• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

陸奥 八雲のブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

TC3000へ参加は新型で・・・

未だノーマルのまま参加してきました。
TC2000は約2年ぶり、TC1000は先日走りましたがこちらも1年ぶり。人間の方が衰えているのに車が高性能なので今の所はこの辺でしょう。

前置きはともかく結果から、

42秒2


でした。先日より0.4秒タイムアップです。少しずつ感覚を取り戻しつつ、気長に楽しむことにします。新型ゆえに社外部品の適合がなかなかとれないので胸を張って車検対応と言えないとディーラー仕様としていられないので・・・。

午前中のTC2000の方は次回。

そうそう。「アレ」についてですが車の下地作りとしてリジカラを入れました。
元々剛性を高められたBRZなので前ほどの変化はありませんがタイヤの面の感覚が少し伝わるようになりました。
Posted at 2021/12/17 15:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年12月11日 イイね!

良い画像を戴いたので···

報告がてらに、





初代BRZと比べるとどうでしょう。





似ている。

また走って所を撮っていただけたら報告します。

ちょこっと変えましたので···。そうナイショのアレです。
Posted at 2021/12/11 23:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年11月26日 イイね!

ノーマルだってサーキットは楽しいので···

タイヤだけ初代での残りを使って走りました。

TC1000は一番馴れたサーキットなので新型BRZのノーマルを走らせるにはもってこいです。結果からいうと

42.6秒

まあまあ?かな。
ここからどう弄るとどう変わってどれだけ縮められるか。

楽しみです。

Posted at 2021/11/26 17:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年10月03日 イイね!

自動化しすぎてかえって面倒・・・

なんです。

例えば、スモールライト。夕方や雨の日など早めに点けるのですが、この車はスモールが保持されません。どういうことかというと、うす暗いので低い車であるBRZは視界からもれやすいのでスモールを点灯します。更に暗い所に入ると自動でヘッドライトが点灯しまた少しうす暗い所に出るとスモールも一緒に消えてしまいます。点け忘れが多いから自動が義務化されたそうですが早めに点灯するのが定着している身からすると自動なのがかえって邪魔。

エンジン切るとヘッドライトが消えなくなったBRZ(自動点灯のため)。ドアを開けないと消えないのも面倒な部分。すぐ降りるときはいいけど降りない時はつけっぱなのでOFFスイッチを入れます。これもここまではいいのですが、OFF一回だとスモールだけが点灯(たぶんOFFではなくスモール点灯になってるのだと思う。)で、このままドアを開けると警報が鳴ってしまいもう一度OFFスイッチで消えます。

確かに忘れる人が多いので自動にしたのは安全のためだけど、何だかなー・・って思います。

クルコンだっていらない装備。結局車の値段が上がるのは乗り手が手抜きしてるところを機械にやらせようとしてるからなのだと改めて思うところです。

文句ばかりでも仕方ないので、ライトの感度変更とスモール点灯時間の変更をしました。(ディーラーでしか変更できませんので注意)

BRZそのものは以前にも増して楽しいです。

あ、そうそう。メーターも全OFF時の表示をどちらも選べるようにして欲しかったな。帯メーターにすると4000以下がよくわからない。個人的にはスケールメーターが好きなので。


ではでは。
Posted at 2021/10/03 00:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2021年09月23日 イイね!

排気量、剛性が上がっても・・・

軽量化されてるおかげで新型は1270キロです。
A型Sは1230キロB型Tsは1330キロ。初代の時に軽量化したくてフェンダーをカーボンにするとか天井をカーボンにするとか考えていましたが、2代目はそこが全部アルミ製で軽量化を図っています。おかげで替える必要がなくなりました。(軽量化の要素が絞られているともいうが)最初からやってあるのが個人的に気に入っています。

外側は今の所てを入れる必要がないので中身の方を詰めていこうか・・・。
最近の車は初めから寒冷地仕様の大きなバッテリーだし、シートは腰が痛くならない良いシートなだけに重いし、水冷のオイルクーラーが付いているので空冷追加による部品重量増加やオイル増加などしなくても当面は平気という軽量要素もありますので方向性を考えて不必要に散財しない楽しみ方が出来そうです。

一つだけちょっと気になるのはレリーズベアリング。やはりちょっと擦れ感があるんですよね。同じアイシン製だからまだ進化過程ということなのでしょうか。

取り敢えず、あの辺から・・・。
Posted at 2021/09/23 23:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI PROVA 18インチ鍛造ホイール ブラック https://minkara.carview.co.jp/userid/1455135/car/3548697/8322310/note.aspx
何シテル?   08/06 06:45
陸奥 八雲です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ICEヒューズ 基本セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 21:54:34
K&N HIGH-FLOW AIR FILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 15:44:07
WILLSON ヘッドライトクリアmini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 15:41:05

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初代BRZを33万キロ乗って乗り換えました。
スバル WRX STI スバル WRX STI
父からの遺品
スバル BRZ スバル BRZ
72000キロの中古です。前車水没廃車のため乗り換えました。ワンオーナーで香川県から来た ...
スバル R2 スバル R2
引き継ぐ納車です。(σ≧▽≦)σ 現在49000キロ 追記:ODOを間違えてました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation