• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

彼岸花の絨毯を見に、ひとっ走り🚙💨

彼岸花の絨毯を見に、ひとっ走り🚙💨


今日は雨降りではないとの天気予報だったので、彼岸花の絨毯を見にひとっ走りしてきました。
6時スタート。

みんカラで紹介されていたのを見て権現堂堤を初めて知ったのですが、桜並木の美しいところなんですね。

埼玉県の幸手市。













遊歩道からスプさんが見えます!







桜の木の足元に咲く赤い彼岸花。お互いに引き立てあって見えました。


光の具合で花の色合いが違って見えます。

白い彼岸花がアクセントに。



これから開く蕾もまだあります。
ツクツクボウシの啼く声が聞こえます。


こんなに数多くの彼岸花を見たのは初めてです(*^▽^*)
来て良かった!


往路は広域農道を気持ちよく、帰路は、気が急いて農道を外れてしまい、スリルのある江戸川の土手下の道を走って、無事に帰宅。
スマホのナビの余りにヘンテコな案内に翻弄されたのも、自分が詳しい地図をしっかりみていなかったからと反省。


1時間の見学を含め、4時間の朝のドライブは終了!
距離は90㎞弱でした。


晴れたので、溜まっている洗濯物をこれから片付けます!



向こうの木立の足元にうっすら紅く見えるのが彼岸花です。
Posted at 2016/09/25 11:29:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

久しぶりにひとっ走り!

久しぶりにひとっ走り!昨日は午後から時間があったので、成田山新勝寺までドライブしてきました。

久しくひとっ走りの時間も気持ちの余裕もなかったので、緊張してハンドルを握りました。


国道6号線を東へ走っている時です。

何とスプラッシュ2台と遭遇!
黒スプさんと、青スプさん。
黒スプさんは数十メートルカルガモ状態に(*´∇`*)
幸先がよいではないですか!
ドライブに出掛けてきて良かったと思いました!
写真は運転中なのでありません。
黒スプさん、青スプさん、じろじろ見て(^.^)(-.-)(__)ごめんなさい。


利根水郷ラインは渋滞もなく、横に金色の田圃を眺めながら、はみ出さないことだけを考えて走りました。
道幅の割に制限時速が50㎞なので、速い感じがします。



新勝寺の近くに来てから曲がり角をひとつ間違えてしまいましたが、人通りが少なかったので、参道をゆっくり走り、いつもの市営第三駐車場に無事到着。









平日ですが、そこそこの人出です。
空が青いです。


到着した時は午後2時。
お腹ペコペコなので、お参りまえに腹ごしらえ!


4月に頂いた1000円分のサービス券を使う機会がやっと来ましたf(^_^;

流石に2時なので、すぐ席に案内されました。


ちょっと贅沢に鰻重の上に肝すいをプラスして。

ご馳走さまでした!
2匹目のドジョウを期待して、またアンケートを出して来ました(^_-)


新勝寺では、いつものように護摩木に願い事を書いて奉納しました。
何回来ても立派です。
















境内にある稲荷神社へもお参りしました。
今日は午の日で、稲荷神社の御縁日とか。
油揚げと狐の人形を奉納し、ろうそくを頂きました。
稲荷神社への参道の階段から、はるかに筑波山が、そして、降りてくる飛行機が見えました。
筑波山も久しく行っていません。


帰路も一方通行の参道を通って遠回りしました。
帰宅してから地図で確認したので、次は大丈夫。
新勝寺と出世稲荷についても帰宅してから改めて調べましたf(^_^;
計画性も下調べも不足しているのは、治りません。


帰り道で見上げた空。


帰宅したら、カマキリさんが迎えてくれました。


往復100㎞余りのプチドライブでした。


考えなくてはならないこと、やらなくてはならないことは数限りなくありますが、久しぶりのドライブで心身のリフレッシュができました。







今日のお土産。
成田の観光キャラクター「うなりくん」は支えなくても立っています(^o^)
飛行機なので、転けたら困ります!
試飲して、美味しかったのでハチミツやさんでドリンクも。


今回も最後まで読んでくださって誠にありがとうございました。



Posted at 2016/09/10 09:20:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月20日 イイね!

とても暑くて活気のあるバンコク!行って来ました。

とても暑くて活気のあるバンコク!行って来ました。今日は朝から台風9号の影響で大荒れの1日でした。
被害ができるだけ少ないことを願っています。



先週の月曜日15日から3泊4日でタイのバンコクに行って来ました。
夫と二人です。


私には30年以上振りの、人生3回目の海外旅行です。


タイトル画像は、バンコク滞在中の食事や買い物の際の移動の足として毎日お世話になった高架鉄道BTSです。


町中にはTAXI-METERと車の屋根に表示したタクシーもトゥクトゥクも走っていますが、今回の旅行では一度も乗りませんでした。

写真はタクシーとおしゃれなトゥクトゥク。
トゥクトゥクは3輪の窓のない乗り物で、運転手含め誰もシートベルトはしていないようです。観光地で外国人が乗っているのをよく見かけました。
言葉が出来れば乗ってみたかったです。
ピンクといえばタクシーと言うくらいピンクのタクシーが多かったです。
渋滞の多いバンコクでは、便利な乗り物としてバイクタクシーも活躍していました。











さて、今回の旅行ですが、バンコクに決めたのは、タイに何回か訪れたことのある娘が勧めてくれたのと、辛いものが食べたいという、夫の希望からです。

実は、私は海外旅行は億劫だったのですが、娘が申し込んで、どんどん手続きをしてくれたので、嫌とは言えなくなりました。
オリジナル旅程表やタクシーで見せるカードまで作ってくれました。
余程心配だったのですね。



飛行機とホテルだけのH.I.S.の格安プランに、タイ語は全くわからず文字も読めませんので、半日のオプショナルツアーを2つ追加しました。



朝の便で
成田から台北の桃園空港でトランジット。
空港はきれいで新しく、表示も分かりやすくて、乗り換えも迷うことはありませんでした。
動く歩道もありますが、運動のため、歩け歩け!


夕方バンコクのスワンナプーム空港着!
外国からのお客さんの多いのに驚きました!
タイは観光客に人気なんですね。
ガラス張りの天井の高い明るい空港の建物にもビックリ。
2006年に開港した新空港だそうです。





バンコクへは独身の頃友人と1度ツアーで来たことがあるのですが、、その頃の印象は吹き飛びました。


ホテルまでは、空港に出迎えてくれたH.I.S.の係員が車で送ってくれました。


ホテルに荷物を置くと、早速BTSでお出掛けです。
もう7時過ぎで暗いのですが
大丈夫かしら?

BTSは、カラフルで待ち時間も少ないです。
椅子は硬い樹脂製で、掃除も楽ですね。








さて、BTSに乗るには自動券売機販にコインを投入して乗車カードを買い、自動改札にカードを通します。
1日乗り放題カードや、Suicaのようなラビットカードなるものもあります。

自販機に入れたコインが、嫌われて戻って来ることがしばしばなのですが、最初はコインを間違えたのかと慌てました。
見ていると、よくあることのようです。
次からは予めコインを多目に握って準備を。
後ろに並んだタイの人たちは私がモタモタしていても、何も言わずに辛抱づよく待ってくれました。



3泊するザ・スコーソンバンコクホテルから最寄りのパヤタイ駅までは歩いて5分くらいですが、、、うかうかしていられません

バンコクは車が溢れ、しかも、スピード出しているのです。
日本車が目立ちます。
スプラッシュには会いませんでしたが、コンパクトカーも走っていました。
新車のホンダのシティーも走っていました。

次々左折車が走ってくる車線には、横断歩道のラインは書かれていますが、信号がないので、クルマがちょっと途切れたその隙に、走って渡らなくてはなりません。
モタモタしていたら轢かれてしまいます。
走れ~!






サイアム駅近くの、お店やレストランの沢山入ったサイアムスクエアワンにある、目指すレストランは夜7時過ぎというのに行列で入れなかったので、同じビルにあるタイスキのMKレストランに入ってみることにしました。
このお店は、何と、注文はタッチパネル。
メニューには写真も付いているので、何とか食べたいものが頼めましたf(^_^;







優しい味のお鍋で、お腹いっぱいになりました。


帰りもBTSに乗り、ホテル近くのセブンイレブンで飲み物やおやつを買って部屋に戻りました。

セブンイレブンがこんなに沢山あるなんて驚きましたし、助かります。
お酒は販売時間が決まっています。
お店に入ると、店員さんがサワッディー カー~!
買い物を終わると
コップン カー~!
声を掛けてくれます。

こちらはなかなかコップンカー~!も出なくて、ついサンキューと言うと、笑顔を浮かべてくれます。




さて、一夜明け翌日16日、夫は早朝ジョギングの人で賑わっているというルンピニ公園で自分も走ってみたいと言って、ジョギングウエアと運動靴で出掛けていきました。
公園への往復(片道4㎞)も走るとのこと。
初めて来た国で早朝ランニングとは心配ですが、旅先では可能なら走ることにしている夫です。気を付けてね!


夫が撮って来た写真です。



公園の一角には屋台がならび、朝御飯を食べる人で賑わっていたそうです。




夫がジョギングしている間、私は昨日のセブンイレブンで飲み物を買って来て、朝食まで部屋でゆっくり待っていましたよ。

ヤクルト?は全く同じ味でしたf(^_^;


セブンイレブンの近くにも屋台が出て、地元の人たちが朝御飯をたべていました。
屋根のない出店もあります。

写真を撮りたかったけれど、遠慮しました。
制服を着た高校生?も御飯を食べていました。
こんな風に屋台で朝食を食べて出掛けていくのも楽しそうです。
お持ち帰り用のポリ袋入りのお弁当?も売っています。



この日は午後からオプショナルツアーで定番のアユタヤの世界遺産を見学に行くのですが、午前中は、近くのスアン・パッカード宮殿を見学しました。
タイは暑いので、見学者に配られるお土産の団扇がありがたかったです。




昼食はBTSアソーク駅近くのターミナル21というビルにあるフードコート「ピア21」に食べに行きました。
この日は、面倒ないように、窓口で1日乗り放題のカードを買いました。絵柄は色々あるようです。



フードコート「ピア21」では、プリペイドカードを買い、食べたいものを扱っているブースでカードを提示して支払うシステムです。
地元の人たちや外国人客で賑わっています。
驚いたのは、テーブルにブースで買ってきた料理を放置して、皆で次の料理を買いにいってしまうこと。

悪い人はいないのですね。







ピンキーミルクと

トムヤムヌードルを。
一番幅の広い麺を選択。
なかなか美味しかったです。

トムヤムヌードルのお店のカウンターには唐辛子と砂糖と青い薬味?のどんぶりがあり、自由に追加して良いのです。
私は何も足しませんでした。正解だったと思います。
夫は別のお店で焼きそばを買いましたが、有無を言わさず砂糖を入れられた?そうで、甘辛の焼きそばに苦戦していましたf(^_^;
タイの料理の砂糖の使い方を体験出来た?のかもしれません。

ピンキーミルクも甘かったです。



午後からのオプショナルツアーのアユタヤの世界遺産へは、H.I.S.の日本人ばかり乗り合わせて行って来ました。








面白かったのはトイレ。
お食事中のかたごめんなさい(^.^)(-.-)(__)
市内の新しい商業ビルのトイレは、無料で、ほぼ日本と変わりませんでした。

アユタヤはバンコク市内から一時間以上走った郊外です。

有料で、ペーパーを門番さんからもらって入るタイプが2ヶ所。形はいわゆる洋式です。
値段は5バーツ。日本円だと15円くらいでしょうか。


面白かったのは帰路のガソリンスタンドのトイレで、無料だがペーパーは備えてなくて、形も和式の前カバーのないタイプ。水も溜めてある水槽から柄杓で水を汲んで流すものでした。

他に、市内の寺院で、無料だがペーパーの自販機があるトイレもありました。



帰路にバスから見かけた屋台。
活気があります。


渋滞中に見かけた床屋さん。
理容師?さんが三人。
待っている?お客さんもいて
繁盛しています。
お客さんは、バイクで訪れているようです。



夜は8時過ぎにツアーは解散。
またBTSで移動して、お目当てのタイムズスクエアワンのお店が行列でまた入れそうにないため、翌日の夕方の予約をして、この夜の夕食同じビルのイタリアン「NOSTRO」で。

このピザ、見た目は普通なんですが唐辛子がたっぷり載っていて、とても辛い!



辛い物好きの夫が音をあげていました(^o^)



ボンゴレのパスタはタイのバジルと黒胡椒がたっぷりで、辛いタイ風?
でした。


翌17日。
朝7時半集合の市内観光オプショナルツアーに参加するために、BTSに乗っていたら、夫のお腹の具合が(@_@)
ツアーに参加するのは難しいとのことで、別行動することに。
アソーク駅の集合場所のスカイウォークという通路に誰もいなかったので、初めてのおつかいの子どもみたいにちょっとドキドキしました。 私の到着が早かっただけなのですが。

定番の市内観光に1人旅の気持ちになって参加。








このゾウさんたちとは、30年以上振りの再会です。(記憶が確かなら)





王宮周辺は大混雑。
特に中国からの観光客が多いようでした。



ツアーのあと、解散場所の免税店からホテルに独りで歩いて帰り、束の間の一人歩きは終了。

夫とBTSでサイアムへ。
屋台がならぶ熱気ムンムンのフードプラスに行ってみました。
両側に屋台がならび、真ん中のテーブルで食事ができます。

元気が復活した夫が市内を歩き回り、下見をしたとかで、案内してくれます。

美味しそうなものが沢山ありました。見学だけなので、写真は遠慮しました。

セントラルワールドまで歩いて前にある屋台で買い物をしたり。



伊勢丹を覗いたり。

こんなビルの間の滝を眺めて休んだり



そして、最後の晩餐?の夕食は、予約していたサイアムスクエアワンのタイ料理のお店「ソンブーン」で。








欲張って頼みすぎて、お腹いっぱいになりました。


上から
名物の「プーパッポンカリー」 みん友のnakaさん御推奨のひと品です。
スズキの醤油蒸し、空芯菜炒め、イカの揚げ物。
楽しみにしていたプーパッポンカリーは、蟹のコクと卵の味わいがあるおいしい甘めのソースを白いご飯にかけて残さず味わいました!
とっても美味しかったです。
塩分がもう少し控えめだとなお良いですが。
他の三品は塩分控えめでした。
どれも美味しかったです。


旅行記は、美味しかったプーパッポンカリーでしめくくりです。




拙い文章と写真を最後まで読んでくださってありがとうございました。

活気ある暑いバンコクで、新しいものと昔ながらの人々の生活と、歴史的遺産を、ほんの少しですが垣間見てきました。

情けないことに言葉が分からなくても、英語の表示と片言英語と身振りで、BTSでの移動と食事と買い物は何とかできましたf(^_^;
食べ物の写真ばかりでごめんなさい。

機会があったら今度はゆっくり訪問してみたいです。


追伸
日本食のお店は数多くありましたが、丸亀製麺に入ってみました。
太麺を頼んだのですが、麺は少し細いです。
こちらはピザと違って和風の味でした。トッピングにえびせんが。











Posted at 2016/08/22 19:33:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

蓮と田んぼアートとホテイアオイ

蓮と田んぼアートとホテイアオイ
朝6時少し前に走り出しました。


本当は昨日出掛ける予定だったのですが、久しぶりにスプさんと少し遠出する嬉しさ?と、緊張で、ほとんど一睡も出来なくて。
明るくなった時には、ドライブする気力がなかったのです。


仕切り直し?の今朝は、よく眠れたからか、頭スッキリ!


ひとつ間違ったのがナビをポータブルにしないでスマホにしたこと。

曲がる指示のタイミングが、若くない私には合わなくて、裏道回り道。
初めて走る道は興味深く、楽しいのですが、余所者が迷って入り込むのは申し訳ない。

時間的には予定通り、7時半ごろに着きました!
行田市の、「古代蓮の里」です。
みんカラのブログで綺麗な写真を見せていただいて以来、是非自分でも行ってみたいと思っていたのです。

蓮はもう終盤で、花は少な目でしたが、広い敷地に色々な蓮の花があり、見ごたえがあります。

美しい行田蓮。











どうしてこんなに蓮の花に心引かれるのでしょうか?












八重や、白の珍しい蓮も。







そして、地上50メートルのタワーから見下ろした田んぼアート。
ドラゴンクエストのモンスターと蓮の花が稲で描かれています。

ドラクエは初めはファミコンだったかと。
勇者が横歩きしていましたよね。
懐かしい!
こんな色々な稲で描かれているのですね!








タワーのある古代蓮会館の展示室も分かりやすく、見ごたえがありました。
会館前のお店で「ゼリーフライ」と、花苗を購入。
スプさんに戻ると、熱々の「ゼリーフライ」にかぶりつき。



さて、まだ帰るには早いけど、どうしよう?


ホテイアオイが咲き始めたとニュースで見た道の駅「童謡のふる里おおとね」が割りと近いようなので行ってみることにしました。
ここからはナビはポータブルに。


ホテイアオイは、私が子どもの頃は身近に見られたように思うのですが、最近は見たことかありません。
花は、とてもきれいです。
道の駅の裏側の休耕田?に栽培されています。
これからまだ増えるのでしょう。









スプさんもパチリ!


売店に新鮮野菜が数多くならんでいました。
今晩も枝豆とトウモロコシで一杯?



蓮とホテイアオイに満足して帰路に。


と、そのまま帰らず、道沿いの道の駅「ごか」で、お昼御飯。
お蕎麦なんですが、何が載っているかと言うと、、、

緑のは、何と、茹でたニラなんです。白いのは大根。
ニラはほんのり甘くて、大根はシャキッと。
暑い夏の日にはピッタリです。


道の駅「ごか」のトイレの入り口で、かわいい鳴き声が。
つばめの雛です(^o^)



餌を運んできた親鳥の飛ぶ姿も。
元気に育ってね!


帰り道はポータブルナビの案内で、主に幹線道路を走って、無事に帰宅。



下道ばかり約150㎞のドライブ。
見学なども合わせ、所要約8時間でした。
このところ近所ばかり乗っていたためか、出発時の燃費表示は11.4㎞/hでしたが、帰宅時は14.2㎞/hになっていました。

今日もスプさんの走りは軽やかでした。



最後は今日のお土産。
古代蓮の里で福祉施設が出展していたので、お菓子を。

お皿のは「ゼリーフライ」。






おおとねで、野菜を。




拙い写真ばかりのブログを最後まで読んでくださってどうもありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
Posted at 2016/07/30 20:10:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年07月01日 イイね!

蓮の花を見に、ひとっ走り🚙💨

蓮の花を見に、ひとっ走り🚙💨

時間が出来たので、nakaさんがブログで紹介されていた利根親水公園まで、蓮の花を見に、ひとっ走りしてきました。

スプさんとはフラワーパーク以来のドライブ。
スマホのナビを信頼して走り、往路は無事到着!







まず目に入ったのは、蓮の花でなく、濃いオレンジ色の実と白い花です。
名前が分かりません!


さて、お目当ての蓮の花は、午後1時を過ぎて30度を超える気温に、だらっと開き気味ですが、沢山の花が待っていました。
蓮の花の、この優しい色合いのピンクと白と中を覗いたときの黄色のコントラストが美しい!









同じく蓮を見に来た人とすれ違う時に挨拶を交わしたことにも小さな幸せを感じました。




こちらは明日開くのかな。











駐車場では、若い男性が車をモデルに撮影会をf(^_^;
右の黒い車です。ナンバープレートに別のプレートが張り付けてありましたので、いつも撮影会をしているのでしょう。



せっかくのドライブ。
道の駅こうざきに寄り道してから帰ることにしました。




遅いランチです。
パンがボソッとしてたので、カフェラッテたっぷりで助かりましたf(^_^;

売店で、一度使ってみたいと思っていた鮎魚醤をみつけました!
道の駅こうざきでは切符も売ってたので、ついでに購入。
日付は自分で印字するのです。



往路と違い帰路はナビに翻弄されて、川沿いの地元の車しか走らないような道を走り、遠回りしましたが、そうは言っても初めての道を走るのは楽しいのです。


下道ばかり百キロあまりひとっ走りしてきた午後のひとときでした。

新しいタイヤ、前と同様地面の様子は音からよくわかりますが、軽い走りで、快調ですf(^_^;

当日に何とかブログに出来て、ひと安心。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

Posted at 2016/07/01 22:34:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation