
7月1日(土)~2日(日)の一泊二日で家族と箱根へ行ってきました。
一日目。
朝6時前に千葉北西部の家を出た時には曇った空からパラパラと雨粒の落ちるガッカリなお天気。
家族の運転で箱根湯本に着いたのが朝8時。
宿の確認をして運転手交代。
ガラスの森美術館の開館は10時なので、その前にひとっ走りできます。
目指したのがタイトル画像の場所天閣台駐車場です。
ところが、箱根新道の途中から霧に包まれ、県道75号椿ラインへ左折した頃にはセンターラインも近くしか見えず、かといって引き返す場所もなく、霧の中を手探りで?進んだのでした(-o-;)
時おり急に視界に現れる対向車にドキドキ。
何とか無事にたどり着いた!
写真のように霧に包まれ、冷たい風も吹いて、なにも見えず。
ウグイスのような声がチラッと聞こえた?空耳?だけでした。
こんな霧の中でも結構飛ばしている車もありました。道をよく知っているのですね。
次いで目指した芦の湖畔も霧。
往路の高速の車のなかで、子供の頃家族で箱根にドライブに来たときに濃い霧の中で立ち往生した思い出話などしなければ良かったなあ。
時間も良いので国道1号~138号経由でガラスの森美術館へ。
雨も収まって、ゆっくり敷地内を散策できました。
「ヴェネチアン・グラス二千年の旅展」を楽しんだあと、レストランでカンツォーネを美術館ではバイオリン演奏を聞いて、天気のことを忘れてしまいました。
庭には紫陽花、薔薇、クレマチス、菖蒲などの花と緑が溢れていました。
クレマチスが我が家のと同じマダムジュリアコレボンだったのが嬉しかったです。
さて、ここから家族は湯本の宿まで12㎞をウォーキングすると言って別れ、私は一人で岡田美術館を見に行くことに。
入り口から見える巨大な壁画です。
入場料が一人2800円。
カメラやスマホは持ち込めず、入場の際に機械で荷物チェック。セキュリティ の厳重さに圧倒されます。
展示されている個人収蔵品のコレクションは立派で、よくこれだけ収集出来たものだと驚きました。
土曜日だからか渋滞していました。
函嶺洞門をパチリ📷
二日目。
曇っていますが空は明るくなってきました。
今日は霧の天閣台からの眺めはどうでしょうか?
昨日と同じ箱根新道から行ってみると、霧はありません!
こんな道を昨日走っていたとは!
今日は富士山が待っていました。🗻
手の届きそうなすぐそばの木の枝の陰で鴬が伸びやかに歌ってくれました♪
再訪して良かった\(^-^)/
道の駅箱根峠に寄って
箱根神社をお詣り。
箱根は「一人箱根駅伝」や仲間と毎年走っている家族も箱根神社は初めてなんだそうです。
九頭龍神社の龍神水舎。
参道の御神木。
坂上田村麻呂が戦勝祈願したという矢立の杉は樹齢1200年。
芦ノ湖スカイラインを走り、レストハウスレイクビューの後ろの丘に登ってみました。
丘のてっぺんから
下りていくと雲の絨毯が見えます。
もっと下って行くとオフ会の皆さん?が見えます。
レストハウスのマスコット?
ヤギのクッキーさん。
次は杓子峠でパチリ🗻📷
そして、三国峠で、パチリ🗻📷
富士山と何回も会えて良かった\(^-^)/
次は湖尻峠で県道337号へ曲がります。
すれ違えない細い部分もあるクネクネ道\(^-^)/
国道246号~県道75号を。
さて、目的地は?
着いたのは、丹沢湖レストハウス。
これは、三保ダムなんです。
腹ごしらえをしたあと、ダムを見にダム広場へ移動。
駐車場に小さく見えるスプさん。
中央から右の上の方はダムの全体です。
広い公園になっています。
ダムに近づいてみました。
見上げるダムは迫力満点です。
このダムは重力式コンクリートダムのように見えますが
ロックフィルダムなんだそうです。
広場にはダムの模型もあります。

吊り橋も。
ダムの天端まで上がってみます。
堤高は95メートル。
ダム広場の駐車場から階段で上がって行きます。
これは何でしょう?
トンネルを越えて、、、
暑い中、汗だくでフーフー。
日頃の運動不足が(T_T)
足が上がらず休み休み、
着きました!
下の方に見える吊橋のところから上がって来たのです。
こちらはダム湖側。
ダムの堤頂は長く、587.7メートル。
ダム湖の丹沢湖。
小さな島がダムカレーのメンチカツなのかな。
フェンスから下を覗いてみました。
実は、、、な何と、、、
カレーを食べたレストランからダムの天端まで徒歩わずか1分位だったのです。
駐車場から休み休み大汗かいて15分以上は歩いて上ったのですが、この労力は無駄だった?
(標識を見落としてどんどん走り、ダム広場に下りてしまったのでした。)
でも、汗をかいて歩いて上った三保ダムは忘れられないことでしょう。
けっこう中身の濃かった(と自己満足の)2日間の走行距離は約392㎞。
私は箱根湯本から霧のドライブ、富士見ドライブ~三保ダムまでを運転。
距離は全体の4割弱。
6割強、高速道路は家族の運転でした。
歩行は、2日間とも約13000歩。
2日目は暑い日中の階段上りで喉がとても乾きました!
締めくくりの写真は、
道の駅箱根峠で見つけたジャンボレモンと久しぶりのダムカード。
いつもながらまとまりのないブログを最後まで読んでくださって
誠にありがとうございました。
Posted at 2017/07/15 08:52:24 | |
トラックバック(0) |
家族とドライブ | 旅行/地域