• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

梅雨時ドライブ! 館林といえば?

梅雨時ドライブ! 館林といえば?昨日は関東は一日中よく降りましたが、雨のなか、父母のふるさとへ、ドライブの下見に行ってきました。

携帯は防水なので、写真はすべて携帯で撮りました。
建物が欠けているのもあります。反省です。


実際は、平日に私が両親を連れて行くので、ドライバーは私一人なのですが、昨日は夫が付き合ってくれました。
_(..)_


父からリクエストのあった立ち寄り希望箇所を地図で確認して、実地調査開始です(^^;



まずは、つつじが岡公園を目指します。

下道、外環の下道、浦和IC~館林ICへ。

途中の蓮田PAで、軽く朝御飯。雨の日曜日なのに、予想以上に混雑していました。お子さん連れのかたも、朝御飯のようです。館林ICを出ると、コンビニで夫は助手席に移動し地図をもち、ナビになりました。
私に、道を覚えさせようというのです。

(夫が一緒のとき、カーナビを使おうとすると、うるさいからと、嫌がるんです。

地図は頭に叩き込むべきで、頭に地図がないのにカーナビに頼るのは、夫からすると、ダメなのです。( ; ゜Д゜)
理屈はよくわかりますが・・・
カーナビには、黙って、「現在地」を見せてもらいました。)

亡き祖父に連れられツツジを見に来て以来ウン十年ぶりのつつじが岡公園!
ツツジの時期は終わり、花菖蒲も祭り最終日で、しょんぼりしていましたが、アジサイと池の小さな睡蓮が歓迎してくれました。
黄色いのも睡蓮のなかまでしょうか?


8時半過ぎには着いていましたので、睡蓮の花を見られて良かった!


城沼沿いに歩いていると、、沼の蓮の陰から牛蛙の鳴き声が聞こえました(^O^)。蛙には縁がある?かな。歌が趣味の私は、声の良い人に惹かれます。


花蓮の祭りは7月だそう。案外近いので、早起きして、来てみたいな


館林出身の自然主義派の作家、田山花袋記念文学館
入館料は210円。自筆の書簡などが数多く展示されています。
ゆっくり読んで見ると良いのですが・・・・

隣には、館林出身の宇宙飛行士向井千秋さんの記念館が。
向かい側には田山花袋の旧宅があります。


旧上毛モスリン事務所
明治時代に建てられた洋館です。


窓から見る庭の木立が絵の様でした。

展示されていた国産だと言う正田家の馬車の立派なこと!


尾曳稲荷神社。初宮参りの家族連れが。




今までのところは、全て同じ一角にあります。
幼い頃の父が遊び回った場所なんでしょうね。


駐車場で待機するスプさん。
駐車場は多く、トイレもあり、その充実ぶりには驚きました。
両親と来ても安心です。



次は少し移動し、長良神社へ。
城下町の市街地の道は狭くて、一方通行が多いです。記憶はあてなりません(^^;


父からのリクエストも、残すは一ヶ所。


分福茶釜の茂林寺です。
持ち物や仕草の様々な狸たちは、愛嬌がありますね。



分福茶釜が展示されていて、拝観料300円。
夫は、気が進まないようでしたが、ここまで来て見ずに帰るのはさびしいですよ。
私は、茶釜とは、子供の時以来の再会です。


古びた、手作りな雰囲気の部屋に展示されていた懐かしい古きよき時代のポスターなどがおもしろかったです。


その中の1枚。

分福ヘルスセンター、東北縦貫自動車道!
懐かしいです。


そういえば、千葉に、船橋ヘルスセンターってのもありましたね。「長生きしたけりゃちょっとおいで~♪」
この歌、若い人はご存じないですね(^^;。



これで、両親との、故郷探訪は、いつでもOKです。

今回は、紅葉の青葉がきれいでしたので、紅く染まるころが良いかなと考えています。


ひたちなか以来の高速道路でしたが、また雨でした!私、雨女かな?



帰りは、東北道~外環高速道~常磐道で、雨の中寄り道なしで走り続け、1時半過ぎには帰宅出来ました。おなかすいた!

Posted at 2014/06/23 21:38:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月18日 イイね!

あじさいと、飛行機のプチオフ

あじさいと、飛行機のプチオフ昨日、千葉県香取郡多古町の日蓮宗日本寺(にちほんじと読みます)での
あじさいプチオフに参加してきました。

参加者は、nakaneeさん、ねおちさん、2 ビートさんご夫妻に私で、




まず、こんな日暈を見つけて驚いたり.
(見つけたのは、2ビートさんの奥さまですが(^_^;))、


珍しい形の花弁のもあるきれいな紫陽花の数々を愛でながら、のんびりお寺の庭や境内を散策。

みん友さんの、甘太郎さんのブログで拝見した美しい紫陽花をこの目で見られて感激しました!


本堂の前で、みんなをカメラに収めようと構えるnakaneeさんです。

お参りして、おみくじをひいたりと、のんび~り過ごした後は、カルガモになって移動し



空の駅 風和里へ。

みんなの愛車のお尻です。(左からnakaneeさんのN-ONE、スプさん、2ビート奥様のマーチ、ねおちさんのLogoです。)

1時間待ちのレストランFUWARIで、4人用のテーブルに5人近しく腰掛けて、ブッフェでお腹をいっぱいに。

そのあとは、また4羽のカルガモになって、成田飛行場から飛行機の飛び立つのが見えるという
三里塚さくらの丘公園へ。
ここでは、4羽はお尻合いで駐車して・・・



丘の上から飛行機が飛び立つのを時間を忘れて眺めながら、おしゃべりを・・・
日影のない丘でしたが、見晴らしが良く、さわやかな風が吹いて、気持ちよかった!
確実にシミは増えた?
ヒバリの歌も聴こえていました。姿は見えなかったですが何羽も歌ってました。


さて、最後は、3人のイケメンで、しめくくり!(^O^)




帰り際、nakaneeさんから、スプさんをカッコ良く、楽しむヒント?課題?を頂きました(^_^;)

皆さん、お疲れさまでした!楽しい一日をありがとうございました。

※リッチ編集でなくても、本文に写真がはりつくのを、2ビートさんのお話で、昨日初めて知った      のです。アルファベットの部分が写真になるのですね(^_^;)     
Posted at 2014/06/18 23:32:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

最近、スプラッシュ、人気出てますか?!

最近、スプラッシュ、人気出てますか?!雨降りが続きますね。



今朝は、スプさんに乗ろうとしたら、小さなナメクジがボディにくっついていました(T-T)
さっそくブラシで払い落としたのでナメクジの写真はありません(`Δ´)
雨に濡れたスプさんの、かわいいお尻の写真です。



ところで、最近、スプさんとでかけると、よくスプラッシュに出会うのです(○_○)!!


今日も、さっき、家から数百メートルのところまで戻ってきたら、同じ青色のスプラッシュが脇道から出てきました。
(*^▽^*)

若い女性ドライバーでした。


昨日は、黒スプさんが、路駐してあるのを見かけ、一昨日はホームセンターで駐車して、ふと前を見たら、タコスプさんのお尻が!
同じホームセンターには、その前日、青スプがとまっていたのです。
見つめていたら、青年が出てきたので、あわてて目をそらしましたけど。



うちの近所だけの現象でしょうか?

千葉県北西部なんですが。




今になって、全国的(?)に、スプラッシュの人気がじわじわ高まっている?
販売終了だから?


これまで毎日出会うなんてなかったので、ここ数日の出逢いが、奇跡のように思えます。


スプラッシュを大切に乗っている方が増えているとしたら嬉しいです。
Posted at 2014/06/08 10:54:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation