
8月9日土曜日から一泊二日、1人金沢へ行きました。
旅の疲れ?ぐったりしていたり、二男が帰省してきたりで、ブログにできないまま一週間経ってしまいました!
台風11号が猛威を振るっている地域もあり、また、北陸は進行方向に当たっていましたので、不安はありましたが、用事があるため、とりあえず上野駅から出発しました。

越後湯沢で特急はくたかに乗り換え、金沢到着。ここまでは、順調。
まずは駅前の、伝統芸能の鼓を模った「鼓門」と傘を模った「もてなしドーム」を写真にとり、無事金沢駅に着いたことを実感。
透明な屋根は、雨の多い金沢を訪れる観光客へのもてなしの心が込められているそうです。
この日も雨が降っていました。
駅中で食べられる金沢らしいものと考え見つけたのが不室屋のカフェ。
お麩の老舗のようです。
金沢百番街のくつろぎ館と言うところにあります。
麩を使った餡掛けどんぶりを。やっと昼食です。
生姜の効いた生麩の佃煮?が歯応えもあり美味しかったです。
佃煮の写真はないのですが、お店で売っていました。(要冷蔵でした。残念)
腹ごしらえのあとは、金沢の物産のお店の集まった百番街を見学。
金沢駅はこんなに綺麗だったかしら?一昨年、姪と訪れた時にはあわただしくて気がつかなかったのです。
駅前も駅ナカもきれいに整備され、新幹線の開通を待つばかりの感じです。
何だか、うーん、さすが金沢!
ここへ東京から2時間半で来られるなんて!
金沢、来春からさらに大勢のお客様で賑うことでしょう。
夜は予定の用事を済ませて、香林坊のビジネスホテルへ。
この日は、金沢ゆめ街道のイベントで、歩行者天国に躍りのパレードや、YOSAKOIソーランの演舞があったようです。ホテルにはソーランのチームの目元キリッのメイクの女性たちに会いました。
翌10日。
用事は無事済みましたが、せっかくの金沢まで来たのです。
台風11号は接近中とのことでしたが、雨はまだ降っていないようなので、散歩に出かけました。
念のため、ホテルで傘を借りました。
兼六園は、夏のこの時期、朝4時から7時の入園は無料なのだそうです。
一応早起きしてみましたが、流石に暗い。
ということで、朝食を済ませてから歩き始め、7時に兼六園に到着。
受付の女性に、早いですねと驚かれましたが、勿論、独り占めではなく、他にも朝の庭を歩こうというお客様が。
しっとりと美しい庭を歩きこころもゆったりしたあとは、石川橋を渡って向かい側の金沢城公園へ。
橋の向こうに見えるのは、当時の姿を残す重文の石川門。

作られた時の工法で修復された建物はうつくしく、広かったです。
まだ修復は続いています。
肝心の重文の三十間長屋は、横を通ったのに、看板が目に入らなくて、確信がなく、写真を撮り損ないました。残念。
階段に、立派なカタツムリが。…カタツムリより、重文ですよね(~_~;)
台風の影響で時おり雨のぱらつくなかでしたが、ホテルに戻るまで二時間半くらい歩きまわりました。
鉄道への台風の影響は心配でしたが、帰りのはくたかまでは、まだ時間があるので、歩いていける範囲の21世紀美術館へ行ってみました。
ちょうどレアンドロ・アルリッヒの「ありきたりの?展」が開催中。

こんな階段や、こんな雲?プールの中?などの展示を楽しみました。
ちなみに、階段は横向きにできています。プールは水面の下から見上げた写真です?!

普段何気なく見ている身近なものがアートになる視点を感じ、面白かったです。
さて、まだ時間があるので、そこから5分くらい坂を登り、県立美術館へ。
金沢ゆかりの美術品で目の保養も。
ちょっとドキッとする変な自画像もありました。
また、人形の特別展もあり、いきいきとした姿に、作家の込めた思いを想像してみました。
さて、この美術館の一階に、地元出身の有名パティシエのかかわるカフェがあり
人気のようでした。
駅に戻ってうろうろお店を探すよりと、こちらでランチを頂くことにしました。

夏野菜のソースの添えられた茶飯に、加賀棒茶ロール、カフェラテを頂きました。窓側の席からは木立が見えます。急いでいたので、中の席でした。
美術館でランチは、千葉のホキ美術館以来でした。
食事が終わり、駅へ。雨がふってます。
この時は時間もないのでタクシーに。
運転手さんから兼六園は午後台風のために閉園になったと聞き、驚き、また、帰路の鉄道の便があるか心配に。

はくたかは予定通り出発。このまま順調かと、甘い考えで車窓の立山?を眺めてたり、珍しいサロンカー?(NODOKAとボディに書いてありました!)を見てあわてて写真にとったりしていたら
十日町を過ぎてしばらく、トンネル内で停車!
強風が収まるまで、待ちますとアナウンス( ̄□||||!!
MAXときへの乗り換えは、どうなるかしら?
再び走り始めたら、こんどは時速25㌔のノロノロ運転。
そんなに強風には見えませんでしたが・・・。
でも、動いているだけよしとしないと。
越後湯沢で乗り換えた(指定券を買っていた列車には乗り遅れました)MAXときは、普通の速度?で走っていましたが、上野からの在来線がまた一部区間で時速25キロの徐行。
それでも、予定の一時間遅れでは帰宅出来ました。
帰宅後にみたら、この日の万歩計は18,000歩を超えていました。
よく歩き、また、気を揉んだ一日でした。
今週も大雨で、各地で災害が起きているようです。
皆様どうぞ気をつけてください。
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
あわせて、捜索や復旧に当たられている方々のご無事をお祈り申し上げます。