
8月11日。
黒部ダムの旅行では留守番をしていたスプさんと少し遠出してきました。
ひたち海浜公園の緑のコキアが最終目的地ですが、開園が9時半なので、その前に、、竜神峡の紅葉の「下見」をしようと、スタート!
久々のドライブ。
ウキウキしてつい運転席に座りました。
疲れたらどこかで夫にドライバーを代わってもらえるだろうと、甘い考えでした。
常磐道日立南太田ICから下道を走ることしばし。
着きました!竜神峡。

長い吊り橋とスプさん。
吊り橋と言うと思いだすのは何と言っても四国で恐々渡った祖谷の葛橋ですが、
ここ竜神大吊り橋は、ゆらりともしない、確りした橋です。
対岸に着くと、夫が愛の鐘を鳴らしてみたいと言い出し(珍しいこともあるもんだ)、コイン投入。
予想以上の大きな音に、冷や汗が。
幸い近くにお客様はいなかった!
私はここからUターンして橋を歩いてスプさんの待つ駐車場へ戻るつもりでしたが、下に見える竜神ダムまで歩いても直ぐだからと、夫はどんどん階段を下りていきました。
こんな事が書いてあるけれど大丈夫かしら?
途中トンボやジオパークを見ながら降りていくと、
こじんまりした可愛い(先日黒部ダムを見たばかりだからそう感じるのですね)竜神ダムに着きました。
橋が高い!
ここからスプさんの待つ駐車場に戻るには、あの注意書きにあったように、堤頂を歩いて渡り、吊り橋の入り口まで階段道をのぼらなくてはなりません。
降りてきた分だけ上らなくてはなりません。
普段これといって運動していない自分の体力のなさをしみじみ悔やみながら、ヒイフウ。
這うように階段を上ったり下りたり、やっとたどり着いたら、シャツは汗で濡れて、びっしょり!
今夏一番の大汗(・。・;
マラソン大会を目標に普段から鍛えている夫が、そんな私を見て笑う笑う。
黒部の展望台よりキツかった!
10時。橋のたもとのレストランで遅い朝食です。
ゆずサイダー美味しかった~!
あれ?満足そうに、もうビール飲んでる(;o;)?

ということは?
今日は一人で運転頑張ります!
茹でたてのお蕎麦もおいしく頂きました。
お店の女性の接客が感じ良かったからかもしれません。
バンジージャンプが見えます。丸の中の小さい人が分かるでしょうか?
次々に。飛び降ります。
写真中程の豆粒が人です。
初回は、15000円だそうです。ダム湖は深くて安全なのでしょうか。
気絶したらいけないので、私にはとてもムリ!
腹ごしらえのあとは、花貫渓谷の方を回って、ひたち海浜公園が予定のコースです
竜神大吊り橋からナビの案内で国道461を走っていくと、途中から狭いくねくね道に。国道とあるのに、狭い!スレ違い時は最徐行で(^^;。
スリルだけど、v(^o^)。こういう道を酷道というのでしょうか?
川辺の道の駅「さとみ」でソフトクリーム!
この道の駅の案内板に、付近には滝が何箇所もあると書いてあります。暑いので、滝は魅力ですがとりあえず先を急ぎます。
でも、少し走ると「下滝」の看板が。
駐車場もあります。せっかくだから寄ってみました。
下りてみるとなかなか立派な滝です。
釣り人がいました、絵になります。
邪魔になるといけないので、静かに退散。
実際に滝が見られて満足。滝巡りもしてみたいなあ。
花貫ダムに着きました、昭和48年竣工の多目的ダムだそうです。
ダム湖で釣りをしてはいけないと掲示されていましたが、ここにも釣り人がいました。
穏やかな日なので大丈夫なのかな?
花貫ダムからは太平洋が見えると言うので、ダムの上から見てみましたが
もやがかかったようで、よくわかりませんでした、残念!
そして、この後こそは、ひたち海浜公園へ行くはずでしたが、、、
この近くにまだ二か所ダムがあるので、そこへ行ってみては?と何故か夫に勧められ
ひたち海浜公園はまたの機会に。
え?今日はダム巡りになってしまうの?意外な展開に緑のコキアを見たかった私は少しがっかりしましたが 、二か所ダムがみられるならとさらに北上し、小山ダムを目指しました。
着きました!
小山ダムはまだ新しく2005年竣工の多目的ダムだそうです。とにかくこちらは大きい。堤頂長が462メートルもあります。往復したら、結構良い運動になりました。(^_^;)
小山ダムや展望台を歩いていたら雨が降って来ました。
また予定変更でこの後は帰宅することに。
高萩インターから常磐道に乗り、一路家を目指したのでした。
この日のドライブは333.9㎞。一人でこれだけの距離を運転したのは久しぶり。
高速でアクセルを踏み続けるのは少し疲れましたが、ドライブは楽しかったです。
本日の締めくくり。ダムカードと愛の鐘(?)カード。
お土産は竜神峡でねばーる君のスナック。
ちなみに、後日ひたち海浜公園へ行く時に寄った友部SAでは、同じメーカーの黄門様のパッケージの類似スナックがほぼ100円安く売られていました。ねばーる君頑張っている?
両方とも納豆の香りで粘っています。納豆好きな方限定ですね。
最後まで読んでくださってありがとうございましたm(__)m&(^v^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/08/31 22:39:44