• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOKOKO-KOKOKOのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

アテンザ君 神経性呼吸器不全のため 1日入院

みなさま、お久しぶりです。

アテンザ君の調子がかなり悪く、点検してもらいました。具体的な症状は以下となります。
9月にサービスキャンペーンが公表されておりますが、運悪く8月24日に発症してしまいました。。。

1. エンジンシステム点検の橙色の警告メッセージが常時点灯
(istopの警告エラーなども表示されていたが、現在は正常に表示)

2. 走行し出すとシフトショックが大きく、ガツン!!!って繋がって
 エンジンやミッションがしゃくっている感じ

3. 加速不良でアクセルが踏めない状況に陥る!踏み込んでも40キロ以上のスピードが出せない
 踏み込めば出るのかもしれませんが、あのショックとエンジンの空回りの音を聞くと、
 実質スピード出せません

4. エンジンの音色がなんか変?!

5.マニュアルモードによる制御が不能になる



診断結果
排気圧センサー異常による エンジン制御不具合

治療内容
排気圧センサーの交換

まあ、こんなこともあると思うので、別にいいのですが、ポイントは、2013年2月28日にCX-5では、サービスキャンペーンとして、対象車は全車センサー交換になっている。
なのに、アテンザは放置、私のアテンザ君のラインオフ日が2012年12月中旬。CX-5と共通部品である、このセンサー、改良前のセンサーだったと思うので、アテンザもこのキャンペーンをもっと早く実施するべきだったのでは・・・

なぜここまで文句言っているかというと、体験談として走行にかなりの影響があり、もし、高速道路や遠方ドライブ中にこのトラブルに巻き込まれると厄介なことになっていたからです。個人的にはこれリコールでもいいんじゃない?って思うくらいです。

それにしても、1つのセンサーの不具合でこれほどまでに走行に影響があるとは・・・走行に影響のあるセンサーは冗長化すべき?コストが・・・ということなんでしょうけどね。

皆さんもサービスキャンペーンに早めに行っておいた方がいいですよ!!
Posted at 2013/09/08 10:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2013年01月13日 イイね!

激走!富士スピードウェイ 限界まで踏み込みました!

激走!富士スピードウェイ 限界まで踏み込みました!と言っても、「ママチャリ」ですが、、、

三連休の初日1月12日(土)に行われました「ママチャリグランプリ2012シリーズ最終戦 チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」に初参加してきました。

1周約4.5kmの富士スピードウェイ、会社のメンバー約30人、1軍と2軍に別れて参戦!私は初参加でしたので「2軍」で参加。
自転車で約9分〜30分で1周をまわります。かなり個人差があります。

7時間耐久で私の出番は2回、2回目は足の筋肉が・・・
 
■金曜日の夜、東京を出発、夜中にテントの設営や食事を用意、朝方仮眠!



■朝方とにかく寒いです!マイナス1度!!しっかりした防寒が必要です。


■セーフティーカー(レクサスIS F)


■オーリスやパッソも先導してました。

 
朝8時 いよいよスタートです!


■皆さん、各自のペースとスタイルでスタートです。


■個性派も・

 


■下り坂は最高時速55Km 早い人だと60kmくらいになると思います。 

 
■最初は下り坂からの始まりなのですが、その後地獄の上り坂、「なぜ俺はこんなところで、こんなことをしているのだ?」と自分に問いかけたくなる。


■スーパーフォーミュラ(SF)のデモラン
 

■爆音の中、ぶっ飛んでました。




■2軍は1200グループ中654位でした。まずまず?
 トロフィーは参加者全チームに贈呈されます


 ■寒さと筋肉痛のなか、無事レースもおわりました。


Fin.
 
Posted at 2013/01/13 11:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | スポーツ
2013年01月06日 イイね!

とても 良いお正月でした!!(2)

とても 良いお正月でした!!(2)1月5日 いざ埼玉へ帰京! 帰りは運転を減らしたかったので、高松から神戸までカーフェリーで移動することにしました。
朝6時出航、小豆島を経由して神戸(三宮)へ10:30到着


瀬戸大橋など四国と本州を結ぶ橋ができる前(20年くらい前?)、帰省時期にこのフェリー(ジャンボフェリー)に乗ろうとすると、大変な混雑だったのですが、今は閑散として少し寂しい感じです。


船内のアテンザ、神戸に向けて移動!
 


神戸に到着、ここから阪神高速、名神、東名、首都高と約550kmを走ります。
帰りは比較的空いていたので、かなりハイペースで走行♪
ここで、少しだけですが、アテンザレビュー!
高速領域での安定感は本当にすごいです。ヤバい!!
特に120kmから180kmまでのノビがとても安定しており、どのスピードからでも加速ができ、全く怖さを感じることがありません!!本当にこの安定感は凄いです。初体験でした。

あと、MRCC(30~115km/hの範囲での自動追従走行)はとても優秀で、自車が車線変更(追い越し車線から走行車線へ)しても走行車線の前方車との距離感を保ってくれます。たまに渋滞などで、車が80Kmから急減速することもあったのですが、ちゃんと追随してくれました。
ちょっと危険だと感じたのは、自分では「MRCC」をセットしていると思って車が減速してくれるのを待っていたら、MRCCがセットされておらずスーッと車が前方車の方に進み少し焦りました。

そして、一番感動したのが、首都高の大橋ジャンクションから山手トンネル アテンザの足回り本領発揮です。パドルシフトを使いながらコーナ手前で減速、そこから一気に加速しながらコーナをまわりきる。この安定感は抜群!本当すばらしいです。
子供がリアに座っていたのですが、前のMPVで高速走行をすると「怖い」とか「気持ち悪い」など文句が一杯でしたが、アテンザでは特に何事もなく、フツーにテレビ見てました(笑

低速走行時(30km〜60km)は、アクセルをオフにするとシフトダウンしてエンジンブレーキがかかってきます。このあたり好みですが、減速せずにスーッと進んでもらいたい時もあれば、減速してもらいたい時もあり、微妙です。

エンジン音は、低速時やエンジンが冷えている時、ディーゼル音を感じます。逆に100km以上180kmの間はエンジン音をあまり感じません。逆に静かです(笑 100km走行時のディーゼル音がガソリンエンジンのノッキング時のような音がしました。←今度ディーラに行った時に聞いてみたいと思いますが、ノッキングしているんですかね?


 

 

旅の終わりに、冬の移動は荷物で一杯(衣類が殆どなのですが、、)アテンザワゴンは荷物で一杯!
お土産もたくさん持って帰りました!夜20時くらいに自宅に到着したのですが、疲れ果てて、荷物は翌朝こんな状態から片付け!

ところで、今回メータは1785kmまで進めましたが、高松往復でアテンザには一度もお会いすることありませんでした。高松でみんカラお友達の「めこ」さんとスレ違わないかと思っておりましたが、それもかないませんでした。。。残念
高速道路のサービスエリアなどでは、なぜか?BMW/プジョーなどの外車ユーザさんから、「おおアテンザだ!」と声をかけられたり、並走されガン見されたり、、面白かったです。
ちなみに、うちの実家の方々はアテンザワゴンを「スポーツカー」と呼んでました(汗;

燃費は平均17.9km。帰路でかなりぶっ飛ばしたのが祟ったようです。。。でも凄いですよね!

 



 

明日から仕事だ・・頑張るぞ!
Posted at 2013/01/06 21:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2013年01月06日 イイね!

とても 良いお正月でした!!(1)

とても 良いお正月でした!!(1)あけまして、おめでとうございます。
すっかりご無沙汰してしまいまいました。スイマセン!!
昨年の年末27日に納車され、28日夜から埼玉→高松に向けてアテンザで帰省。
昨日5日に帰京、6日は爆睡。。
納車以降のトピックスをご報告いたします♪


納車翌日の28日10時からウインドフィルム貼りに業者さんへ行ってきた帰りのアテンザ(自宅にて)



フィルムはリアとサイドの5面の施行を「FILM-MANさいたま」さんにお願い(ここは職人にお願いしました。)。特に店舗はなくご自宅の車庫で施行されているようで、大丈夫かな?と一瞬思ってしまいましたが、とても良い仕事してくれました。
 
今回は「IR 断熱シリーズ」
リアのフィルムはかなり濃いめで
熱遮蔽係数 0.55
光線透過率 3
 


ちなみにサイドは
 熱遮蔽係数 0.66
光線透過率 7

ちょっと薄めのフィルムでまとめてもらいました。
お値段が超お安く、1.5万円でとても丁寧な仕上がりでした。大満足!!
 



肉眼で見るのとほぼ同じ写りに会わせてます。 


 
28日19:30 いざ高松へ出発! なのですが、、、
 睡眠不足と慢性的な渋滞で写真が撮れていません。
唯一撮っていた写真がこれ!東名高速の静岡付近での走行中の写真。
なんとか 平均燃費20Kmになっておりますが、、、


 高松には29日の夜19時ごろ到着! 約24時間のドライブでした。。。

 
年末、親戚のみなさんと高松市内のホテルで昼食のため、ホテルの立体駐車場に案内され、え?この車大丈夫かな?立体駐車場の案内を見ると「横幅18500mm」おおお〜ギリギリ。

 
なんとか収まりました。

 
初洗車は実家で、、、車庫が広いので、楽々でした。
初めて見るエンジンの中、、まだ奇麗です!
 


 讃岐と言えば、やっぱりうどんと言うことで、「しっぽくうどん」とおでんをいただきました。


続く

 
Posted at 2013/01/06 21:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2012年12月27日 イイね!

祝!納車 >>かなり難産でした。<<

祝!納車 >>かなり難産でした。<<みなさま ぼやきブログばかりで大変ご迷惑をおかけいたしましたが、本日なんとか、ドタバタではありましたが、営業担当の方にがんばっていただき、年内に納車できました。この1、2週間納車報告ブログがドンドンUPされ、取り残され感が強く少し落ち込んでおりましたが、皆様からの暖かいお言葉にも励まされ、なんとかココまできました。こんな思いで納車の日を迎えたの本当初めての経験でした!


私のアテンザは、本日27日の朝5時頃入庫したらしいです。下の写真はコーティングが終わった13時頃の写真です。まだ、「長いお髭」のオプションなどはまだ取り付いてません。
本来ならば、千葉の架装センターで全部作業終わらせて入庫するらしいのですが、今回は特別体制(年内納車)のためディーラですべてを取り付けとしたため、こんな感じになっているようです。




17時ごろ、オプションも取付が終わり、準備も完了!引き渡しです。。ふっ〜って感じです。


ライトに照らされて、超カッコいいです。ん。。いい感じ!


納車時のメータは3kmでした。


補助金やら、色々説明一式聞いて雑談していたら18:30でした。
書類上の問題もありましたが、営業さんのナイスプレーでことなきを得ました。Good Job!


13時から17時までの間、今乗っているMPVを処分しに、ある業者さんのところに訪問。
子供が生まれ、お金もなかった時期に購入したグレードも低い車でしたが、色々な思い出が詰まってます。


工場のおじさんに、「この車どうなるんですか?」の問いかけに「こっちにおいでよ!見せてあげる」と着いていったら、そこは・・・・・墓場でした。


え!僕のMVPこうなっちゃうの!!! ん・・寂しい、ごめんね。いままでありがとう!感謝です。

話を戻しまして、私のアテンザ、長いお髭が何とも微妙、、、明日、日中に見てみます。
また、雰囲気違ってみえるかも。。。



私の勝手な今日の予定は、15時ディーラを出て、一人でアテンザ撮影会、そして20時までカーナビ、その他おもちゃ取付作業(お遊び)だったのですが、家にかったら19時、疲れて何もする気しません。
おもちゃも追加でまた色々買ってしまい、どこから取り付けたら良いのか分からなくなってます。。。
明日、頑張ります。と言いつつ、明日は埼玉を18:00出発、香川(高松)何時かに到着。
納車翌日、いきなり700km越えのロングドライブです。運転をよくされる方には、たいした距離ではないとは思うのですが、サンデードライバーにとっては結構長距離なんです。

目標:無給走破 and リッター20km ← 20は無理かな??やっぱり!

肝心の初乗りレビューですが、ディーラから我が家までの約1.5kmを渋滞の中ノロノロと走っただけでして、これも含め、オプションも付けたら、またブログアップします〜

今後もよろしくお願いいたします♪ 
Posted at 2012/12/27 22:03:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

学生時代から車大好き!この10数年 子供中心のカーライフでただの移動する道具として使ってましたが、子供も大きくなってきたので、私の楽しいカーライフを目指しており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KKKKKKさんのマツダ アテンザワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 08:32:26
GJアテンザ 運転席ドア内装取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 18:27:46
(パーソナルCARパーツ) キーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/18 23:19:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴン 楽しんでます。みなさんよろしくお願いいたします。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation