• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

千葉県内のあじさいが気になってドライブ

千葉県内のあじさいが気になってドライブタイトル画像は、東京ドイツ村のあじさいです。


自宅の近くにもあじさいで有名なお寺があるのですが、同じ千葉県内のほかのあじさいの名所が気になって、時間が出来たのでドライブして来ました。
相棒は勿論、スプさんです(^_^;) 農園の駐車場で。

 

目的地服部農園あじさい屋敷の手前の道の駅「ながら」で特大のズッキーニをゲット。
オリーブオイルでステーキにして、塩こしょうして・・・・うまい・・・・はず。


服部農園は時期が時期なので、お客様で賑っていました。


後ろの山になっているところまで登って、あじさい散歩を楽しみました。
あじさいをきれいに撮るのは難しいです。












ピーナツソフトも美味しかったです。淡い味わいで。



もう一か所は東京ドイツ村です。
初めて行きました。










往復とも京葉道路経由でした。
往路は、京葉道路までが時間がかかり、農園まで3時間半のドライブになりました。

ドイツ村からの帰路は順調で2時間でした。

農園のあじさいもドイツ村のあじさいの森もきれいでしたが、身近なお寺のあじさいを
見直しました。

いちばん感動したのは、農園からドイツ村までの道の両脇の田んぼの稲の緑だったので
自分でも可笑しくて笑ってしました。

往復182.9キロメートルのドライブでした。

あ、それから蛇足ですが、一番好きなあじさいは、駅の近くの喫茶店のあじさい。
大人の背丈より大きくて、大きな立派な青い花を咲かせています。
この木の前に立つと不思議な、背筋が伸びる気がします。
Posted at 2015/06/16 22:53:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

加賀温泉母子旅&館林故郷探訪~1か月前の出来事~GWの記録がやっとこさ(~_~;)アップできます

加賀温泉母子旅&館林故郷探訪~1か月前の出来事~GWの記録がやっとこさ(~_~;)アップできます
だいぶ前のことで、スミマセン!

タイトル画面は、つつじが岡公園近くの鶴生田川の鯉のぼりです。


まず、5月1日~2日。北陸親子旅行。

次男が初月給で温泉旅行に招待してくれました。
夫は仕事のため不参加で、私だけいそいそと。

腹ペコのお昼頃、福井駅でお迎えのフィットくんに乗り込み、席を予約してあるからと連れていかれたのは、竹田揚げのお店でした。
熱々のあげたての分厚い油揚げがメインの定食が珍しくて美味しかったです。


車検も済み、ベアリングの交換をしたそうで、快調なフィットくん。
貯金をして買いたい物の第二位がフィットくんの後継車両だそうですが、もう二年お世話になるそうです。

次に訪れたのは、石川県内の大日川ダムです。



続いて手取川ダムへ。


息子がダムに関心を持ったきっかけは、おそらく私があまりに楽しそうに宮ヶ瀬ダムに行った話をしたことかしら。
まだダムの魅力を知り始めたばかりですが、ダムまでの道のドライブが楽しく、ダムのある景色にゆったりした気持ちになるのが魅力のようです。
今回の親子ドライブの行き先もダムとなるとは、予想もしていませんでしたが。


ダム初心者には、ダムカードを頂けるのが楽しみで、石川県内の二か所のダムを訪問しました。
手取川ダムのカードは道の駅「瀬女」でいただきました。

この日の宿は、加賀温泉郷の山中温泉。松尾芭蕉も訪れて、気に入ったそうです。
親子で布団を並べて話しているうち、いつの間にか眠ってしまいました。
翌日は朝早く目が覚めて、朝風呂にゆっくり浸かり、朝ごはんを済ますと、山中温泉の中心街へ。
まだ人気の少ない街で、何人かがお祭りの準備をしていました。




廃業したばかりでしょうか、古い宿もありました。

覗き込んでいたら少し早く戸をあけてくださったお店(「松浦酒造つくしやさん)で「獅子の里」を購入したあとは、実家の父推薦のお寺、滝谷寺(たきだんじ)へ。

入り口の門から山門に続く木立の間の階段を歩き始めたとたんに、時代が遡った感じでした。
雉の声、鴬の声が聞こえました。









帰路は、次男がグリーン券を奮発してくれて、北陸新幹線で帰千葉。
私の人生初グリーン車でした!


「温泉旅行のプレゼントありがとう。これから苦労もあるでしょうが、お仕事がんばって!」





2日夜千葉に帰ると、長男長女が帰省していました。
夫が手料理でもてなし、3人でお酒を飲んで盛り上がっているところに帰宅しました(^_^;) 


5月4日 実家両親の故郷館林へスプさんとドライヴ。約束が果たせました。

昨年下見をブログにした館林です。両親ともに高齢なので、正直言って約束が果たせて一安心。

先ず、つつじが岡公園へ。父はつつじの古木の花がピークを過ぎていたので、「小さいツツジなら根津神社で毎日見ているよ」と。 もっと喜んでもらえると思っていたのですが・・・(^_^;)
それでも何枚か写真をとっていました。




気を取り直して、父が子どもの頃遊んだという尾曳神社へ。
この神社、私たちが訪問した数日後、何者かによって液体を掛けられて汚されたそうです。ひどいことをするのは絶対止めてほしいものです。



続いて、「分福ヘルスセンター」跡地に出来たザ・トレジャーガーデンへ。
渓流釣りのブログをアップしてらっしゃるkozy23さんのブログできれいな花を見て、また、車いすが備えられているのを知り、下見していない場所でしたが、訪問しました。
入り口で千葉のわが家の弦薔薇と同じバラに御対面。
このバラが招いていたのかな?



母は「車いすに乗らなくてもまだ大丈夫」と、自分の足で歩きスマホで花を写真に。


多種類のバラは咲き初めたばかりでしたが、モッコウ薔薇や黄色い藤、オオデマリなどいろいろな花の植えられた美しい庭園を気持ちよく散歩しました。




お昼御飯は父が卒業した第二小学校近くの館林うどんで。

ここまでが、夫の運転。夫がビールを飲み、いつも通りドライバーは交代。


父は実家のあった場所の前を走って欲しいと希望。
実家もすでになく、見覚えのある御店も無くなっていましたが、「ここに実家があったのだよ」と今は駐車場になっているその場所を懐かしそうに見ていました。


両親の実家のお墓のあるお寺二か所に寄ってお墓参りをした後は、母の通った第一小学校近くの長良神社へ。


ここで、予定の訪問地は全部終了したのですが、時間がまだ早いので、父の強い希望で善導寺へ。


このお寺には初代館林藩藩主の榊原康政父子のお墓があり、以前は駅前にあったそうです。山門を懐かしそうに見上げ、広い境内を歩きまわって写真を撮る父の歩く速さには驚きました。
スプさんの写真を撮り忘れる痛恨のミスはありましたが、無事故郷探訪のミッションを完了。


GWを振り返る拙文を最後までお読みくださって誠にありがとうございました。
Posted at 2015/06/07 23:07:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

蜂さんたちのおかげで、ブルーベリーの実がたくさん育っています(^O^)

蜂さんたちのおかげで、ブルーベリーの実がたくさん育っています(^O^)ひと月前のブログで、ブルーベリーの花にやって来た蜂の写真をアップしました。

現在、ブルーベリーの実がこんな風に育っています。

もともと小さい実の付くものと、大実、超大実と、気の向くままに植えてしまいました。
庭の土壌が酸性のようで、ブルーベリーとの相性は良いようです。

写真は、別々の木のブルーベリーの今日の様子です。














そして、今日、初めての収穫を。
少し気が早かったのですが
誘惑に負けて、パクリ!

まだ少し甘みが薄いかな。
実の大きなタイプで、鉢植えから、地植えにしたとたん、大きく枝を広げて、実がたくさんつきました。

毎日の水やりの時に、色の濃くなった実を食べるのが楽しみです。

ほかには

ブラックベリーの花が咲いています。


白い実の付くワイルドストロベリー(だったようです。初めは赤い実でないので、熟していないのかと思いましたが食べてみたら、良い香りで、さわやかな甘みです)


スプさんには食べられないので、残念に思っているのでは?

Posted at 2015/06/01 21:41:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月21日 イイね!

見上げたり、見おろしたり?~~芥子の花と景色がきれいでした。

見上げたり、見おろしたり?~~芥子の花と景色がきれいでした。こんばんは!

昨夜こちらは雷と大雨で落ち着かない夜を過ごしましたが、明けてからは良い御天気になったので、ネットで知ったキショウブがまだ見られるかもしれないと思い、出かけてきました。


GWの旅行のブログアップはいつになるやら(^_^;)ですが
取り急ぎ今日のドライブを。



キショウブが植えられているのは、阿見町立総合運動公園です。

あみプレミアムアウトレットがある(といってもまだ行ったことが無い)茨城県の町です。

「阿見に行くなら、お墓参りもしたら?」

仕事に出かける夫の言葉に、それもそうだと、先ず牛久大仏様のおひざ元へ。

ドライブは、目的地へと走り出した時、とても気分が浮き浮きします。

お掃除していなくて、少し汚れているスプさんですが。

牛久浄苑到着!

御先祖様に挨拶をし

実家の父にメールで報告をしたら

「大仏様の前の庭のお花はどうですか?」と返信がきました。

今日は大仏様のお参りを予定していなかったのですが、89歳の父が気にかけているなら
行かなくては!


この父の返信で、今日はきれいな花たちと出会えたのです。





花と言えば、たくさんの蜂がお仕事中。





芥子、金魚草、矢車草、かすみ草、ナデシコ・・・・



大仏様、また参ります。


次は阿見町立総合運動公園へ走ります。
初めて訪問しますし、とても広い公園なのです。

お目当てのキショウブはもうわずかでしたが、水蓮の花が迎えてくれました。







来年はキショウブの盛りの時にぜひまた来ましょう。

日傘をさしてマダム気分でお残歩。

木陰で待っていたスプさんです。



さて、次は?

ここまで来たのだから、霞ヶ浦の広々とした景色を見に行きましょう!

着いたのは、霞ヶ浦大橋を渡ったところにある道の駅たまつくり。

「虹の塔」から景色を堪能。
ちょうど遠足の小学生と塔の上で一緒になり、1人だけのドライブがとてもにぎやかに。



筑波山も見えます。



矢印が先程拝んだ大仏様。
下の丸の中がスプさんです。

塔の高さは60メートルだそうです。ちなみに大仏様は120メートル。


帰路に着く前に、車の中で食べたアイスモナカ。


さっぱりとして美味しかったです。
お土産は、道の駅で納豆味噌と烏骨鶏の卵?です。




往路は下道でしたが、午後約束があったので、復路は常磐道を走りました。
高速道路だと、景色が良く見えなくて、筑波山がいつの間にか後ろに遠ざかっていたのが
残念でした。

本日のドライブは152.8キロメートル。  朝8時半より午後3時まで。
家族の言葉のおかげできれいな花に出会えました。


タイトル画像は、「虹の塔」の脇の電線でおしゃべりをしていたツバメさん。
くちばしが動いて見えたのですが、写真では声まで伝わらないですね(^O^)







Posted at 2015/05/21 20:33:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月14日 イイね!

とうとう最後の2粒になってしまいました(゜ρ゜)

とうとう最後の2粒になってしまいました(゜ρ゜)金柑の出盛りに、特売品をゲット。
生では食べきれなくて、甘露煮を作ってみました。


瓶に保存し、冷蔵庫にしまいわすれていたのですが、最近思い出して食べてみたら、期待以上。
とても美味しい。


朝ちょっと甘いものが欲しいときにピッタリ。


これが最後の2粒。

瓶は空になりました。



金柑が店頭に並ぶのが待ち遠しいです。


昨年、庭に金柑の苗を植えましたが、実が生るのはいつになるやら。



なお、レシピは、いつも参考にしているモバレピで。
Posted at 2015/05/14 07:06:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation