車買うときに何を人は気にして何を見るのでしょうか。

車種は決まっていたとしたらやはり走行距離、事故歴、装備ですかね。

ここでは走行距離について少しだけ。

走行距離が極端に少ない古い車はダメみたいな記事をモータージャーナリストみたいな、一般的に専門家と呼ばれる人が書いているのをたまに見ます。はたしてそうでしょうか。

乗らない間が車は最も痛みやすく、置いておくだけは車の寿命が縮み最悪だそうです...

へーそうなんですね。世間の常識とは随分かけ離れたご意見で!

筆者の愛車は毎日乗って25万キロだか 28万キロだかまで走ったとかなんとか。

じゃあなぜ25万キロまでしか走らなかったのかな?どっか壊れたんじゃないの?

仮にほとんど乗らないで10年たって1万キロだとして、その25万キロ走った車と比較したらほとんど乗らない1万キロの車は相当痛んでるんですねー。不思議なもんです。エンジンのドライスタートが良くないとも書いてます。

そしてこういう連中って二言目にはすぐ、車も人間の体と同じと言い出します。

機械と生身の人間の体は全く作りが違いますけど?人間の体は鍛えれば強くなり、小さな怪我位なら自然治癒力で治ります。機械はチューニングでもしないと強くならないし(使えば磨耗するだけ)、壊れて自然に治る事も無し。

車種をマーク2と仮定し、走行1万キロのGX81。この車は滅多に乗らないせいでドライスタートが多かったからエンジンは磨耗し使い物にならない!って事あります?

ドライスタートでエンジンダメになったから毎日使っていた25万キロ走って絶好調の1Gエンジンに載せ換えてもらったとかあります?

昔から言われてるのは1Gは10万キロ越えた辺りからオイルを食い出す。です。それは毎日酷使してオイルメンテも悪かったせいで、結局車を使い込んだから。

あまり乗らないで車庫に入れてて走行1万キロ、オイル交換は車検の時位ならオイル食いなんてまず無いでしょう。

あまり乗らない車は全てがシャキッとしていて劣化は最小限です。

車を雨でも積雪の日でも毎日毎日通勤、旅行、買い物などで酷使したらボロになるのは誰でも知っています。通勤に使う=昼間は青空駐車がほとんど。その結果ボディーが錆びて腐ったらもう終わりが近いです。

乗っても乗らないでも劣化する場所やパーツは確かにありますが、使用することでさらに劣化するパーツがほとんどです。

とにかく、車を長持ちさせたいなら毎日乗るべきとか言うのはやめたほうがいいですね。

しかし距離だけでみるのはよくないです。例えば現在中古車ネットに走行が極端に少ないGX81は数台掲載されていますが、中には距離とコンディションが明らかに釣り合わないのがあります。低走行の割に内装が汚かったり色褪せしていて、外装は傷が多くライトは黄ばみエンブレムの位置がおかしかったり。

これは屋外駐車場に放置、まともなメンテをしていない。もしくはオドメーター故障または巻き戻しかメーター交換。疑い出せばきりがないです。使ってなくても雑に使われいた形跡のある車は避けた方がいいですね。

内装の綺麗な中古車を選べというのは昔から言われていますが、その通りだと思います。


結局言いたい事は、自分で検証をしていないネットで得た知識だけで書いているような記事を信用するのはやめたほうがいいって事です。


私は全て検証した結果、古くてもなるべく走行距離の少ない、普段使いで毎日酷使された痕跡のない車庫保管の車を今後も中古車を買う時に選びます。






Posted at 2022/09/20 21:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

ラストラン 2022

お盆休みも今日8/16で終わり。しかも週末から海外出張命令でしばらく日本に居れません。
ってことで車達は盆休みに今年の走り納めをしました。

快晴の時も雨の日も乗りたくはない81。曇り空で天気はベストコンディション!


潮風を浴びたくないので写真をちゃちゃっと撮って終了。距離を無駄に伸ばしたくないので20キロ程走行。






自宅でボディーをファイバークロスで水拭きしてバッテリーのマイナスを外して、屋根の下ですがガラス全面日除け、車内に湿気とり。


新たに購入した裏起毛のボディーカバーを掛けました。ボディーカバーは擦り傷が心配であまり好みませんが数ヶ月放置するわけにはいきませんので。


次はE90BMW。不具合もなく絶好調。ここは長崎市の伊王島。海と景色が綺麗です。


別の日ですが長崎県松浦市の道の駅。ブリ丼と鯵フライがとてもおいしくてお気に入りです。


※写真は以前撮っていたものを使用



6歳の娘。革シートがお気に入り。さらっとして気持ちいいそうです(笑)昔はムーヴムーヴと言ってましたが最近ようやくこの車の良さに気付いたかな。


高速は全体の1割程、エアコン常にONでバリバリアクセル踏み込んでもこの燃費でした。ハイオクガソリンですが夏場のムーヴとあまり燃費が変わりません(笑)


これも洗車してBMW純正ボディーカバーを。裏起毛で生地がしっかりしています。車を買った時からトランクに入っていました。


100マークIIと90マークIIは田舎の倉庫に保管。後ろにあるのが90マークIIです。ちなみに90の横にはセルボモードがあります。見えませんが...


ノアやムーヴは普通に使っててもらいましょう。ここは佐賀県伊万里市の人気店。11時の開店前に並ばないと普通に行ってたら数時間待ちは覚悟が必要な人気店です。

仕事は嫌いですがそうも言ってられませんので我慢ですね...
Posted at 2022/08/16 21:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

ニューファミリーカー納車

10年乗ったポルテを手放したというブログを以前書きましたが、新たな車が納車されました。



80ノアハイブリッドです。まさか自分がミニバンに乗るとは思ってもいませんでしたが、親戚が下取りに出すとの事でそれに待ったをかけさせてもらいました。

カーポート保管、ボディーはパールホワイト、純正用品も自分好みのが色々付いてたため、ざっと見てその場で口頭契約をしてました。

普通にファミリーカーとして使ってたので、内装クリーニングに丸1日かかりました。使用感はほぼ無くなったと思います。

外装はシャンプー洗車、ホイールハウス内の洗浄、目につく小傷だけ磨きで消してとりあえず見られるレベルにはなりました。後程改めて綺麗にします。

初めて80系に乗りましたが、大人気車種なのが分かりました。めちゃくちゃ良い、広い!

今までは買い物の度荷物で狭くなり窮屈な思いをさせていた子どもも大喜び。ポルテから乗り替えて良かったと思いました。

手間はかかりますが、中古車は安くて楽しめて最高です(笑)



Posted at 2022/03/07 19:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「知らない人はいない http://cvw.jp/b/1455051/46412268/
何シテル?   09/24 16:43
18歳からGX71に乗り、現在に至ります。 基本的にはマーク2、クレスタ、チェイサー、ダイハツムーヴですが多少メルセデスやBMWも好きです。 現在所有車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pochiponさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 23:47:35
175号整備促進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:45:10
むーこぺさんのダイハツ ムーヴカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 01:18:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" ヴィッツ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
平成27年3月登録 130ヴィッツRS-G'sです。 トヨタUカー1年+2年の追加保証 ...
トヨタ チェイサー ハチイチ (トヨタ チェイサー)
平成4年4月登録。GX81チェイサー アバンテです。 車庫保管(多分)の板金塗装歴無し ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
我が家のファミリーカーとして新たに導入。親戚が下取りに出す予定だったのを現状で買い取りま ...
トヨタ マークII レガリア (トヨタ マークII)
平成12年3月登録、グランデレガリア。 ワンオーナー、車庫保管、禁煙、板金塗装歴無し。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation