• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月26日

古河総合公園の大賀ハス~美しかった!

古河総合公園の大賀ハス~美しかった!
猛暑が続きます。
体温よりも気温が高い時代が来るなんて、子どもの頃には想像すらしませんでした。

そのころの館林も東京の自宅より暑かったですが。

さて、みんカラの皆さんのブログで写真を拝見したことのある蓮の花。
花弁のピンク色と、花托の黄色い部分の色の対比が現実のものと思われないくらい
美しい!
蓮の花を、この目で確かめたいと思い,古河総合公園へ行ってみることにしました。


蓮の花を見るには朝だということなので家を出たのは6時7分過ぎ。
寝坊して、予定より遅くなってしまいました。

旦那様も誘ったのですが、寝ぼけ眼で「どうぞお好きに~」と、同行を拒絶されたので
今日も気楽な独りドライブ。(^O^)


下道を1時間半余り走って、着きました古河総合公園。


鎌倉時代からの由緒のある立派な公園の一角に大賀蓮池がありました!




分かりやすく看板がありました。なるほど。














蕾も、色の濃い花も薄い花も、散り際も、花托も。
何だか妙に胸にしみる花です。



親子連れでしょうか、女性が蓮の花の香りを聞いていました。お話ししました。
私も蓮の花の香りが気になり、鼻の届く花のそばで息を吸い込んで。
淡い爽やかな香りでした。



蓮池にはトンボも。





ウシガエルの声と、バシャリという水音も盛んに。


一周回っても去りがたく、もう一周。


案外近いので、来年もぜひ来たいと思いました。

さて、せっかくここまで来たので、少し北上して、久しぶりにあの場所へ行ってみましょう。 下心もあります。



こちらに到着。道の駅きたかわべです。
こちらの敷地にあるスポーツ遊学館。この階段の上であるものを頂きました。


あるものは、最後に披露しますね。

訪問したのは、渡良瀬遊水池。

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00081.html

職員の方に話を伺って北エントランスから
ウオッチングタワーへ。


この時展望台は独り占め。(^_^;)





ここからは谷中湖が少ししか見えなかったので
頂いた地図を参考に、中央エントランスにも入ってみました。
谷中湖が見えました。







暑い暑い日差しの中、こちらにもサイクリングの方が大勢いました。


お腹すいた!
寝坊したので、朝食抜きでした。

久しぶりにこちらへ寄ってみました。道の駅「まくらがの里こが」です。大人気。



「道の駅きたかわべ」でも売られていたメダカがこちらにも。
メダカの産地なのでしょうか。
写真は道の駅きたかわべのメダカです。



昼食はローズポークの豚丼。豚バラ肉がどっさり。満腹。それなのにデザートに猿島抹茶のソフトまで。




帰宅しようとしたらポータブルナビの画面が暗く、立ち上がらなくて焦るというハプニング。
地図を持ってこないのは失敗でした。携帯のナビをつないでセーフ。

下道ばかり144.4㎞。見学休憩含め7時間余りのドライブでした。
猛暑で疲れましたが、こんなものを見ていると、行って良かったなと。
大賀ハスの花托と、あるもの・・・・渡良瀬貯水池のダムカードです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
猛暑の折、熱中症にはご注意ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/26 21:54:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年7月26日 22:27
こんばんは(^O^)/

蓮の花見に行ったんですね~!
ワタクシも見に行きたくて!

北川辺は金魚やめだかの生産で有名ですよね!
昔、息子と行ったことあります♪
コメントへの返答
2015年7月27日 8:30
NOMUNOMUさんもですか?!
みんカラできれいな蓮の花のブログを見るたびに羨ましくて!


とにかく行ってみようと、自立している夫なので、ほったらかしにしてわがままに行動しました。


結果は、大賀はすに会えて幸せです。


金魚もいましたが、幟がめだかなのでしょうか?
生き物を扱っている道の駅は初めてで驚きました。


そういえば、NOMUNOMU家のめだかちゃん、元気ですか?
2015年7月26日 22:28
diva58さん、こんばんは(^-^)/

旦那さんも私と同じで朝が苦手なんですね(;^_^A

沢山綺麗な蓮の花を見れて良かったですね(^o^)

先日みん友さんが埼玉県行田市の古代蓮の里という所に行かれていましたが、42種類12万種の蓮があるらしく、こちらも一見の価値があるかもしれません(^-^)

ナビが熱中症でダウンしたのは災難でしたね(;^_^A

私もハート型のダムカードが欲しいですニャ(=^ェ^=)
コメントへの返答
2015年7月27日 19:11
ニャンピーさん、こんばんは!


夫は予定のないお休みの日は朝寝坊なんです。
私の帰宅と入れ違いに、隣接市のお祭りに出掛けていきましたよ。
お祭り大好きなんです。


行田の蓮は独特の蓮のようですね。
来年は行田の古代蓮の里へも行ってみたいな。
蓮の種類が多いようなので、別の楽しみもありますね。


地図はダウンしないので、次からは地図は忘れないようにします!


関東平野広すぎて、ダムは遠いです。


関東遠征の折りには渡瀬遊水池も行ってみてください。広いです!
2015年7月26日 22:40
こんばんは。

蓮の花、すごく綺麗ですね。
あまりジックリ見たことなかったのでよかったです。

道の駅きたかわべはこれから行くので楽しみにしてます。
なるほど、すごい展望台じゃないですか、これは行くしかないです。

まくらがの里こがはやっぱり猿島抹茶ですね。
ほんと美味しいです。









コメントへの返答
2015年7月27日 19:19
メルキアさん、こんばんは!


きれいでした。
理屈なんか要らないです。ただただ見つめていました。

北川辺へいかれるなら、ダムカードを頂いた建物の三階から渡瀬遊水池の谷中湖が眺められるようなので、見てきてください。私はダムカードをもらった嬉しさで、下に降りてしまいましたので。


私の上がった展望台は広い遊水池がみられますが、谷中湖はあまり見えませんでした。


思い出したらまた猿島抹茶のソフトが食べたくなりました(^^;
2015年7月26日 22:43
こんばんは。

今日の写真、はっきりくっきり、構図も素晴らしいですね。

なんて、偉そうなことは言えませんが・・・・
コメントへの返答
2015年7月27日 19:26
nakaneeさん、おほめにあずかり光栄です。


被写体が良いのです。


蓮の花の美しさに感動した気持ちがすこしでも伝わったなら嬉しいです。


これからも、少し頭を使いながら写真を撮って見ます。


あけぼの山で、蕾を見たことで、やっぱり、今年、蓮の花を見たいと言う気持ちが強くなり、思い立ちました。


2015年7月26日 23:28
こんばんは♪

今日も一日暑かったですねえ。そんな中の一人ドライブお疲れ様でした。
古河から車で30分ほどの距離に住んでますが行った事ないですねえ・・・。
蓮の花緑色の部分見てると目のように見えるってみん友さんがブログで上げてましたがどうでしょうか?
今度はもう少し東に走って頂き○妻や古河にもありますパン屋さんにでもお立ち寄り下さい。
暫く暑い日が続くようですので室内に居ても適度にエアコンを使用し水分補給されて下さいませ。
コメントへの返答
2015年7月27日 19:47
柴王さん、こんばんは!


久しぶりに古河へ行きました。幸い道が空いていて、下道ばかりでもスイスイでした。


古河総合公園は、桃の花が有名のようです。駐車場が数多くありましたから、きっとシーズンには込み合うのでしょう。


蓮の花の目のようにみえたのは、蓮の黒い実でした(^^;


透き通るような桃色の花弁と黄色い花托の佇まいが印象的でした。


近いうちに、教えていただいたパン屋さんを含むドライブプランを立てられたらと思います(*´∀`)♪


柴王さん、体調快復されたのでしょうか?
我が家では家族が医師から3日間の絶食を命じられ、ポカリと薬だけで過ごし、腸閉塞にならずに切り抜けました。そんな頃でしたので、医師の診察を受けられた方がよいと思い、お節介発言をしてしまい、申し訳ありませんでした!

2015年7月27日 1:00
こんばんは(^^)

diva58さんの旦那様、私の中ではなぜか早寝早起きというイメージがありますが…

毎日厳しい暑さが続いていますが蓮の花が涼しげな雰囲気を醸し出していますね♪

diva58さんは日帰りでも色々な所に立ち寄って楽しまれている様子が伝わってきます(^_^)

私も見習わなくては…(^^ゞ
コメントへの返答
2015年7月27日 19:59
ねおちさん、こんばんは!

夫は土曜の晩、飲みすぎたのです。
自分が遊びに行く時は早起きなんですよ!


蓮の花にたどり着いたのが8時少し前。日の光で花びらの向こうが透けて見えそうでした。
夢中で見てあるきました。大きな緑の分厚い葉っぱに透き通るような儚いピンクの花びらの組み合わせが涼しげにかんじられるのでしょうか。


みんカラの皆さんがいろんな所に行かれているので、刺激を受けています。半日でも走って来ると、充実感があります。
年が年なので、日帰りがちょうどよい?!
2015年7月27日 1:30
渡良瀬遊水地はハートで有名ですね。

そういえば蓮の実もナッツでした。

茨城の道の駅はメダカ販売が多いです。
千葉も多いですが。多古とか風和里しば
やまとかも。
病気ですぐ死ぬので最近は飼育を止め
ました。池とかじゃないと難しいかも。
コメントへの返答
2015年7月27日 22:57
ホビ翁さんこんばんは!

渡良瀬遊水池は3,300haもあり、広すぎて。
また、谷中湖もハート形であるか見てわかりませんでしたが、足尾銅山の鉱毒問題との関連や、旧谷中村の村民の移転問題など、ハートの湖には深い歴史があるようです。

ナッツ・・・調べました.・・・・
ハスの実は堅果、核果、種子のどれに?種子?
海外旅行のお土産で甘く加工したハスの種を頂いたことがあります。

メダカ、売られていたんですね。
気がつきませんでした(^_^;)
生き物の飼育は苦手なので、眺めただけですが。



2015年7月27日 7:03
蓮の花がとてもキレイですね♪

こちらにも蓮の花が見られるとこありますが、自然をそのまま残すようにしているので足元が悪くお花を間近でみること出来ません(>_<)

気持ちのよいいいところですね(*^^*)
私も行ってみたいです。

豚丼・・・美味しそう(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年7月27日 23:08
*MOMO*さんこんばんは!

前々から一度見てみたかったので
終盤とはいえまだ数多くのハスの花が見られて感激でした。

池の形になっていて、周囲を歩いて鑑賞するのですが、、余りそばによると池におちてしまいそうです。
手を伸ばせば触れそうな所にも花があり、車いすの女性もとても喜んでいたのが印象的でした。

公園が広くてその一角にあるのです。
桃の花の頃に再訪して、その時には広い公園全体を歩いてみたいです。

豚丼、美味しいけれど、量が多すぎで(^_^;)

2015年7月27日 10:49
こんにちは♪

美しい蕾〜花托、旺盛な生命力の勢いを感じさせる葉。
本当に胸にしみるお花ですよね…(。-_-。)
願わくば(笑)そんな人であり、人生でありたい…

いつも癒される花々の画像、ありがとうございます!
頑張って夏を乗り切れそうです(^。^)
コメントへの返答
2015年7月27日 23:16
眞白さん、こんばんは!

いつもコメントありがとうございます。

そうなんです。うまく言葉に言い表せなくてもどかしかったのですが、眞白さんの仰る、旺盛な生命力、それなんですね。

人生も中間点をはるかに過ぎて、終活などという言葉が気になる時期になって、そんなことを感じるのかしら。

機能がよいとはいえないコンデジ、腕もない(~_~;)
そんな画像ですが、これからも良かったら
見てくださいね。

猛暑の折、くれぐれもお体を大切に!

2015年7月27日 11:33
カメラ変えましたか?
最近綺麗な写真が多いような・・・
それとも腕上げたかな?w
コメントへの返答
2015年7月27日 23:23
新兵衛さんこんばんは!

なんと!嬉しいことを仰ってくださるではありませんか(^O^)


なるべくガラケーの写真でなく、コンデジの写真をアップするようにはしていますが、カメラは一つしかありません。


新兵衛さんに以前教えていただいた圧縮の方法で写真のデータを小さくして、お陰様でだいぶ能率が上がったので、たまには
当日のブログが当日にアップできるようになりました。
ありがとうございます!

2015年7月27日 18:35
こんばんわ(^o^)丿谷中湖って知りませんでした。
人造湖的な感じですが・・・

で、調べてみるとハートの可愛い形とは裏腹に、
その発端がまさか足尾鉱毒に関係してるなんて。

もう一度ハスの写真を見て、心を沈め直しましたとさ(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年7月27日 23:34
紅の猫さんこんばんは!

お調べになったのですね。

旧谷中村からついた谷中湖の名称。
猛暑の中、役場跡は見に行きませんでしたが、ウオッチングタワーと谷中湖の間には谷中村史跡保全ゾーンがあります。

ダムカードを頂いて、何枚になったなどと喜んでばかりはいられません。それぞれのダムが持っている歴史に思いをはせないと。


私の場合は特に、行動してしまってから考えるパターンなので。

念願だった(少し大げさ?)憧れのハスの花に会えて、単純に嬉しかったこの日です。
2015年7月27日 22:52
蓮の花って、綺麗な色ですよね(^^)
何だか、ホッとします。

道の駅きたかわべは、一度寄ったことがあります。
何か催し物があって、やたら混雑してましたが(^^;;
展望台からの眺め、いいんですね~(^^)
今度、行ってみます。

ローズポークの豚丼・・・美味しそうですね!
私は、牛より豚派です(^^)
なので、豚丼は見逃せません(笑)
コメントへの返答
2015年7月27日 23:45
兎紳士さんこんばんは!

ハスの花の色合いの美しさには何とも言えない引き込まれる魅力があります。
大きさも、静かな佇まいも。

来たかわべの敷地のスポーツ遊学館の3階展望デッキから遊水地が眺められるようなんです。
ダムカードを頂いてそそくさと降りてきてしまったので、展示物も景色もみませんでした。
行かれた時は、是非。


ウオッチングタワーからは広い遊水地の広がりが見えます。何もないですが、晴れていれば、筑波や日光の山々も見えるようです。

豚丼、美味しいのですが、バラ肉なので、かなりのボリュームを覚悟してくださいね!


私も豚は大好き。牛よりもいろんな食材になじんで調理もしやすいですし。
2015年7月28日 11:24
初めまして♪

古河を発見してしまいつい覗いてしまいました(^^;

北川辺は1度しかそれもトイレに寄ったことしかありませんが

まくらがはホームの様な感じです♪

黄色のバンでロコモコ販売してる人はお友だちなので見掛けたらひやかしてやってください(^^)

是非また古河へお越しくださ~い♪
コメントへの返答
2015年7月28日 19:48
reo†Jokerさん、こんばんは!    
初めまして!

ブログにイイねとコメントありがとうございます!


ハスの花!見たさに古河総合公園へお邪魔して、願いがかなって嬉しかったです。


ありがとうございます。
次はぜひ庭園好きな父を誘って桃の花の時期に再訪できたらと願っています。

その前に、古賀の歴史も少しは勉強して。


まくらがの里がホームとは!
私も近かったら、しばしば行きそうです。


身近な道の駅はしょうなんです。まくらがの里に比べると小さいですがいつも混んでいます。
久しぶりにこちら(手賀沼)へも行きたくなってきました。


2015年7月30日 20:56
こんばんは。

蓮の花を見るために、朝6時7分に出発とはすごいです~。
ご主人を自宅に残し、1人で運転するとは、またまたすごいですね。
私も女房を誘いますが、「どうぞどうぞ、お一人で」と言われてしまいます。

それにしても、蓮の花の全景からドアップまで、とても綺麗です。
花の撮影は、脱帽します。

豚丼と猿島抹茶のソフトも脱帽(女性は、腹が二つあるとのこと)

いつもと画質が違うように感じるのですが、カメラを変えましたか?
コメントへの返答
2015年7月31日 7:42
たつさん、おはようございます!

蓮を見るには早朝でないと・・・で、なかなか実行できなかったのですが。やっとです。


このブログをアップしたことで、千葉公園や古代ハスの里の情報をいただくことができ
来年の楽しみが増えました。
来年はもう少し早起きしたいな!


夫の言葉には、感謝しないと。
朝食も昼食も、用意しないで出かけてOKなのは助かります。


豚丼にソフト!いかに食いしん坊かがわかりますね。
なので、いつでも太目です。


カメラは相変わらずのバーゲン品のサイバーショットです。

もし、違いがあるとしたら、蓮の花に会えたことがとてもうれしかったので、その気持ちと
被写体が花としては大きかったことでしょうか。

綺麗だと褒めていただいて、とても嬉しく、励みになります。
ありがとうございます。


先日娘が私の料理の写真にダメ出しをし、お手本として料理の写真を撮ってくれたときに、カメラの設定を変えたのかしら?
2015年8月12日 21:06
こんばんは。

花にしても、動物にしても、時に自然の作り出す造形は不思議と感じます。

蓮の花の先に、何故にこのような取って付けたような形状の実が付くのか?

バンデル星人がそこに潜んでるようにしか見えないのです。

と思ったら、他にも似たような方が (^◇^)

http://suzume2005.exblog.jp/20989842/

地図を見ていたら、渡良瀬川が利根川の支流と初めて知りました(^_^ゞ

渡良瀬遊水池は利根川流域だけあって、圧倒的なスケール感ですね (@_@)

日本は狭いようで、広いのですね。
コメントへの返答
2015年8月13日 5:06
cocoichiさん、こんばんは!

蓮の花の変化は、大きいだけにインパクトが!


この時は、自分の目で蓮の美しい花を見ることができた嬉しさに、目の前の花のありのままをただ受け入れることしかできませんでした。


そう言えば、以前白水阿弥堂で見た蓮は、皆バンデル星人?だったようです。
あの光景も面白かったです。


渡瀬湧水地は本当に広いです。
端まで見えません。
初めて行った時は驚きました。


関宿でも渡瀬でも、治水の歴史に触れ、大変さを感じました。
日本は狭い?
原発事故でも、狭い国土はあっという間に影響を受けるのを実感しました。



でも広い!
まだまだ行ったことのない県も数多く。



ドライブや旅行でいつも感じるのは、日本は美しく広いと。
農業林業漁業などに取り組んでいる人々のおかげで
美しい日本で生活出来ているのだなあ、と。


行動の前に考える習慣がない自分ですが、、これからもいろんなところに行って見たいです。
2015年8月21日 19:45
ハスの花がとてもいい感じです^^ 僕も何年かの夏にハスを見にいった事があります。これだけの規模でしたら有料でも構いません(^-^*

グルメもこりゃ又おいしそーです♪
コメントへの返答
2015年8月21日 21:32
啓すけ@ドラ中狂さん、こんばんは!


蓮の花をちゃんと見たのは初めてでした。何故か今まで縁がなくて。


自分でも驚いたくらい写真が美しく撮れていて、嬉しくて(^○^)


公園の近くに住んでいたら、毎日通いつめてしまいそうです。


無料は嬉しいです。


そういえば、ヒマワリを見た佐倉ふるさと広場も、あけぼの山農業公園も、無料です!


道の駅まくらがの里こがはまだ新しくて清潔で、空間が広々、物産も数多いです。
もし、お仕事で近くを通られることがあったら、寄って見てください。

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation