• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

純正プラスのブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

L175S 標準ムーヴ購入



ずっと標準ムーヴを増車するつもりで色々物色していました。カーセンサー等の中古車ネットやヤフオクを毎日見て。

理想はパール、前期、5MTでオプションのABS付き! そして現車確認できる近県であること。はい、結論から言うと見つけるのは無理!

ってことで気長に待つのもいいですが、突然良い話が舞い込んできました。友人から。

友人の職場の同僚のお爺さんが車を手放すとの事。175ムーヴで格安であれば何でも良かったんですが、それは後期の標準ムーヴ、Xグレードでした。




何でも良かったと言っても4ATの175の走りの悪さは経験済で、正直いらないと思ってたので後期XはCVTだし即決しました。

走行129000キロで内外装それなりのムーヴですが、車庫に普段入っていたのでボディーの塗装は綺麗です。そしてオイル他、消耗品交換のメンテナンスはされていました。そのお陰か久しぶりの175はCVTならNAでも走る走る!気持ちいい加速です。

でも内装は汚ない(画像は綺麗に写ってますがリアルに汚ない)し、外装の傷はあります。



手直し(誤魔化し)は得意なので楽しくリフレッシュを行い、ストックの純正用品等で武装し、今乗ってる前期RSみたいな雰囲気の175に仕上げていきますよ!



175ファンの方はご期待下さい(笑)


とりあえず夜中にシャンプー洗車、液体ワックス、タイヤワックス、用意しておいた純正ホイールキャップの取り付けは完了です。

Posted at 2022/03/03 22:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月18日 イイね!

10年目でサヨナラ

10年目でサヨナラ平成24年にデビューした140ポルテ。発売直後に契約して今年9月で所有して丸10年になります。


個人的な意見ですがまずは気に入らない点

左側一枚のスライドドアが不便で乗り降りしにくい。シートを動かさずに乗り降りするのは無理。4人家族には不向き。

後ろに人を乗せると助手席の足元が狭くて窮屈。

運転席の背もたれが無駄にでかく、後部座席からの視界が悪い。

後部座席のリクライニングがとてもやりにくい。ダイハツの軽自動車みたいに自在にできるようにできなかったのか?

最上級グレードですらタコメーターが無い。前モデルは付いてましたよね!

ハンドルが重い。

他のコンパクトカーに比べて走りに軽快さがない。

次は良い所

燃費は良い。ほぼカタログ通り。

全長が短くて邪魔にならない。

新車から長く現行型だったので綺麗にさえしていたら古くは見られなかった。

3人乗車までなら快適で広く使える。

軽快さがない分コンパクトカーなのに走りがドッシリしている。

ですね。1番嫌だったのは黒を買ってしまったこと。これは自分が悪いです。当時パールと迷いましたが妻が黒が好きだったため。

黒系は乗らないのにほこりがうっすら積もってすぐ汚れます。洗車してもすぐです。柔らかいファイバークロスを使用しないと洗車しただけで傷が入ります。

よく言われる黒は夏が暑いというのは感じませんでしたが、黒いボディーは本当にストレスでした。二度と買わない色ですね。

ってことで知人にこちらの言い値で話をもちかけたらちょっと見て即決でした。なんせ新車から傷ひとつ付けてなく、雨天も乗らず、内装も傷や使用感ゼロ。屋根付き自宅駐車場にずっと停めてて、滅多に乗らないので本当に綺麗だったから。あまりの綺麗さにビビってました(笑)

そして次のファミリーカーは中が広い車にしました。新車も二度と買わないと決めていましたので中古車です。何かとお得な中古車が大好きなんです(笑)

その中古車も親戚が新型ノアに乗り換えるため下取りに出すとの事でしたので、下取り額プラスαでお願いして売ってもらいました。



ポルテよ!我が家のために働いてくれてありがとう!次のオーナーファミリーは黒い車が好きみたいなので可愛がってもらって下さい!











Posted at 2022/02/18 17:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

入れ替え

入れ替えおはようございます。お盆ですね。

さっそく本題に。GX81を購入したことは愛車紹介等で報告してますが、実はトラントを手放しました。

純正パーツを10年以上かけて探し、装着してきましたが、もう十分です。やりたいことはやり、最高にかっこよくなりました。

パーツは全て抜いて保管してますが、もう1台の100のレガリアは似たような仕様にはしません。

本当は残しておきたかったのですが、車庫が狭くなるのと、乗らない車ばかり邪魔いう妻の意見。81を買うなら100を2台処分してとも言われた結果、1台の処分でなんとか理解してもらえました。

家庭を持つ身として自分の好き放題にはできませんからねー。家計に迷惑かけてもいけません。

X100系メインでやってきましたが、これからX系は81、90、100と広くやっていきます。

引き続きよろしくお願い致します。
Posted at 2020/08/09 08:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月19日 イイね!

その車検必要ですか?

その車検必要ですか?GX100マークIIグランデレガリアを購入して来月で丸2年。早いものでもう車検の時期です。

購入時は64700キロ、現在70150キロ位だったかな?年間2500キロちょっとしか走ってません。

用途は1人で解体屋に行ったり、1人で他のマークII達を保管してる倉庫に行ったり、コンディション維持の為に走らせたりと言った感じで、生活必需品ではありませんね。

通勤で使う事も考えましたが、片道7 キロの距離のために、一日中青空炎天下に置いておくのは精神的に辛いためできませんでした。せっかくこれまで新車から車庫保管で大事にされてた車を、私名義になってバリバリ距離を伸ばし、劣化を進行させることはできません。

ネットには距離を走ってない車より、毎日乗って距離を走った車が調子がいいとかいう情報があります。距離を走ってない車は、いわゆるコールドスタートが多く、エンジンには良くないとか?
そんなことは一切ありません。私の使い方がまさに前者です。年単位で乗らないと確かに機械である車は痛みます。しかし数週間に一度、数ヶ月に一度乗るならまったく問題なし。10年所有しても10年前と比較してまったく変化なし。そもそもこれを検証せずに古くさい情報を元に車は毎日乗ったほうが調子がいいとか言ってるだけです。

そもそも車の寿命=エンジンの不具合とか言う時点で考えが知れますね。エンジンなんて車のパーツの一部です。ましてや毎日乗らないとバッテリーやタイヤが痛むとか言うのは論外。そんなもん仮に傷んでしまっても替えればいいだけ。

ただ、コールドスタート時の空ぶかしは止めたほうがいいです。

最低限のメンテナンスをした7年落ち走行2万キロの車と、最低限のメンテナンスをした7年落ち走行30万キロの車。価格が同じならあなたならどっちを選びますか?そしてどっちが価値がありますか?議論の余地もありません。

ろくにメンテナンスをしない車なら30万走ればあちこちガタガタ。 2万キロならまだ救いよう(エンジンがダメなら載せ替えてしまう)はあるでしょう。


しっかりメンテナンスをし、消耗品を交換しながら距離を多く走ったは話は別ですよ。車に寿命はありませんから。

話はそれましたがやりたいことはだいたいやって人前に出しても恥ずかしくない様なコンディションになりました。やり残した事は、純正サイズのREGNOを装着し、究極の乗り心地を得る事位。シャコタンにはしませんし、純正スタイルを崩す様な事もしません。

X100のグランデ系は自分の理想とする乗り味なんです。ソフトな乗り心地の中にもしっかりとした安定感。これは最近の引き締まり過ぎた足廻りのセダンには無い快適な物なんです。

車検まであと1ヶ月。じっくり考えます。妻は要らないの一点張り、子どもは乗りたがらないのでこのまま存続は危ういですね。

175の標準ムーヴを買って色々弄りたいしー。仕事しながらもずっと考えております。


1ヶ月内に何らかの進展はありますので、また報告します。パリッと消耗品を交換してさらなる進化(深化)も有りかな。
Posted at 2019/09/19 19:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

GX71の走り

GX71の走り今回はGX71について。過去の記憶を元に書いています。

エンジンはご存知、1Gはツインターボ、ツインカム24、シングルカムとありましたね。

まずツインターボ。トルク24キロで馬力は185ありましたのでそれなりにパワー感がありよく走ります。私のチェイサーはこのツインターボなのでほんとよく走ってくれてました。


気になる燃費はだいたいいつもリッター
13から14キロ。ATのロックアップが優秀で、時速40キロ代から場所によってはロックアップしてましたのでこれが大きいかと。100系のフレックスロックアップに近い印象です。

この燃費の数値ですが、街中ではなく郊外の下道での使用が多かったため良かったのでしょう。しかし巷でいうリッター5~6というのはどんな運転をしてたのかと疑問です。

ツインターボ5速も運転したことがありますが、下はスカスカで4000回転あたりからいきなりくる加速で、ストップゴーの場所は非常に扱いにくい車でした。

次はツインカム24のオートマ。後期リミテッドと普通の後期に乗ってましたが、ミッションがきめ細かな制御ができてアクセルに敏感に反応してくれてました。ロックアップはなんだかつかみどころのない感じで、意識しないとなかなか入らない感じです。だから燃費はあまりよくなかったかと。はっきりした数値は覚えてません。

走りはというと、スタート時から軽やかで、高回転までそれがスムーズに続く感じ。街中は一番乗りやすかったです。あとテムスや座布団シートで乗り心地も快適でした。

5速はというと、やはり高回転はまさに胸のすく加速。前期ツインカムなんかはこれってターボじゃない?という位軽快に更け上がる素晴らしいフィーリングでしたね。

次はシングルカムオートマ。一番始めに乗ってた71がこれ。んー、この組み合わせは今でもそれが夢に出てくるほど遅いです。ツインカムやツインターボに憧れたものです。

たまにこのエンジンはトルク感があり、ツインカムより乗りやすいとかのレビューを聞きますが、全くそんな事はありません。ATミッションもやる気がなく、すぐ変速していきます。意識して踏み込まないとキックダウンもなかなかしないのも遅く感じる1つの要因でしょう。

出足からアクセルベタ踏みで加速しても、盛り上がりも無くトルク感もパワー感もありません。エアコンつけるとなおさら。実際トヨペットのサービスには遅すぎるとの苦情がよくあったと聞きました。

でも悪い所ばかりではありません。あのノーマルのジョリジョリというエンジン音は最高でした。子供の頃に窓を開けて父が運転する横で聞いていたのが懐かしい思い出です。また、社外マフラーに変えた時のすごみのある重低音は、若い青春時代の良い思い出です。

燃費はものすごく良かったです。やる気のないATのお陰かエンジン回転数が低めで走るので、だいたいリッター13キロ位。友人のクレスタなんかは最高18キロ走った事もありました。

5速はというと、ATのかったるさが全く無く、軽いボディーの効果もあり出足からよく走ります。ツインターボ5速より数倍軽快で乗りやすかったです。燃費も13~14が日常でしたね。

要はシングルカムはATのセッティングが良くなかったのかもしれません。

あくまでこれは全グレードに乗ってた一個人の意見+周りのマニアな友人に再確認した意見です。

燃費に関しては私は発進からタラタラ走ったりとかチンタラした走りはしませんし、アクセルを踏んだり離したりの繰り返しもしませんが、ロックアップだけは意識してますのでご参考まで。

最後に、それぞれの仕様に良いとこ悪いとこがありますので悪しからず。



Posted at 2019/06/09 20:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「知らない人はいない http://cvw.jp/b/1455051/46412268/
何シテル?   09/24 16:43
18歳からGX71に乗り、現在に至ります。 基本的にはマーク2、クレスタ、チェイサー、ダイハツムーヴですが多少メルセデスやBMWも好きです。 現在所有車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pochiponさんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 23:47:35
175号整備促進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:45:10
むーこぺさんのダイハツ ムーヴカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 01:18:21

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" ヴィッツ (トヨタ ヴィッツRS "G's")
平成27年3月登録 130ヴィッツRS-G'sです。 トヨタUカー1年+2年の追加保証 ...
トヨタ チェイサー ハチイチ (トヨタ チェイサー)
平成4年4月登録。GX81チェイサー アバンテです。 車庫保管(多分)の板金塗装歴無し ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
我が家のファミリーカーとして新たに導入。親戚が下取りに出す予定だったのを現状で買い取りま ...
トヨタ マークII レガリア (トヨタ マークII)
平成12年3月登録、グランデレガリア。 ワンオーナー、車庫保管、禁煙、板金塗装歴無し。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation