• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

納車から一年たちました(^-^)

縁あってのスプラッシュ納車から昨日で1年となりました。


4月24日は法定1年点検でした。



午前中仕事を休み、スプさんを預けてから出勤、6時過ぎにまたディーラーさんへ。
この日は雨。
代車を傷つけてはいけないと緊張で疲れが二倍。
それでも代車のワゴンRスティングレーが違和感がなく運転し易くて助かりました!



さて、肝心の点検の結果は、特に問題なく、オイル交換と、タイヤの調整などしていただいたとのこと。
一安心です。


チェック項目を見せてくれたのですが、その時はわかった気がしたのですが、思い出せなくて(T_T)


せっかくの機会、整備士さんに日頃の疑問を投げかけました^o^


整備士さんも、プロですから、素人のオバサンに辛抱強く答えてくれます。


ホイールをエコフォームにしてから、前輪のホイールの隙間から、普段はピカピカの金属製円盤?に、雨上がりには茶色の錆が発生するのが見えるのです。(@_@。


庭先で露座の大仏状態のスプさんです。
容赦なく雨風が吹き付けます。


呆れられるでしょうが、初めてこんなことに気がついたのです。


何とかしなくてはと、試しに走りまわって見てみたら、錆びはなくなっていました!


それからというもの雨上がりには、必ず近所を一回りしていました。


でも、そんな事でよいのか?かといって、みんカラで質問するのも恥ずかしく、点検の日を待っていたのです。


それで良いと整備士さん。放っておいて錆をひどくしないように、これからも雨上がりは、これからも錆おとしドライブです。
でも、他に何か良い方法はないのかな?


ブレーキがたまに鳴くのも、特に問題はないらしい。

内装のプラスチックが多少パカパカ動くのも、理由があっての事らしい!?



あとはやはり、タイヤ交換が気になります。




ロゴの時には、3回パンクしました。


1回目は釘が刺さって。2回目は冬タイヤの劣化で。3回目は、狭い路地の左折に失敗して。


パンクする前、点検の際、一度ディーラーさんでタイヤを交換した記憶はありますが、パンクの時は近所のガソリンスタンドでタイヤ交換してもらいました。


いざという時、わたしが頼れるのは、11キロメートル離れたディーラーさんでなく、やはりガソリンスタンドのスズキさん(笑)か、タイヤ屋さんでしょうか?


整備士さんは満月満月満月館で相談してみたら?と言っていたので、何か起きる前に一度行ってみた方がよいかもしれません。


わたしにはメーカーによる差などわからないと思いますし、
それに、いつ、どんな状況でタイヤ交換の必要が生じるかわからないので闇雲に心配しても仕方ないですね。


いざという時、スプさんに合うタイヤがないですなんてことさえなければ良いのですが。





ところで、みんカラの皆さんは、車が大好きで、とても大事にされていますね。
工夫を凝らしていらっしゃいます。

最近は整備手帳やパーツレビューなどもNEWがついていると、ほとんど分からないのに拝見しています(~_~;)。




去年の単独北陸行きで、ドライブの楽しさを味わい、スプラッシュの走り安さを実感してから、次はどこへ行こうかを考える事が増えました。


昨日は、庭園やお寺好きの父から、いわきの白水阿弥陀堂行きを、弟からは奥武蔵グリーンラインでのドライブを勧められ、目標が出来ました。
但し、奥武蔵は、何故か朝7時過ぎにするようにと言われました!?


行ってみようと思います。


一年たつのに、相変わらずスプさんカッコイい!なんてニンマリしています。



カッコイいスプさんに乗り続けられるよう、気を引き締めてハンドルを握らなくては!と思います。


スプさん、これからもよろしくお願いしますね!
Posted at 2013/04/30 22:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年04月29日 イイね!

根津権現のつつじ祭り

根津権現のつつじ祭り連休三日目は、両親のご機嫌伺いに電車で都内の実家に行ってきました。


階下の二階に住む弟と愛犬まで加わって、久々におしゃべりを。



実家からの帰り道、少し遠回りして、根津神社のつつじ祭りへ。


さすがに都内の人気スポットだけあって、賑わっていました。


綿菓子、たこ焼き、かるめやきなどの露天が数多く並び、お客さんを呼び込む声も賑やかです。美味しそうな匂いも漂ってきます。


参拝は後回しにして、早速つつじを見に。


入場料は200円なり。
父から無料の券をもらって来ました!


つつじは神社の賑わいを見下ろす周辺の岡に植えられています。


珍しいはなぐるまというつつじが目を引きます。

大輪のつつじも見頃です。


カメラマンが大勢います。


賑わいとつつじの美しさを携帯のカメラで撮すのは難しいです。


つつじ苑を出ると、小さな赤い鳥居が並んでいます。乙女稲荷、駒込稲荷へ。続いています。


伏見稲荷の千本鳥居を思い出します。スケールは全く違いますが。



拝殿を拝み、厄除け粽を授かって参りました(^O^)/。



ちなみに、つつじまつりは5月6日までです。


根津神社の周辺は、谷根千などと呼ばれ、地方にはない古き良き下町があるとして、人気のスポットとなっているようです。
Posted at 2013/04/29 18:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年04月27日 イイね!

ネモフィラの丘とチューリップ ~ 2年ぶりに

ネモフィラの丘とチューリップ ~ 2年ぶりに連休初日の今日、二年ぶりに国営ひたち海浜公園にネモフィラを見に行きました。


先日ネモフィラの丘からテレビ中継があったからか、ひたち海浜公園はとても賑わっていました。


開園時間の30分以上前には入場できて、まずは目指すネモフィラの丘へ。

丘一面に植えられた小さな青いネモフィラは見頃を迎えていました。


日差しを受けて大きく広がった青い花たちが風に吹かれて揺れています。

まさに青い絨毯のようです。


丘の上の小さな広場からは海が見渡せ、360度のパノラマです。


大勢のお客さんがぞろぞろ丘を上り下りしています。


ネモフィラを堪能し、次はスイセンの丘へ。


スイセンは盛りを過ぎていて残念でしたが、種類によってはまだまだ元気です。


続いて記念の森散策路のクリスマスローズを鑑賞。木でできた通路の両脇に、クリスマスローズが数多く植えられ、花も見頃です。


今度はチューリップを見に、たまごの森フラワーガーデンへ。


赤、白、黄色、色も形も様々なチューリップがまさに花盛り。


カメラを構えた人、人、記念写真を撮る親子連れ、旗を持った添乗員に誘導されるツアー客など、大勢がチューリップを喜んでいます。


わたしは、チューリップはもちろん、お客さんや、チューリップの手入れをする職員さんを携帯でパチリと。


花々を愛でたあとは、屋台のハムの串焼きでビールを飲みながら(帰路のドライバーのわたしはマンゴーカルピスです。たらーっ(汗))、ベンチで心地よい風に吹かれ、命の洗濯をしました。


国営ひたち海浜公園は現在の開園面積は190ヘクタールの広大な公園で、花だけでなく、観覧車などのアトラクション、イベントなどいろんな楽しみ方の出来る施設です。愛犬と散歩している方も多くいらっしゃいました。


我が家からは常磐道北関東自動車道、常陸那珂有料道路で、一時間半の行程です。


スプさん、お疲れさま!

チューリップの写真はフォトギャラリーにアップしてみました(^-^)/
Posted at 2013/04/27 16:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年04月19日 イイね!

越谷市の日本庭園 花田苑を独り占め!?

越谷市の日本庭園 花田苑を独り占め!?知り合いからの口コミで気になっていたので、埼玉県越谷市の花田苑に行って来ました。



パンフによれば、平成に入ってから完成した廻遊式池泉庭園とのことです。


敷地には併設の能楽堂が建っています。


入園は100円で、能楽堂の建物にも入って見学できます。ちなみに駐車場は無料です。


先ず建物の見学をしました。


今日は、邦楽の練習をしている方がいて、襖越しに歌声が聞こえてきました。雰囲気が感じられます。


ひとりで建物をうろうろ見学するのは、何の悪気もないのに、落ち着かない後ろめたい気がするんです。
何故かしら。


能面や衣装の展示コーナーもあります。


中庭越しに能舞台が見学できます。



さて、次は脇の木戸から庭へ。


空は雲がちでしたが、木々は緑が生き生きとしていました。


緑色の爽やかな楓が秋に紅葉したら見事でしょう。


広々した敷地の中程に大きな池があり、周囲に配された築山や菖蒲田、竹林などを巡ります。


木橋、石橋も渡れます(笑)


孟宗竹の竹ノ子も顔を出しています。


藤棚の花房はまだ30センチ位ですが、風に揺れています。


平日のためか、桜の時期が過ぎたからか、お客様は少なく、広い庭園を独り占めの気分。(^-^)v



花田苑までの道中はカーナビ任せで、初めての道で緊張の連続でしたが、美しい庭園を歩いて気分はリフレッシュできました。


帰り道には、黒スプさんとすれ違いました(^o^)


写真は舟舎から木橋越しに池を臨む筈・・でしたが。
Posted at 2013/04/19 17:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年04月15日 イイね!

すずらんの蕾です

すずらんの蕾です亡きしゅうとめ様が敷地の隅っこに植えつけたすずらん。


15年近く毎年顔を見せてくれます。


だいぶ数も増えました。

ドクダミと同居しています。


花が開いて香りと再会するのが楽しみです。
Posted at 2013/04/15 08:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/4 >>

 1234 56
78 910111213
14 15161718 1920
212223242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation