• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

土用の丑の日にヒマワリに会いに行ったけれど・・・ゴロピカで怖かった

土用の丑の日にヒマワリに会いに行ったけれど・・・ゴロピカで怖かったお休みの今日は午前中コーラスサークルで2時間半みっちり喉を使い
午後いちで整形へリハビリに。
駐車場に着いた途端に雨がザーッと降ってきて、この後ヒマワリは無理かと思ったのですが
リハビリが終わって出てきたら、雨もやみそうだったので、七分咲きのヒマワリを見に
あけぼの山農業公園へ。

国道混んでました。


到着したら、空はどんより鼠色で、雨がポツポツ落ちています。

ひまわりを目の前にして諦めて帰るわけにはいきません。



ハスの蕾もありました。
午後3時半を過ぎて、今朝開いた?ハスの花は散り始めていました。
蕾だけパチリ。

そしてひまわり。






空は曇って、遠くでゴロゴロと音がしています。
落ち着かない!
ヒマワリはみんなそっぽ向いています。


開き始めはこんなだったのですね


もう少し開いたところ


アップ!


あっち向いてる


雨空の下でも紅い百日紅(でしょうか?)の花が明るく見えます


ヒマワリ畑が迷路になっていて、スタンプラリーができます。
一度中に入ると、ヒマワリの背が高くて、迷子になりそうです。


稲光がみえ、天気も回復しそうにないので
名残惜しいけれど引き上げることに。
こんな天気でもお子さん連れ、赤ちゃん連れの方も見えていて驚きました。
大きなカメラを抱えた方も。


近くの布施弁財天からの見晴らしがよいとホビ翁さんから伺っていたのですが
こんなお天気ですし、雷に怯えながらでは・・・・
お天気の良い時に改めてお参りしましょう。


でも・・・物産店を見かけては寄らないわけには・・・・


お店の名前にもなっているトマトとつまみ用に枝豆を。
味の濃いトマトでした。
トマトはいくつかに切って、砂糖かはちみつを少しかけて冷蔵庫で冷やしておやつに食べます。
暑い戸外から帰った時にピッタリなので。



ちなみに、この日千葉県には竜巻注意情報が出ていて、東葛飾地域には大雨洪水警報も。

何もわざわざこんなお天気の時にヒマワリを見に行かなくても良かったのにと
帰宅してから反省をしたのでした。

でも、ヒマワリにも会えたし、充実した良い一日?でした。



















Posted at 2015/07/24 23:43:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

ヒマワリと山ゆりに会いに!印旛方面へひとっ走り。

ヒマワリと山ゆりに会いに!印旛方面へひとっ走り。台風11号の影響か、千葉でも風の強い一日でした。

午前中の用事が済んだ時に思い浮かんだのは
みん友さんのブログで知った素敵な花たち。

この強風の中で花たちはどうしているか心配だったこともあり
会いに行って来ました。

行く先は、印旛沼の近く。

最初は、甘太郎さんがブログで紹介されていた佐倉ふるさと広場へ。

自宅を出た時は曇り空で、時折雨もぱらついていましたが
ヒマワリたちは太陽の日差しを受けて待っていました。






















お天気が安定しないので、一刻も早くと、昼飯抜きでとにかく走って行ったので、
お腹がペコペコ。
ヒマワリに会えて安心したら、お腹がぐう!

お向かいのマルシェかしまで腹ごしらえ。


米粉の冷たいうどんが美味しかった!


お土産も購入。




今日の相棒も勿論スプさん。



風車の裏側では、強い風に稲が波打っていました。


さて、次に会いに行くのはれいたろう@千葉さんが紹介されていた山ゆり。

印旛村の花として、大切の育てられている山ゆりに会って、香りに包まれてみたい!

駐車場入り口が分かりにくく少しうろうろしましたが、無事に着き



広い公園のなかで、山ゆりに会えるか心配しながら歩いて行くと


こんな蕾が迎えてくれました。




そして、この方のところへ来たら、香りが・・・・・・


この方はもしかして?




まだ蕾もたくさんあります。
強風に負けずに無事花開いてくれることを願いつつ
松虫姫公園を後にしたのでした。



今日のドライブは見学も合わせて5時間91㎞でした。
二ヶ所とも初めて訪れたので、ちゃんと着けるか、駐車場はあるのか、心配しながらのドライブでした。私のナビは近くまで案内してくれるだけなので。
元気なヒマワリと山ゆりに会えて良かった!
帰り道は利根川脇の道が渋滞して、他の車を真似てUターンを初体験。
Posted at 2015/07/17 23:50:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

お腹いっぱい、見どころもいっぱいのプチオフ

お腹いっぱい、見どころもいっぱいのプチオフ6月30日、プチオフに参加して来ました。
テーマはnakaneeさんの行きつけの美味しい食べ物屋さんを訪ねる!でしょうか?


引っ込み思案な私に昨年nakaneeさんが声をかけてくださって以来、皆さんにお会いするのは今回で3回目になります。
参加者はnakaneeさん、ねおちさん、2 ビートさんの(おとぼけ3人組?とnakaneeさんは呼んでいます)と私です。


集合場所へ行く途中、朝からピザの配達かしらと思ったら、訪問リハビリの方のバイクでした(@_@;)



集合場所にはもうnakaneeさんとねおちさんが到着していました。

nakaneeさんのインプレッサのスポーツカー、ねおちさんのロゴ(ルーフが白く変わっているのに
この時は気がつきませんでした(^_^;)、スプさん。

ここからは、nakaneeさんのインプレッサに乗って移動だそうです。


走りはじめは普通の車のようでしたが、スピード感のある加速、カーブを曲がるときの鋭い感じに
初めての私はドキドキです。

2 ビートさんのお宅へ先ずお迎えに行きました。
2ビートさんの美しくカッコイイビートが艶々と光っていました。ランサーは作業中で、養生?の紙がペタペタ張られています。

愛犬のヤマトさんにも初めて会いました。
とてもおとなしくて賢いのに驚きました!


ここからは、ペースを上げてお話しします。

まず、アンパンの美味しい水海道の荒井パン屋さんへ。
うわさ通りの人気店。
ご覧の通り、11時前なのに商品はあまり残っていません。


次は、甘くてトロリ美味しい焼き芋屋さんへ。


そして、nakaneeさんが良く行かれている牛久沼公園に立ち寄り
白鳥とご対面。



緑のコキアが赤く染まるころが楽しみです。怪しい人ではありません。2 ビートさんです。


そうこうしているうちに、お昼の時間です。
昼食は、nakaneeさんがよくいらっしゃるタイ料理店。


外見は女一人では入りにくそう?入ってみると家庭的な雰囲気です。


nakaneeさんお勧めのグリーンカレー、とても食べやすくてお野菜がいっぱいで美味しかったです。
青パパイヤのサラダも、しゃきしゃきと夏にぴったり!


ゆっくり味わっていると、2時から予約しているアサヒビールの工場見学に間に合わないかも!?

急いで移動。





何とか間に合いました。

声の通る案内嬢の先導で、見学コースを回ります。
東京ドーム9個分の広さの敷地に、直径8メートルもあるビールのタンクが何本も立ち並び。
日本人はビールをたくさん飲んでいるのですね~


見学の終盤はビールの試飲コーナー。
スカイツリーや筑波山の見える見晴らしの良い部屋で試飲ですが・・・・・・
nakaneeさん、2 ビートさんは甘いリンゴジュース

ねおちさんと私はノンアルコール飲料を試飲?
アサヒビールのノンアルコール飲料は進化して美味しくなっているのに驚きました。
アンケートに熱心に答える2 ビートさん。



さて、これまででも盛りだくさんでしたが、2 ビートさんの提案で、ご自身がよく行かれる
ブルーベリー農園に寄ってくださることになりました。

私も庭でブルーベリーを育てているので、この提案はとてもうれしかったです!

みごとなブルーベリー。



この立派ブルーベリーは、よい土から育っているのですね。
よい土の材料にはかぶとむしの幼虫も多くいるようです。
ネットに絡まってもがいているカブトムシを、首が痛くなるくらいずっと上を向いて救出しようと
している優しいねおちさん。

種類によって味が違うことも体験し(試食させていただきました!)
摘み取りも。


このあと、スプさんの待つケースデンキ駐車場へ戻り、
温泉で1泊するという3人とお別れして、名残惜しく1人寂しく帰宅いたしました。

盛りだくさんで、本当に楽しいプチオフ会でした。
企画してくださったnakaneeさん、いろいろ気を使ってくださった2 ビートさん、ねおちさん
ありがとうございました。
おとぼけでなく「ほのぼの」3人組ですね。



簡潔にしようと思いましたが、また長くなってしましました。もう少しです。

皆さんに頂いたお土産です。


それから、焼き芋と、ブルーベリー

ブルーベリーは早速ジャムにして、翌朝の朝食に。生の実はわが家で実ったもの。


ねおちさんに頂いたぶっかけ浜めしは、ご飯にのせて。
美味しくて、早速取り寄せの注文をしました。



とりとめのない文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!








Posted at 2015/07/02 21:45:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

開きました(^O^)

開きました(^O^)頂いたマリーゴールドの種をまいて、猿蟹合戦のカニのように、花はまだかと水やりをしてきましたが

本日(28日日曜日)日中に、タイトル画像のような花が開きました。

途中経過のような花(蕾)もあります。







形がおもしろいので、パチリ!


夕方スプさんと買い物に行ったら、後ろから色違いのスプラッシュが。

交差点を右折しても付いてきて、赤信号で二回並びました。

そのあと、スプさんは名残惜しくも左折して、お別れに(T_T)/~~~


丸3年乗った今でも別のスプラッシュに出会うと妙にうれしくて。


おまけは庭のブルーベリーの今です。






数分前に月曜日になりました。
今週もがんばりましょう!
Posted at 2015/06/29 00:07:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月23日 イイね!

あじさい寺散歩

あじさい寺散歩あじさい寺を訪問して来ました。

タイトル画像は仁王門(山門)です。

ピークを少し過ぎていた平日の朝でしたので、お客様も少なく、多くの紫陽花の花の間を
自分のペースで歩きまわって、お散歩気分を味わえました。









次の二枚の写真はガラケーのカメラで撮ったものです。


坂道の向こうに見えるのは菖蒲田で、花は終わり、青々と雑草が生えていました。


青い紅葉とあじさいの饗宴が美しかったです。
秋には紅く染まった紅葉を見にまた訪問しようと思います。









ここにも蜂が忙しく働いていました。黒い、少し大きな蜂です。
じっとしていないので、うまく撮れませんでした。(^_^;)



このお寺は市内なので周囲は住宅地ですが、山門を入ると山のお寺に来たような気持ちになります。
気持ちも潤うような朝の散歩でした。


今日は、予定が立て込んでいます。
こんな日はスプさん大活躍。
役所、銀行で用事を済ませたあとは、江戸川を渡って、気になっていた、噂の(^_-)-☆こちらのお店へいってみました。


パン工場で出来立てほやほやのパンをとてもお値打ち価格で販売していました。


こんなに買い込んで、480円。
食パンもしっとり柔らかで、帰宅してすぐにいいにおいの誘惑には勝てず早速ぱくり。


パン屋さんの後は家電量販店で長男が使っていた部屋の壊れたエアコンの代わりを購入。
これで、もし今夏が猛暑でも、長男が泊まりに来た時に熱中症の心配をしなくて済みますので
一安心です。



一通り用事を済ませて帰宅したら、お隣さんのマツバギクが迎えてくれました。
太陽向かって開いている姿がまぶしくて夏らしい花です。




今日は夕方からまた整形外科にスプさんと出かけたのですが、それほど遠出はしなかったのに
1日の合計50kmも走っていて、驚きました。


Posted at 2015/06/23 22:36:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation