• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

寒い風に耳が痛かった!風車とチューリップ🌷ドライブ。

寒い風に耳が痛かった!風車とチューリップ🌷ドライブ。甘太郎さんがブログで紹介していたふなばしアンデルセン公園のチューリップがとても綺麗だったので、ひとっ走り見に行きました!

下道を小一時間のんびり走っているときには気がつかなかったのですが

公園の駐車場に着いて、その余りにも空いているのに、朝イチだからか位に考えて、スプさんから出て寒さにびっくり(@_@)!



寒いし風が強い!
モチベーションは⤵⤵

でも、せっかく来たのだから、入ります!







震えながらチューリップやビオラの写真を撮っていると、親子連れのお母さんから「寒いですね~!」と
声をかけていただきました。
寒さは変わらないけれど、会話が出来たことで元気が出てきました。

広い敷地を歩いて行きます。


アンデルセンの銅像もあります。



クレマチスです。
我が家のクレマチスは枯れていますが、こちらのは花盛りです。


さらに震えながら歩いていくと、お目当てのアイスチューリップの花壇が。
日が当たってぽかぽかしていますo(^o^)o










ベンチに腰かけて日差しを楽しむ不気味な人影もパチリ!

ロウバイにも会えました!
良い香り(^^)


パンパスグラス!
青空のもとパタパタ震えています。


人魚!寒くない?


ぐるりと回って風車に戻って来ました。
デンマークの様式の粉ひき風車だそうです。
中を見学しました。



クリスマスローズも咲いています


イベントがあるのですね




1時間滞在するうち、冷たい風にも体がなれていました(^^)


せっかくの休日なので、もう少し足を伸ばします。

印旛沼漁協直営レストランで、鰻重
をお昼御飯に頂きました(^q^)



お腹がふくれたあと、もう少し走って

川の見えるマルシェかしまで甘酒で一服。

このお店の向かい側は風車がある佐倉ふるさと広場です。
以前向日葵が植えられていた広場には今は何本も立札が立っていました。
こちらの風車はオランダ様式の水くみ風車だそうです。





風が強く印旛沼の水面が波立っています。
寒い!



この風車の広場がチューリップで彩られる頃にも来てみたいな。

今日のドライブは、約100㎞見学と休憩含め6時間程でしたf(^^;
下道ばかりでしたが、信号のない区間のある不思議な国道464号を軽快に飛ばしたので、燃費はよかったようです。


今日のお土産?は、印旛沼のダムカード2枚です。

2枚のダムカードを並べた裏側は
印旛沼の形をしています。



寒かったけれど、青空のもと、きれいな花に出会い、思い付くままにドライブして良い気分転換になりました。

初めての場所へドライブするときは、いつも、駐車場がどこにあるのか、とても不安です。
今回はとても広い駐車場に難なくたどり着きましたが
それもドライブの楽しみでしょうかf(^^;

最後まで読んでくださってありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/01/20 22:16:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独りドライブ | 旅行/地域
2016年01月12日 イイね!

今年初のドライブでお正月らしさを体感

今年初のドライブでお正月らしさを体感今年の初ブログです。

ご挨拶がおそくなりましたが
みんカラの皆さま
本年もどうぞ宜しくお願い致します


さて、成人の日の11日、スプさんとひとっ走りしてきました。
久々のデートの気分でした。


年末年始は家族の帰省や実家への挨拶などで、家事に勤しむ日々。
近くのお寺と神社へ初参りをしましたが、人のあまりいない時間帯で、寂しい限りでした。
世間のお正月らしい賑や人混みにふれることはなかったのです。


もう一つお正月気分になれなかった理由は9日に写真のホールで、日頃の練習の成果を発表する予定が決まっていたことです。



暗譜が不安でしたが、無事に最後までベッリーニの「優雅な月よ」(イタリア語)とグノーの「宝石の歌」(フランス語)2曲を歌うことができました。




そして、気持ちも解放され、緊張でコチコチになった身体の痛みも引いた11日。

朝焼けの爽やかな空を見て、


ドライブ気分がわきあがり!


先ず向かったのは、牛久浄苑。

ご先祖様と牛久大仏様に新年のご挨拶を。

スッキリ晴れた青空のもと、こんな実が光っていました。













大仏様に新年のご挨拶をと来られているかたも結構いらっしゃいました。

赤い梅の花も咲いていましたよ。




さて、次は、鹿島神宮への初詣です。
鹿島神宮は以前に1度だけスプさんとドライブしたことがあります。
その時には、東北大震災で倒壊した大鳥居が再建中でした。
平成26年6月にタイトル画像の新しい大鳥居が竣工したのです。
みんカラの皆さんが鹿島神宮へ初詣されたこともあり、自分も初詣に訪れたいと思いました。

牛久大仏様からは、下道を走ります。
途中の橋の上から赤い一之鳥居が見えます。
もう少しです。





丁度橋の上が交互通行となっていたので、写真が撮れましたf(^^;

さて、前回の訪問時は閑散としていた鹿島神宮。

もう十日過ぎなので、混雑はしていない筈と、甘い考えで近づくと、何と駐車場への行列が。

何だか、嬉しい誤算です。

最後尾につきました。


先に見えるのが大鳥居。
その前を右折して10メートル余り進むと駐車場の入り口です。

何だかお正月らしくて、並んでいるのも妙に嬉しい(^^)

牛久大仏様から二時間。
やっと駐車場に入りました。




そして、タイトル画像の大鳥居をくぐり、
楼門へ。




この楼門は1634年に水戸藩初代藩主徳川頼房公の奉納。日本三大楼門に数えられているそうです。

さらに奥へ進み、拝殿の向こうに建つ本殿に参拝。




前回はこの奥へは人が行かないので怖じ気付いて入りませんでしたが、
この日は違います。

鬱蒼とした森の中の参道をゾロゾロ大勢が歩くのに混ざって歩きます。



境内の広さは70ヘクタール。そのうち茨城県指定の鹿島神宮樹叢は40ヘクタール。お参りにプラス森林浴が。

行列に並んで奥宮を参拝。



さらに奥へと歩き、要石を参拝。




さらに奥へと皆さんについて歩き、御手洗池へ。

昔は参道が御手洗池を起点としていて、神職や参拝者の潔斎の池だったそうです。



帰路は2ヶ月ぶりに高速道路を走りました。ナビの導くままに圏央道の稲敷ICから入り、つくばJCTで常磐道へ。
肩に力が入り疲れた頃、守谷SAで一休み。



スプさんの屋根に映る空です。

びっくりな納豆パンをお土産に一路帰宅したのでした。





初詣に鹿島神宮を訪れて、新しい1年に向けて身も心も引き締まったように感じる1日でした。


今年も安全運転で、スプさんのいる生活を楽しく過ごせたらと願っております。


なお、この日のドライブは約193㎞。うち143㎞が下道でした。走っていたのは約5時間でした。(駐車場待ちを除く)


最後まで読んでくださり誠にありがとうございましたm(__)m。







Posted at 2016/01/12 22:58:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

     12
3456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation