• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

diva58のブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

再会が重なった旧村川邸と雛飾り

再会が重なった旧村川邸と雛飾り25年近く前に東京に住んでいた時のご近所さんと同じ千葉県内に住んでいるのになかなか会えなかったのですが、今日再会してきました。

Mさんの最寄り駅までスプさんと走り、Mさんの地元ではMさんの愛車ノアの助手席に。
スプさんより二回りも大きなノアの運転もスムーズなMさん。
さすが四児の母です。

まず、腹ごしらえ。




また、鰻です。
でも、私のリクエストではありませせん。
Mさん行きつけのお店です。
彼女のお祖父さんは以前浜松で養鰻業を営んでいたそうで、幼い頃はお祖父さんの捌いた鰻をよく食べていたとか。


食事のあとは、手賀沼の近くの高台にある旧村川別荘へ。



母屋にはお雛様が飾られ、見学が出来るのです。この母屋は我孫子宿本陣離れを解体移築したものだそうです。






家のなかにはお雛様が展示されています。


立派な段飾りもあります。

つるし雛飾りは、子どもの表情が可愛い!








さるぼぼ、もも、かき、ねずみ、ふくろう、でんでん太鼓、ハマグリ、俵ネズミなど、我が子の健やかな成長を願って手作りの雛を吊るして初節句を祝ったそうです。

母屋の次は、新館を見学。



と、ここで、案内をしてくれようとしたボランティアさんの顔を見てビックリ!
なんと、10年くらい前に何回か合唱を一緒にしたことのあるAさんだったのです。
年賀状だけはやり取りしていましたが、全く会っていませんでした。
名札を見るより早く「Aさんではありませんか?」と声をかけていました。
Aさんは、私の変貌ぶり?にすぐ気づきませんでしたが、思い出してくれました。
3年前から通信制の大学で歴史を学んでいると言うAさん。
新館の解説も熱心にしてくれました。
住んでいる町の魅力を見学者に伝えたいと一年半ボランティアで解説をしているのだそうです。



まさかの再会に3人の話しはもりあがったのでした。


次に連れていってもらったのは取手ひなまつり。
通り沿いの色々なお店につるし雛飾りが飾られています。
今週末はパレードや縁日、歌舞伎・邦楽の鑑賞会があり、祭りのクライマックスだそうです。

ここでは旧取手本陣を見学しました。






梅の花が美しかったです。

帰りは門が閉められていたので、向かって左の木戸から出てきました。


これが何だか自分の家から出てきたような、面白い感じでした。

この後何軒かのお店で雛飾りを見学し、奈良漬け屋さんのお雛様を見学した帰りに、しょっぱくない生姜の奈良漬けをお土産に購入しました。
このお店で奈良漬けを作っているそうで、お店の中には酒糟の良い香りが漂っていました。


さて、この後冷えた体をお茶で温めひとしきりお喋りをしたので、スプさんと帰路についたときは日がくれて真っ暗で、道に迷ったりもしましたが、二人の知人との再会と可愛いお雛様との出会にほんわかと幸せな気持ちで無事に帰宅しました。


今日のドライブは、約40㎞でした。
ノアの助手席はゆったりしていました。久しぶりの助手席でした。


最後まで読んでくださってありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/02/24 21:18:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

埼玉県の友人宅までひとっ走り!

埼玉県の友人宅までひとっ走り!友人が1月に大腸の腹腔鏡下手術を受けたのですが、大分元気になったと言うので、さいたま市まで顔を見に行ってきました。


タイトル画像は東北道の脇道(岩槻街道でしょうか)から国道16号へ入るときの交差点(加倉南)で、渋滞中に撮ったものです。
前後と右をトラックに囲まれて圧迫されてました。


この日は、外環道下道、東北道の脇道、国道16号と、いつも楽しんでいるのんびりドライブというよりは少し違う緊張ドライブでしたf(^_^;


友人は思ったより元気で、コーラスとカーブスでの筋トレを再開したそうで、良かった!


今回の異常の発見は市民検診だったそうです。
自覚症状はなかったとか。
日常の健康診断は大事ですね。


友人は大腸を10㎝と胆嚢を切除したのですが、翌日からは、自分で量を調節できる麻酔薬を使いながら歩いたそうです。


入院生活や家族の話題、共通の趣味の話などであっという間に二時間半がすぎました(*^▽^*)




帰路は往路と少し違う道で。
国道16号を右折しそびれて、ナビ任せに国道4号線経由で外環道下道経由で、日暮前に何とか帰宅できました。

なるべく夜は車に乗らないようにしているのです。


ナビと言えば、外環道下道を走っているうちに、最初は緑色で示されていた進行方向の道が、高速道路の青色になり、実際に見ている下道の交差点名ではなく、○○ICなどと表示されるので、途中で1度外環道下道を外れてナビの設定をし直しました。
約束の時間が迫っているので焦りました。

外環道下道に私が慣れていなくて、ナビの指示に従って右折出来なかったのが原因かもしれませんが、土地勘のない場所へのドライブの時には地図帳は必要だ!と感じました。




途中で左右対称?になったのでパチリ!


お見舞に行ったのに、お土産を頂いてしまいましたm(__)m


三十余年来の友人の元気な回復ぶりに安心しました。
私自身も健康管理をしっかりしなくてはと思いました。
これからも共に元気に歳を重ねていきたいものです。


ちなみに、友人宅の愛車はMTのスズキワゴンRです。
私の知っている限り同年輩の女性でMT車に乗っているのは彼女だけです!


昨日のドライブは往復で70㎞。所要時間は三時間あまりでした。
帰宅時の燃費計は16.9㎞/lでした。案外燃費が良かったのが意外な感じでした。


最後までおつきあいくださりありがとうございましたm(__)m








Posted at 2016/02/17 19:49:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独りドライブ | 日記
2016年02月12日 イイね!

リベンジとはなりませんでしたが、梅見を楽しんできました

リベンジとはなりませんでしたが、梅見を楽しんできました建国記念の日に勇んでドライブに出掛けたのですが、自分の間抜けさが災いして、途中で引き返し、外環道下道を走り、道の駅あんぎょうに寄っただけで80キロあまりを無駄に走って帰ってきたのです。

こちらのリベンジはいつになるやら分かりませんが、
今日12日は午後から近くの清水公園へ梅見に行って来ました。


今日のブログは花の写真ばかりですf(^_^;


駐車場に到着。
またしても、がらがらです。



公園のホームページで、蝋梅のニュースを読んだので、お目当ては蝋梅です。


公園にはビオラがたくさん植えられていました。








野田市の清水公園のフラワーファンタジアの花たちです。

蝋梅です。








蝋梅の形には何種類かあるようです。
どれも良い香りです。

こちらは白梅。






紅梅。







八重咲きの紅梅は一際色濃い花でした。




ミツマタだそうです。

白いのは蕾でしょうか?


色鮮やかな鳥に出会いました。
じっとしていなくて、なかなか上手く撮れません。何枚も撮って
やっときれいに撮れた1枚。


池の木の道に休んでいた鳥たちは私の足音に慌てて泳ぎ去りましたf(^^;
待って~!


十月桜の小さな花も見つけました(^O^)


水仙も



バラ園では、若い男性職員がバラの剪定にハサミの音をパチンと響かせていました。
薔薇の花が咲くのも楽しみです!


小さな温室の中にも色鮮やかな花が。




この木が本当の沙羅双樹だそうです!



そして、福寿草(*^▽^*)
福よ来い!今度こそはね(^_-)





雲間から時折青空がのぞく穏やかな午後、花を探して公園を歩き回って心のどかに過ごしました。


帰宅したら、わが家のビオラもきれいです。



今日は、片道20㎞位のプチドライブ。
スプさんは快調に走ってくれました。


今回も最後まで読んでくださってありがとうございました(^.^)(-.-)(__)













Posted at 2016/02/13 00:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独りドライブ | 旅行/地域
2016年02月03日 イイね!

成田山新勝寺へ願掛けに行って来ました。

成田山新勝寺へ願掛けに行って来ました。節分の前日に成田山へひとっ走りしてきました。
タイトル画像は重文の三重塔です。


利根川水郷ラインをひた走り、渋滞もなく、燃費が自宅を出たときは13㎞台だったのが、いつも休憩するサンクスでは17㎞台に。
このサンクス、女性店員さんたちが感じが良くて、成田山へいくときは毎回寄っています。


成田山近くの新兵衛さんに教えていただいた駐車場へ到着。

車内はぽかぽかでしたが、風が強くて、防寒対策して、いざ御詣りに。

シーズンオフの朝一の時と違って、
参詣客も多く、お土産屋さんや、食堂も開店していて活気があります。


仁王門と手水舎

明日は節分なので、準備が整っていますね。
大本堂です。


有名人が豆まきして、この広場も人で埋まるのでしょう!

護摩木に願い事と名前を書いてを奉納しました。
願い事は??!

せっかくなので、公園を散歩です。
梅がほころびはじめていました。
何してる?で、紅梅をアップしたので、白梅と蝋梅を。



鯉もぽかぽかの日差しのもとで泳いでいました。


さて、急いで帰らなくてはならなくなりましたが、、、、お昼ご飯抜きは寂しすぎるのでこちらで鰻重を頂きました。
なぜこのお店にしたかというと、とても繁盛していたのです。


並みの鰻重です。


また鰻です!!鰻が好きなんだと思います。


印旛沼の水産センターの鰻はお店が空いていたからか熱々でしたが、こちらは少し冷めていたのが残念でした。
肝吸いは熱々でした。

2月からは成田山へ向かうこの坂道はバスもクルマも通っているのだそうです。
下校中の小学生も大勢歩いていて
生活感がありました。







帰宅したときの燃費計です。
スプさんは燃費計だけの登場ですf(^^;


走行距離は、約100㎞。
下道ばかりでしたが、川沿の道は信号も少なく、渋滞もなく順調でした。

今日は道に迷う日でした。
往路で国道6号に出る時と、復路でいつもと違う道を帰ろうとした時。
ナビがなかったら本当に迷ったことでしょう。

そして、成田山公園の中で。
公園には標識や地図が掲示されていますが、何故か迷って無駄に歩いてしまいました。
公園で迷うとは情けない。


ブログをまとめているうちに2月3日になりました。
今年も、ちょっと恥ずかしいけど、一人豆まきかな?!

最後まで読んでくださってありがとうございました(^.^)(-.-)(__)


思い出しましたが、今日は、お稲荷さんに御詣りするのを忘れてしまいました。次回は是非。

では、皆さまお休みなさい。

Posted at 2016/02/03 01:42:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独りドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/2 >>

 12 3456
7891011 1213
141516 17181920
212223 24252627
2829     

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation