
中学生?の頃だったか、石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」に感動して以来、いつか黒部ダムに行って見たいと願い続けていました。
何十年も実現しませんでしたがこの5月何気なくもらってきた「びゅう」のパンフレットで黒部ダムの写真を目にした夫が、平日に休みを取るから行こうと言い出し、北陸新幹線を使った宇奈月温泉一泊二日プランに申し込みました。
(鉄道やバスのチケットと宿の手配をびゅうの窓口でするのですが、行動は各々マイペースでというものです。)
宇奈月から黒部ダムを通り抜けて帰宅するまでボストンバッグを持って移動することが想像以上に大変だとは馬鹿な私は気づかないまま出発したのでした。
1日目。(8月4日)
上野から黒部宇奈月温泉までは 【北陸新幹線】で。
【富山地方鉄道】に乗り換えて、新黒部~宇奈月温泉。新黒部の駅は新しくピカピカ。ホームいっぱいのお客さんでした。北陸新幹線開業で、お客様が増えたのでは?私たちもそうですね(^_^;)
この列車の顔はみん友さんのブログで良く拝見していたので、初めての気がしませんでした。
宇奈月温泉駅到着。
今日はここから【黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)】に乗り換えて、黒部川を欅平までさかのぼります。
待っている間に関電の黒部川電気記念館を見学し、黒部川の電源開発の大変さを再確認したのでした。

駅でゆるキャラとパチリ。
私たちが乗ったトロッコ列車はオープン型。座席はベンチで、壁はありません。狭いトンネルがいくつもあり、カーブの連続をガタゴトガタゴ&金属音。片道80分は乗りごたえ十分です。
高齢者や小さいお子さんには壁があるタイプの普通の座席の車両がオススメです。
風を受けながら黒部川の峡谷の景色、いくつものダムや、橋、山を眺めながらはしります。
走るトロッコ電車からのシャッターチャンスは難しい!
新柳河原発電所。
出し平ダム。
動物用の吊り橋。
(復路では、猿が実際に渡っているのを、目撃して、喜んでいたら、線路脇で猿の家族が寛いでいました!)
黒部峡谷でも一番急峻な場所の後曳橋。
水路橋
終点欅平駅で腹ごしらえ。このお店しかない?ので、繁盛。
富山の黒いラーメンを。
美味しいかわかりません??でも焼き豚は厚切り大サービスでした!
欅平から祖母谷まで黒部峡谷を散策。
こんな注意書きが。ヘルメットの貸出もあります。
黒部川の冷たい水にも触れました。
冷たくて、ずっと手足をつけていられないくらいです。
明日会う黒部ダムの方から流れて来る水です。
期待が高まります!
復路も80分。ガタゴト。この旅行、結構体力が要る!と、今頃気づいても遅い!
欅平~宇奈月へ戻ると、宿のバスが待っていました。助かりました!
宿から眺めたトロッコ列車です。
2日目。(8月5日)
宿の朝。
赤いトロッコ電車が、一両だけ走っています。

中には職員が乗っているようです。点検しながら、勤務につくのでしょうか?
今日はいよいよ黒部ダムに会えます。
宇奈月温泉から、扇沢までの、通り抜けのスタート!
びゅうの窓口のお嬢さんオススメの、【富山地方鉄道】立山直通特急アルペン4号で立山駅まで
約2時間。
宇奈月温泉駅~立山駅
ここから【立山ケーブルカー】で、立山駅~美女平駅。
ここからは【高原バス】で、美女平駅~弥陀ヶ原~天狗平~室堂駅。

途中、車窓から美しい景色を眺め。雪がまだ残ってる斜面もあります。

今回は時間がなくて通りすぎるだけですが、ゆっくり散策してみたい美しい景色です。
続いて【トンネルトロリーバス】で

、
室堂駅~大観峰駅。駅は寒いくらいでした!
さらに【立山ロープウェイ】で大観峰駅~黒部平駅。
そして、【黒部ケーブルカー】に

黒部平駅~黒部湖駅へ。
乗り換え乗り換えて、とうとう着きました!
(*´∇`*)
堤頂を歩いて行くと、写真で見たあの放水の光景に!水しぶきが舞い上がり、虹も見えます!
とうとう、来ました!
ここで、時間の許す限り、わずか三時間ですが、過ごすことにしました。
で、まず、腹ごしらえ。ダムカレーです。一口カツが放水?
そして、アイスも。
ダム湖も見られる所から、パチリ!
つぎに、階段で、上の展望台へ。

途中、実際に使った工具が展示されています。
大きい!
このかごにコンクリートを入れて吊り下げて運んだようです。
夫は、展望台で出会った家族に黒四と黒部ダムについて勝手にボランティア?解説を始め、、、。
見ていた私は汗が(-o-;)。
「あのお父さんが、家族に間違って説明していたので、つい」とのこと。
余計なお節介をして、すみません!
暑い暑い!
今度はソフトクリーム。ヨーグルト&ブルーベリー。さっぱり。
つぎに、下の展望台へ。いくら眺めても飽きません。
慰霊碑にお参りを致しました。
調査も工事も想像もつかないくらい大変だったようです。
そして時は過ぎ・・・・
ダムにお別れの前に、ソフトクリーム!木苺風味。
食べ過ぎ~!
帰路は北陸新幹線の長野駅経由です。
【関電トンネルトロリーバス】で、黒部ダム~扇沢駅へ。
ここから【路線バス】で、高原の景色、荒々しい川の景色を眺めながら、JR長野駅へ。
黒部ダムは立派な観光地に見えますが、富山側、宇奈月温泉からの通り抜けは普段鍛えていないので結構ハードでした。
さて、しめくくりの1枚です。
長年の夢が叶って、黒部ダムまで行き、頂いたダムカードが光って見えます!
他に、ダムカードと引き換えにスタンプを押してもらった立山から扇沢までのチケットと
通り抜けをする人必携の時刻表も一緒に記念撮影!
9月に入るまでに何とか記録にまとめることが出来ました。
いつもにもまして拙い文章を最後まで読んでくださってありがとうございました。
Posted at 2015/08/29 23:15:11 | |
トラックバック(0) | 日記