• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

道の駅八千代でアサリ入り木更津肉まんじゅう

道の駅八千代でアサリ入り木更津肉まんじゅう房総で道の駅に四カ所立ち寄った為か、自宅の近くにまだ行ったことのない道の駅があるのが気になり、昨日の午後行ってみました。


国道6号線から呼塚で16号線、で行けるのはわかりますが、知っている道ではつまらないので、ナビに案内をしてもらいました。


期待通り、初めての道を案内。

折立で16号へ出て、道の駅八千代へ。


外観は三角屋根が枇杷倶楽部に似ています。


レストラン、地場野菜などの売店と、アイスクリーム店があり、近くには川?が流れていて、散歩道も出来ています。


先ずは、蜂蜜の入ったジェラートに刻んだくるみをのせたものをいただきました。

あっさりしたミルクの風味で、すーっと溶けて、喉の渇きが癒されました。

休憩所のテーブルでは、おばさまたちが、おしゃべり中。
近くに道の駅があったら、買い物ついでにおしゃべり出来て便利ですね。


東京に住んでいた頃生協で共同購入していた懐かしい天然八千代牛乳や、純米酒やちよ桜、パン、個人の方の名前の付いたがんもどきの煮物とお赤飯、八千代のイチゴ、福祉作業所のラスクなど買い込みました。


次に、隣りの海産物のお店活き活き家を冷やかしに。


「アサリ入り木更津肉まんじゅう」なるものを見つけて、思わず購入。
4個入りで1,050円なり。

生産者は船橋市・・フムフム、アサリが木更津産なのかしら?何も書いてないけど。


帰宅して早速肉まんを食べてみると、アサリが具の中でも存在感を放っています。

面白い個性的な肉まんに出会いました!
Posted at 2013/02/23 08:50:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年02月22日 イイね!

頑張ってのぼりました!南房総親子旅足

頑張ってのぼりました!南房総親子旅引っ越し手伝いの翌日から土日の一泊二日で、実家の両親と南房総、館山へドライブ旅行に行きました。


下見については以前ブログに。
せっかくなので、本番の記録を。


スプさんで都内の実家に2人を迎えに行き、首都高からアクアライン、館山道路と高速を走り、道の駅富楽里へ。


大人4人に荷物を積んで、スプさん、いつもと同じように走ってました。


実家から一時間、富楽里に着いたのはまだ十時半過ぎで、昼食には早かったのですが、この時間ならお店のテーブルはまだあいていて座れます。
数限定の定置網丼がおすすめとのことで、注文しました。


普通の海鮮丼の二倍はあろうかという分厚く大きな刺身がたっぷり載った丼に味噌汁と、鰯の煮物がついて1260円。クロダイ、スズキ、アジ、サバなどを堪能。


前回下見に立ち寄った時は順番を待つ人たちの名前が数多く表に書かれていたので、この日はすぐに座れて同じお店かと驚きました。


腹ごしらえして、富楽里を出るときは、もう駐車場に向かう車の列が出来ていたので、早すぎる昼食に戸惑っていた両親も納得していました。


ここからは私の運転で、道の駅南房パラダイスへ。


この日、アクアラインから見える工場の煙突から真横に煙が流るほどの強風でしたので、温室で花を見ることに。


シンガポールの植物園と姉妹園だという植物園はテーマ別にいくつものの建物に分かれ、蝶が乱れ飛ぶ建物もあります。


動物園や、インコとの触れ合いコーナーもあり、母も肩に真っ赤なインコひよこをのせてもらって喜んでいました。私も(o^_^o)。

このインコの雌雄は見かけでは区別出来ず、DNA検査するのだそうです。


南房パラダイスで十分楽しみ、歩いたので、館山の宿へ。


旦那様がランニング仲間と二回合宿で泊まって、気に入っている、休暇村館山です。


施設の造りは贅沢ではありませんが、部屋の前は海。全室オーシャンビュー、晴れれば富士山富士山も海の向こうに見えます。


駐車場も広々。
廊下の窓からこちらを向いているスプさんが見えます。車(RV)


温泉もあり、料金もリーズナブルで、この日もお客様でにぎやかです。


海の幸バイキングの夕食に、夜のイベント、スクリーンでのプラネタリウム、月を望遠鏡で見せてもらえて、楽しい夜となりました。


翌朝は富士山が見えて幸先よい感じ。


朝食もバイキングで、たっぷり腹ごしらえ。


まず、下見の時に混んでいたフラワーパークへ。

ポピーや金魚草の摘み取りが出来ます。有料ですが。


ここで面白かったのは、ドームのなかのジャングル。バナナや特大の極楽鳥花などが乱立する中を歩くのはジャングルを思わせます。


ドームの天井板がめくれてパタパタしているのは哀愁だだよっていますが。


海の眺めは素晴らしく、母は、しばらく眺めていたいと、ベンチに腰掛けました。

次はいよいよ最大の難関、野島崎灯台へ。
灯台の上からの眺めを楽しむには、階段を上らなくてはなりません。最上部には、金属の急な階段も二カ所あります。
大丈夫かな?!


八十七歳の父の健脚ぶりは、昨年東尋坊の遊覧船の乗り場へ岩に刻み込まれた階段をスタスタ下りて行ったので知っていますが、来月八十になる母は、東尋坊でも時間がかかっていたので、リタイアもあるかな?と心配していました。


時間はかかりましたが、2人とも無事最上部へ。
景色を楽しむことが出来ました\(^o^)/



四年くらい前に四国の丸亀城の天守閣に上った時はこんなに心配しなかったのですが。



ここからはドライブも帰路に。


道の駅とみうら枇杷倶楽部で昼食。ここのカフェは割と空いています。
メニューがカレーやスパゲティ、うどんだからかな。

枇杷ソフトクリームはここが最初に発売したとか。
枇杷ソフト付きのランチを頂きました。
けんちんうどん、あっさりとおいしかったですどんぶり


まだ実家に直行するには早かったので、道の駅きょなんに隣接する菱川師宣記念館へ。
美人画や富士山と宿場に混ざって色っぽい浮世絵版画も展示されていました。
添えられていた解説は・・
真面目な展示館なのです。



ここからは旦那様の運転で一路都内の実家へ。
たまにしか運転しないのに、何とか首都高を切り抜けて、神田橋へ。
とても緊張したそうで、実家からは助手席に座り、ワインを飲んで寛いでいました。お疲れ様!




今回の旅行で両親の食欲と脚力を目の当たりにして、まだまだ一緒に出掛けられそうだと、うれしくなりました。


バイキングでは、私も負けるくらいたくさんの料理を勿論じぶんで運んできて、平らげていました。


感心すると、ラジオ体操の仲間にはもっと食べる人が何人もいるのだとか。


食べるから動ける、動くから食べられるのでしょう。

よく歩き、よく食べました!


最後まで読んでくださってありがとうございます(^^)/
Posted at 2013/02/22 18:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年02月15日 イイね!

引っ越し手伝いとマトンカレー

自宅を六時半発、娘のアパートに八時半着。

殆ど支度は出来ている様子。
荷造りの最後の仕上げを手伝う。


プラスチックの衣装ケースにヒモをかけ、カーテンを外し・・


引っ越し業者さんが手際よく運び出し、部屋はすっかり空っぽに。

いよいよこの部屋ともお別れ。部屋で暮らした日々の思いが胸にこみ上げてくる瞬間のようです。

何回か引っ越しして、そのたびに手伝いに駆けつけましが、この部屋での生活は格別だったよう。

ひとりでしんみりしたいからと、母親は部屋の外に出されてしまいました。


先に部屋を出て外で待っていました。


新しい部屋での荷物の開封なども一緒にして、一段落。


で、


都心にでて、引っ越し祝い?の宴となりました。

麹町駅近くのインド料理店、アジャンタで旦那様も合流。マトンカレー、チキンカレー、野菜カレー、ナン、キュウリとヨーグルトのサラダ、マサラチャイ、ラッシーなどなどに舌鼓。


どれも美味しかったですが、特にマトンカレーは美味しかった!

とても辛くて、口から胃へとじんわり熱くなり、スパイスが、なんだかわからないけれど効いていて、でも抵抗がなくて。


店員さんのチャイをいれるパフォーマンスで目をたのしませ、マサラチャイに砂糖を加えるのをお勧めしてくれる店員さんとのやりとりも面白いです。店員さんは皆さんインド?の方々です。


辛いのが苦手な方も店員さんが教えてくれます。

カレー好きな方には知られた老舗の一軒だそうですが、私は初めてでした。


ごちそうさま!
Posted at 2013/02/15 11:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月10日 イイね!

手賀沼でウォーキング(^^)v

手賀沼でウォーキング(^^)v手賀沼の遊歩道でウォーキングしてきました。


歩き始めは、寒かった!

8時少し過ぎ、まだまだ気温が上がっていなくて、風も吹いていて、震えましたが、15分位歩くうちにだんだん体が温まってきました。


沼の南側のコースは走る人・歩く人用と自転車用に真ん中で仕切られているので安心です。


歩きながら、独唱の新しい課題曲、オペラのラ・ボエームのアリアを練習します。「私はミミと呼ばれてるの~♪」

怪しすぎですね。


手賀大橋からふるさと大橋まで歩いて折り返し、手賀大橋の下をくぐり抜け少し先まで歩いて折り返し。


私なりの精一杯の歩幅とペースで10キロメートル歩きました。


最後の方は腿が少し痛くなり、背中に汗をかいたので、良い運動になったと思います。


スプさんは道の駅しょうなんの駐車場で待っていました。


帰りに道の駅しょうなんのショップで野菜や串団子を買い込みました。


屋外では花や木の苗や果物も売られています。


いつ来ても、ランニングやウォーキングの人だけでなく買い物客も大勢います。


三連休の中日、体に良いことがちょっと出来ました。(^・^)


歩いている途中、嬉しいことがありました。
手賀沼には、白鳥がいるのですが、三羽が沼から飛び立ち、頭の上を通ったのです。
道の端で昼寝?している白鳥には出会ったことがありますが、白鳥の飛ぶ姿を真下から見たのは初めてでした。


白鳥は鳴き声を立て続けながら飛んで行きました。近くて、胸にぴったりつけた両脚がはっきり見えました。



ところで、帰宅後、花粉を持ち帰ったためか、軽い頭痛が・・!


手賀沼を周り、家まで合計30キロメートル走って帰宅した旦那様に、
「鼻や目は洗うと良いよ!」とアドバイスされ、実行したら、本当に楽になりました。


歩いている途中、汗で濡れてしまったマスクをはずしたのがいけなかったのかも。


これからしばらく花粉症対策はしっかりしないと。



写真は手賀大橋から東方向へ走る人たち。
右下に小さく見えるベージュの袋には、除染のため刈り取られた芝生が入れられているようです。
Posted at 2013/02/10 17:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月06日 イイね!

本当に久しぶり

本当に久しぶり積雪の予報で、いつものJRが七割運行中。


家を早く出たら、乗り換え駅に順調につき、スタバで時間調整中。


同じような思いの人がいるのか、いつもより混んでます。


小さな丸テーブルで知らない人と相席もちょっと・・なので、今日はさっさと飲み干して退散しようっと;)


雪になれない地方です。また交通の混乱が予想されるので、雪が積もらない事を願いつつ。
Posted at 2013/02/06 08:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/2 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
1718192021 22 23
2425262728  

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation