
3ヶ月前の6月12日のことです。
高知県へ生まれて初めて訪問してきました。
羽田空港からは、飛行機で。
アクアライン、おそらく、が見えました。
久しぶりの飛行機で空から見下ろす景色にドキドキしていました。
高知龍馬空港でレンタカーを借りて室戸岬の方面へ走ろうと、楽しみにしていたのですが、天気予報では生憎の雨。
レンタカーやさんの小屋の前から走り出そうとしたら、灰色の雲からとうとう小雨が降り始めました。
クルマはシルバーのマーチさんです。
マーチに乗るのは初めてです。
雨の中、室戸岬へ、国道55号を東へ走ります。
今高知を走っていると思うだけで、不思議と嬉しくなってきました。
実際は千葉を走っているのとほとんど変わらないのですがf(^^;。
マーチは、速度メーターが一部見えにくい以外は、シートも固めで乗り心地は悪くありません。
朝食抜きだった私はこちら、鉄道の駅と道の駅が合体した「道の駅田野駅屋」でとってもお買い得な二点を購入。

これは、サツマイモの天ぷらf(^_^;

頂きます(^q^)♪合わせて300円なり!
焼きそばもお芋も美味しかったです。
朝食の間は夫が運転を代わってくれましたが、どんどん雨足が強くなってきました(T_T)
走るのを楽しみにしていた「新・日本百名道」に載っていた室戸スカイライン。県道203号。
雨でも走りたい!
呆れている夫と、スカイライン手前のLAWSONでドライバー交代です。\(^-^)/
景色が良いはず?のスカイラインを走ります。
上っておりて約9㎞です。
追い付いてくるクルマもすれ違うクルマもいません。
こんな雨の日ですから(-o-;)
絶景が期待されたせっかくの展望台も、階段下の駐車場で車中から証拠写真だけ(T_T)
残念すぎる!
スカイラインをどんどん下って、四国霊場第24万事札所の最御崎寺(ほつみさきじ)に着きました。
このお寺は以前夫が四国で単身赴任していた頃、週末のたびに電車を使って、自分なりのお遍路をして回った時に訪れたそうです。
お寺に駐車して、お参りしました。
お遍路さんは、こんな雨の日にも何人かいらっしゃいました。
何と!お寺から歩いて5分くらい、すぐ近くにタイトル画像の室戸岬灯台があります!
恋人の聖地なんだそうf(^_^;
場所に不似合いな二人です。

景色は雨でボヤけています。
でも、これが室戸岬らしい唯一の写真になりました。
さて、雨の中、次はどこへドライブしましょう?
四国については私より詳しい夫の指示のもと、海岸線を走りました。
ゴツゴツした大きな岩が並んでいます。
晴れていたらどんなに美しい景観か!
1200年前に修行中の弘法大師が住んでいたという御厨人窟へ。ここから見える風景が空と海だけだったので「空海」の法名を得たそうです。

以前は中にはいれたそうですが現在は立ち入り禁止(T_T)
そこからこの日見えた景色は

どんよりした空と海でした(T_T)
次は、夫ナビで坂本龍馬の盟友の中岡慎太郎像へ。
わーん(T^T)
雨風が強くて傘はお猪口になり、身体はビショビショに。
雨水がズボンから垂れています。
中岡慎太郎像にたどり着きながら、写真も撮れず、展望台にも上がれません。
それなのに夫は中岡慎太郎像をじっと見ています。(@_@)
何しているのと聞くと、中岡さんと話をしているのだそう。
(*_*)
これ以上濡れたら大変!
先に車に戻りました💢💢💨
ことあと、道の駅に寄りましたが混んでいます。
お昼ご飯は諦めて(T_T)
さあ、どうしましょう?
困ったときに助けてくれる、あの人ゆかりの展示館へ行くことにしました。
あの人?
あの人のいる場所は、今いる場所から80㎞もあり、高知市内へはかなりの遠回りになると、夫は気が進まないようでしたが、ハンドルを握った者か勝ち?です。
一路アンパンマンミュージアムへgo!
アンパンマンミュージアムに着きましたが、若くも親子連れでもないのに恥ずかしくて入れない?!と言う夫にはすぐ近くの道の駅で待っていてもらうことにして、一人で入館。
アンパンマンのサンサン体操をご存じですか?
私はあるところで毎月一回はこの体操を小さな子供たちと踊っているので、アンパンマンは他人とは思えませんf(^_^;
原画も展示されています。
絵本は見ても、原画を見る機会はなかったので、感激です。
館内は親子連れ、家族連れ、若いカップルなど、雨にも関わらず
賑やかでした。
翌日13日には高知市内でも、アンパンマン、バイキンマンなどの像と出会いました。
やなせたかしさんは、香美市の出身だそうですが、親しまれていることがわかりました。
高知市内のレンタカーやさんで名残惜しくもマーチさんとお別れし、高知の初ドライブは残念ながら雨の中終了したのでした。
いつかリベンジ出来たら良いのですが!
千葉から高知は遠いです。
ドライブしたのは半日で、約180㎞。うち、25㎞が、夫でした。f(^^;
さて、高知市内には路面電車が走っているのですが、シンプルなのありアンパンマンありで、電車が来る度に目を奪われました。
ドライブも終わり、この日の夕食は、アーケード街にある、「ひろめ市場」で。
広い体育館のような建物の中に多数の飲食店がある、居酒屋さんのフードコートみたいなところです。
とても活気があります。親子連れや旅行客にも、安心して入れる雰囲気です。
鰹のたたきで乾杯!
自分は塩味が好きです。
歌謡曲で有名なはりまや橋。こんなに小さな橋です。
橋の近くのビルの壁にはからくり時計もあります。
左右と上から出ているのは有名な観光地ですが、どこだか解りますか?
二日目はドライブではないので、日記も急ぎ足で。
よく歩きました!
朝食前に、高知城まで下見の?散歩。この間夫は例のごとくどこかへジョギングに出掛けました。
朝食後は用事のある夫と別れ、独りで龍馬像に会いにバスで桂浜へ。
このバスはMY 遊覧バスと言って、土佐の観光地を巡る時に便利なバスです。
時間がなくて降りて見られませんでしたが、五台山という、高知平野を一望できる高台を経由するバスでした。
桂浜を歩きました
桂浜を迷って二往復してから、やっとあの有名な坂本龍馬像へ着きました。

いつまでも太平洋を見ている龍馬さん。
誰も上らない林の中の階段を上って、坂本龍馬記念館へ。
ここからも龍馬さんの見ていた海を眺められます。
バスで市内に戻り、歩いて高知城へ。
天守閣が現存する十二のお城のうちの一つだそうです。
急ぎ足の高知一泊二日でした。
次、があれば、今度は晴れた日に、じっくりドライブしてみたいです。
愛媛県へまだ訪問したことがないので、龍馬脱藩のコースを?
賞味期限の切れたブログでしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。(^.^)(-.-)(__)。