
今日は朝から台風9号の影響で大荒れの1日でした。
被害ができるだけ少ないことを願っています。
先週の月曜日15日から3泊4日でタイのバンコクに行って来ました。
夫と二人です。
私には30年以上振りの、人生3回目の海外旅行です。
タイトル画像は、バンコク滞在中の食事や買い物の際の移動の足として毎日お世話になった高架鉄道BTSです。
町中にはTAXI-METERと車の屋根に表示したタクシーもトゥクトゥクも走っていますが、今回の旅行では一度も乗りませんでした。
写真はタクシーとおしゃれなトゥクトゥク。
トゥクトゥクは3輪の窓のない乗り物で、運転手含め誰もシートベルトはしていないようです。観光地で外国人が乗っているのをよく見かけました。
言葉が出来れば乗ってみたかったです。
ピンクといえばタクシーと言うくらいピンクのタクシーが多かったです。
渋滞の多いバンコクでは、便利な乗り物としてバイクタクシーも活躍していました。
さて、今回の旅行ですが、バンコクに決めたのは、タイに何回か訪れたことのある娘が勧めてくれたのと、辛いものが食べたいという、夫の希望からです。
実は、私は海外旅行は億劫だったのですが、娘が申し込んで、どんどん手続きをしてくれたので、嫌とは言えなくなりました。
オリジナル旅程表やタクシーで見せるカードまで作ってくれました。
余程心配だったのですね。
飛行機とホテルだけのH.I.S.の格安プランに、タイ語は全くわからず文字も読めませんので、半日のオプショナルツアーを2つ追加しました。
朝の便で
成田から台北の桃園空港でトランジット。
空港はきれいで新しく、表示も分かりやすくて、乗り換えも迷うことはありませんでした。
動く歩道もありますが、運動のため、歩け歩け!
夕方バンコクのスワンナプーム空港着!
外国からのお客さんの多いのに驚きました!
タイは観光客に人気なんですね。
ガラス張りの天井の高い明るい空港の建物にもビックリ。
2006年に開港した新空港だそうです。
バンコクへは独身の頃友人と1度ツアーで来たことがあるのですが、、その頃の印象は吹き飛びました。
ホテルまでは、空港に出迎えてくれたH.I.S.の係員が車で送ってくれました。
ホテルに荷物を置くと、早速BTSでお出掛けです。
もう7時過ぎで暗いのですが
大丈夫かしら?
BTSは、カラフルで待ち時間も少ないです。
椅子は硬い樹脂製で、掃除も楽ですね。
さて、BTSに乗るには自動券売機販にコインを投入して乗車カードを買い、自動改札にカードを通します。
1日乗り放題カードや、Suicaのようなラビットカードなるものもあります。
自販機に入れたコインが、嫌われて戻って来ることがしばしばなのですが、最初はコインを間違えたのかと慌てました。
見ていると、よくあることのようです。
次からは予めコインを多目に握って準備を。
後ろに並んだタイの人たちは私がモタモタしていても、何も言わずに辛抱づよく待ってくれました。
3泊するザ・スコーソンバンコクホテルから最寄りのパヤタイ駅までは歩いて5分くらいですが、、、うかうかしていられません
。
バンコクは車が溢れ、しかも、スピード出しているのです。
日本車が目立ちます。
スプラッシュには会いませんでしたが、コンパクトカーも走っていました。
新車のホンダのシティーも走っていました。
次々左折車が走ってくる車線には、横断歩道のラインは書かれていますが、信号がないので、クルマがちょっと途切れたその隙に、走って渡らなくてはなりません。
モタモタしていたら轢かれてしまいます。
走れ~!
サイアム駅近くの、お店やレストランの沢山入ったサイアムスクエアワンにある、目指すレストランは夜7時過ぎというのに行列で入れなかったので、同じビルにあるタイスキのMKレストランに入ってみることにしました。
このお店は、何と、注文はタッチパネル。
メニューには写真も付いているので、何とか食べたいものが頼めましたf(^_^;
優しい味のお鍋で、お腹いっぱいになりました。
帰りもBTSに乗り、ホテル近くのセブンイレブンで飲み物やおやつを買って部屋に戻りました。
セブンイレブンがこんなに沢山あるなんて驚きましたし、助かります。
お酒は販売時間が決まっています。
お店に入ると、店員さんがサワッディー カー~!
買い物を終わると
コップン カー~!
声を掛けてくれます。
こちらはなかなかコップンカー~!も出なくて、ついサンキューと言うと、笑顔を浮かべてくれます。
さて、一夜明け翌日16日、夫は早朝ジョギングの人で賑わっているというルンピニ公園で自分も走ってみたいと言って、ジョギングウエアと運動靴で出掛けていきました。
公園への往復(片道4㎞)も走るとのこと。
初めて来た国で早朝ランニングとは心配ですが、旅先では可能なら走ることにしている夫です。気を付けてね!
夫が撮って来た写真です。

公園の一角には屋台がならび、朝御飯を食べる人で賑わっていたそうです。
夫がジョギングしている間、私は昨日のセブンイレブンで飲み物を買って来て、朝食まで部屋でゆっくり待っていましたよ。

ヤクルト?は全く同じ味でしたf(^_^;
セブンイレブンの近くにも屋台が出て、地元の人たちが朝御飯をたべていました。
屋根のない出店もあります。
写真を撮りたかったけれど、遠慮しました。
制服を着た高校生?も御飯を食べていました。
こんな風に屋台で朝食を食べて出掛けていくのも楽しそうです。
お持ち帰り用のポリ袋入りのお弁当?も売っています。
この日は午後からオプショナルツアーで定番のアユタヤの世界遺産を見学に行くのですが、午前中は、近くのスアン・パッカード宮殿を見学しました。
タイは暑いので、見学者に配られるお土産の団扇がありがたかったです。
昼食はBTSアソーク駅近くのターミナル21というビルにあるフードコート「ピア21」に食べに行きました。
この日は、面倒ないように、窓口で1日乗り放題のカードを買いました。絵柄は色々あるようです。
フードコート「ピア21」では、プリペイドカードを買い、食べたいものを扱っているブースでカードを提示して支払うシステムです。
地元の人たちや外国人客で賑わっています。
驚いたのは、テーブルにブースで買ってきた料理を放置して、皆で次の料理を買いにいってしまうこと。
悪い人はいないのですね。

ピンキーミルクと

トムヤムヌードルを。
一番幅の広い麺を選択。
なかなか美味しかったです。
トムヤムヌードルのお店のカウンターには唐辛子と砂糖と青い薬味?のどんぶりがあり、自由に追加して良いのです。
私は何も足しませんでした。正解だったと思います。
夫は別のお店で焼きそばを買いましたが、有無を言わさず砂糖を入れられた?そうで、甘辛の焼きそばに苦戦していましたf(^_^;
タイの料理の砂糖の使い方を体験出来た?のかもしれません。
ピンキーミルクも甘かったです。
午後からのオプショナルツアーのアユタヤの世界遺産へは、H.I.S.の日本人ばかり乗り合わせて行って来ました。
面白かったのはトイレ。
お食事中のかたごめんなさい(^.^)(-.-)(__)
市内の新しい商業ビルのトイレは、無料で、ほぼ日本と変わりませんでした。
アユタヤはバンコク市内から一時間以上走った郊外です。
有料で、ペーパーを門番さんからもらって入るタイプが2ヶ所。形はいわゆる洋式です。
値段は5バーツ。日本円だと15円くらいでしょうか。
面白かったのは帰路のガソリンスタンドのトイレで、無料だがペーパーは備えてなくて、形も和式の前カバーのないタイプ。水も溜めてある水槽から柄杓で水を汲んで流すものでした。
他に、市内の寺院で、無料だがペーパーの自販機があるトイレもありました。
帰路にバスから見かけた屋台。
活気があります。
渋滞中に見かけた床屋さん。
理容師?さんが三人。
待っている?お客さんもいて
繁盛しています。
お客さんは、バイクで訪れているようです。
夜は8時過ぎにツアーは解散。
またBTSで移動して、お目当てのタイムズスクエアワンのお店が行列でまた入れそうにないため、翌日の夕方の予約をして、この夜の夕食同じビルのイタリアン「NOSTRO」で。
このピザ、見た目は普通なんですが唐辛子がたっぷり載っていて、とても辛い!
辛い物好きの夫が音をあげていました(^o^)
ボンゴレのパスタはタイのバジルと黒胡椒がたっぷりで、辛いタイ風?
でした。
翌17日。
朝7時半集合の市内観光オプショナルツアーに参加するために、BTSに乗っていたら、夫のお腹の具合が(@_@)
ツアーに参加するのは難しいとのことで、別行動することに。
アソーク駅の集合場所のスカイウォークという通路に誰もいなかったので、初めてのおつかいの子どもみたいにちょっとドキドキしました。 私の到着が早かっただけなのですが。
定番の市内観光に1人旅の気持ちになって参加。

このゾウさんたちとは、30年以上振りの再会です。(記憶が確かなら)
王宮周辺は大混雑。
特に中国からの観光客が多いようでした。
ツアーのあと、解散場所の免税店からホテルに独りで歩いて帰り、束の間の一人歩きは終了。
夫とBTSでサイアムへ。
屋台がならぶ熱気ムンムンのフードプラスに行ってみました。
両側に屋台がならび、真ん中のテーブルで食事ができます。
元気が復活した夫が市内を歩き回り、下見をしたとかで、案内してくれます。
美味しそうなものが沢山ありました。見学だけなので、写真は遠慮しました。
セントラルワールドまで歩いて前にある屋台で買い物をしたり。
伊勢丹を覗いたり。
こんなビルの間の滝を眺めて休んだり
そして、最後の晩餐?の夕食は、予約していたサイアムスクエアワンのタイ料理のお店「ソンブーン」で。

欲張って頼みすぎて、お腹いっぱいになりました。
上から
名物の「プーパッポンカリー」 みん友のnakaさん御推奨のひと品です。
スズキの醤油蒸し、空芯菜炒め、イカの揚げ物。
楽しみにしていたプーパッポンカリーは、蟹のコクと卵の味わいがあるおいしい甘めのソースを白いご飯にかけて残さず味わいました!
とっても美味しかったです。
塩分がもう少し控えめだとなお良いですが。
他の三品は塩分控えめでした。
どれも美味しかったです。
旅行記は、美味しかったプーパッポンカリーでしめくくりです。
拙い文章と写真を最後まで読んでくださってありがとうございました。
活気ある暑いバンコクで、新しいものと昔ながらの人々の生活と、歴史的遺産を、ほんの少しですが垣間見てきました。
情けないことに言葉が分からなくても、英語の表示と片言英語と身振りで、BTSでの移動と食事と買い物は何とかできましたf(^_^;
食べ物の写真ばかりでごめんなさい。
機会があったら今度はゆっくり訪問してみたいです。
追伸
日本食のお店は数多くありましたが、丸亀製麺に入ってみました。
太麺を頼んだのですが、麺は少し細いです。
こちらはピザと違って和風の味でした。トッピングにえびせんが。