• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RITCHIEのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

イルミ撮影とSTAR WARS ROGUE ONE

イルミ撮影とSTAR WARS ROGUE ONE クリスマスはかみさんと六本木でSTAR WARS ROGUE ONE鑑賞。
幼い頃からのSTAR WARSファンとしては、ディズニーの血が入ってから少し残念な気持ちも有りましたが、中々良かったんじゃないかな、と。
EPISODE 3と4の間というよりは、EPISODE 4の直前みたなストーリーでした。


帰り道は、適当に丸の内や銀座でさくっとイルミネーション鑑賞。
この界隈は近所で丸の内なんかは会社がドンピシャだから普段素通りしているけど、改めて休日に見ればそれなりに綺麗なのかな(笑)

トランクに三脚があったので、ちょいと撮影。








Posted at 2016/12/27 01:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月22日 イイね!

1年前のクリスマス@Intersect By Lexus

1年前のクリスマス@Intersect By Lexus早いものでもう年末
そういえば去年のクリスマスディナーは、当時彼女だったカミさんと南青山のIntersectだったなー。
1Fのカフェにはホリデー風に装飾されたLFAが鎮座していました。



料理も全体的にシャレた感じで中々雰囲気も良かったです。
Posted at 2016/12/22 01:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年11月20日 イイね!

カリフォルニア旅行 その③ナパバレー〜サンフランシスコ編

カリフォルニア旅行 その③ナパバレー〜サンフランシスコ編Carmelからの続編です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1456876/blog/39394846/edit.aspx

Carmelでゆったりしたあとは、一気にベイエリアを北上して、ワインの聖地ナパバレー方面へ。ワインが有名なのは勿論なのですが、僕が好きなのはこの地一体の全体的な雰囲気で、雄大な自然もありつつカワイイ店やワイナリーが並び空も澄んでいて、ここで時間を過ごすだけで癒されます。
このエリアに近づいてくると、ひらけた景色が広がります。どこか素朴な感じがまた良いのです。




カミさんもE350をドライブ。


ナパ市からもう少し北上すると、Yountvilleという町があり、マーケットやレストラン、ホテル等が並ぶエリアがあります。今回はここのVillagio Inn & Spaというホテルをチョイス。雰囲気もとても良くて、広々しているのでとってもオススメです。Napaに行く機会がある方は是非お試し下さい。
http://www.villagio.com/





夕方
に到着したので、少し部屋でゆっくりしたら夕食へ。
この周辺には徒歩圏内で良質なレストランが何件もあるので便利です。今回チョイスしたのはHurley'sという地中海料理レストラン。
http://www.hurleysrestaurant.com/

正直、味は期待以上。アメリカでは時々値段の割に「ん〜・・・???」というレストランもありますが、ここは料理の味付けや素材がとても良かったし、カリフォルニアの美味しいワインも良く合います。







朝は、自分の定番となっているカフェで朝ご飯です。
これもホテルから徒歩で行けるところにある、
Bouchon Cafe & Bakeryというところです。Napaエリアに来たときは必ず、このカフェでクロワッサンと巨大マカロンをテラスで食べるという事にしています。

緑の建物です。Mustangのコンバチが横切っていますね(笑)




写真じゃ分かりづらいんですが、ここのマカロンは所謂普通のマカロンと比較すると常識はずれのサイズなんです。でもとっても美味しいですよ。

その後また少し北上し、
Calistogaという町にある古城をイメージしたワイナリーでテイスティングツアーをしました。




カリフォルニアを含む多くの米国の州では、一定量の飲酒であれば運転をする事は可能です。2016年11月時点では、BAC(血中アルコール濃度)が0.08%未満であれば、運転は合法です。ただ、DUI(アルコールや薬物の影響下での違法運転)で捕まれば非常に厳しく罰せられますので、絶対に大丈夫と自信がある時以外はやめた方が無難です。ビール一杯、ワイン軽く一杯程度が安全ラインと自分では決めています。2年程前にペンシルベニア州を運転していた時、ビール1杯を飲んだ後に運転して検問に引っかかったことがあります。警察は、"Sir, did you have a lot of drinks tonight?"と吹っかけてきますが、"Just a glass of beer."と冷静に答えれば息のチェックも無く通してくれました。


横道に逸れましたが、ワイナリーを楽しんだ後はNapaを出発。下道で海岸方面に向かい、米西海岸の代表的な国道、Route 101出ます。


ここをず〜っと南下すればLos Angelesあたりまで行きます。Pop Musicでも"drivin' down on 101..."などと歌詞にもたまに登場します。この道路の一部をなしているのが、こちらです。

そう、誰でも名前は聞いた事のある、Golden Gate Bridgeです。この端はRoute 101の道路なんです。この角度は、サンフランシスコ側ではなく、対岸のリゾート、Sausalitoというシャレオツな町側にある、Vista Pointというところからの景色です。


Vista Pointで休憩した後、端を渡ってCityに入って行きます。
繁華街の中心地、Union Squareです。サンフランシスコ観光と言ったらここから、というような感じでしょうか。久々に懐かしの場所にやってきました(といっても1年3ヶ月振り程度ですが・・・笑)
後ろに写っている建物が、SFの中では由緒あるホテル、Westin St. Francisです。元々1904年にオープンした歴史あるホテルで、Union Squareの真横、Powell St.とGeary St.に位置するロケーションも抜群に良いところです。
昔住んでいた頃は勿論、そもそも若かったのでカネなどありませんでしたが、住んでいたため現地のホテルに泊まるなんて事はありませんでした。今回、これまで幾度となく目にしたこのホテルに初めて宿泊することにしました



左の建物がWestin St. Francisです。道路にはケーブルカーのレールも見えますね。


ホテルにcheck inし、一休みした後は周辺をブラブラ。
このあたりにはMacy's, Nord Strome, Sacs Fifth Avenue, Nieman Marcus等の代表的なデパートが一通り揃っている上、色々な路面店が並んでいるので、カミさんのショッピングに付き合わされ、日が暮れました(笑)

この夜は、前回のSF旅行では予約が取れなかったレストランを4ヶ月前からしっかり予約しておきました。Golden Gate Bridgeからそのまま101を進み"Van Ness Avenue"という道沿いにあります。
Prime Ribで有名な店、"House of Prime Rib"。名前はまんまです(笑)


やっぱNew YorkだろうがSan Franciscoだろうが、アメリカ来たらコレですよね。

見た目からボリューム満点です。でも肉はとっても柔らかいのでどんどん食べられちゃいますよ。お値段も、ニューヨークの熟成肉ステーキハウスと比べると比較的お得です。たらふく頂きました。



朝は、カミさんのリクエストでpancakeの食べれる店で。
ここもUnion SquareやWestinから歩いてすぐの、
Searsという店。結構歴史ある名店です。まあ少し前にも日本でパンケーキが流行しましたが、所詮パンケーキはパンケーキです。普通に美味しいですけどねw


さて、帰国まで間もなく、というところまで来たらショッピングのラストスパートです。今回は、僕が住んでいる頃にはまだ無かったSan Francisco Premium Outlets(日本でも良くあるプレミアムアウトレット系)に向かいます。
しかし、いくら"San Francisco"と銘打っていても実際にはSan Franciscoから40マイル程あり、1時間弱かかってしまうところにあります。
土地勘のない観光客にとっては、舞浜のディズニーランドを"TOKYO"とうたうよりも数倍詐欺です。(笑)
でもまあ国土が広いから良いとしましょう。

買い物の合間には、やっぱアイスクリーム。
2億4000万の瞳 ものまねメドレー選手権でバナナマン日村が絶対王者であるように、自分の中ではアイスクリームフレーバーにおける絶対王者、Rum Raisinです。
日本では何故冬季限定なのか、自分には全く理解できません。ρ(`O´*)

ところで、ハーゲンダッツって、なんかヨーロッパなイメージを持っている人が多い様ですが、会社がそのようなイメージを狙ってネーミングしているだけで、実際には正真正銘のアメリカの商品です。ショップではそれなりの値段はしますが、スーパーで買えるカップのものは日本よりも安いです。セールであれば1個1ドルです。

さて、ひとしきり買い物も終えて帰る準備を・・・
と、やっぱり予想通りの展開で、スーツケースに収まりきりません(笑) じゃあ買うしか無いですね(笑)
最後の晩は友人夫婦宅にお邪魔し、荷物を整理。1個スーツケースを買い足してきちんと収まりました。こうやって家に無駄なスーツケースが増えていくんですよね。。(笑)



今回も良い旅でした。足となってくれたE350ともお別れです。
ボディはしっかりと出来ていて、足は引き締まっているもののキチンと仕事をするので高速安定性も良いと同時に乗り心地も良く、無駄なロールも抑えられていて、更に重心も低めに設計されている気がしました。
基本性能がとても高く、やはりベンチマークとされるクルマだと思いました。

一通り旅を終えた後は、やっぱりJALがホッとします。
Posted at 2017/03/12 02:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | 旅行/地域
2016年11月19日 イイね!

カリフォルニア旅行 その②サンフランシスコ・ベイエリア Carmel編

カリフォルニア旅行 その②サンフランシスコ・ベイエリア Carmel編San Diego郊外のあとは、国内便でSan Franciscoへ。

ここは昔住んでいた第2の故郷で、いつも郷愁に浸る為にここへやってきます。(笑) 長期休暇が取れればなんだかんだ結局ここへ来てしまうのです。。
といっても、ここもSF City内を見るというよりは、周辺エリアを回ります。SFの周辺は現地では"the Bay Area"と呼ばれ、僕個人的にはCityよりも周辺に魅力あるスポットが沢山あります。
SFO空港で今回の旅のお供としてチョイスしたのが、Mercedes E350
そこから101を下ってSan Joseの日本町に立寄り、腹ごしらえ。食事を済ませたらまたすぐ101を約80Miles程下って行きます。そこに、Carmel By the Sea という別荘地があります。付近には水族館やOld Fisherman's Wharfで有名なMontereyや、ゴルフの名門コースで名高いPebble Beachがあります。アメリカのLEXUSでは、過去SC430やES350が"Pebble Beach Edition"と称された特別限定仕様が販売されていました。


話は逸れましたが、とにかくこのあたりのエリアは本当にいいところなんです。僕は旅行でSan Franciscoに来るときは、必ずここにドライブしに来ます。特にドライブすると言えば、MontereyからCarmelまでの海岸沿いの道、17-Mile Driveの景色がいいです。今回は通らずで、去年は通りましたが良い写真がなく、かれこれ10年以上前?くらいの当時の愛車TOYOTA SOLARA(北米市場向けのCAMRYのクーペ版)で行った時の写真です。本当に海のそばを走るのでとても気持ちいいです。


今回は、SFOからCarmelへ走った訳ですが、Carmelのビーチは、太平洋に沈む夕日がめちゃくちゃ綺麗なんです。前回行ったときは、到着したら一気に天候が悪化して太陽も何も見えなくなりました(笑) だから今回はリベンジだったのですが・・・

リベンジ成功でした。今回は雲一つない最高の夕日でした。
ここはいつもワンコが沢山遊びに来てます。





Carmelでのホテルは、Happy Landing Innという、非常にこぢんまりしておしゃれなところに宿泊しました。なによりオーナーさんがとってもfriendly





ホテルの前でクルマ撮影


Carmelの町並みがどんな感じかと言うと・・・
こんな感じです。なんかどこか欧風な感じもするシャレオツな町で、この界隈は信号が一切無く、交差点は全てSTOP SIGNなんです。美しい町並みの景観を乱さないためなんですね。LEXUS好きの方々はお気づきと思いますがそこに写っているのは、まだ日本では販売されていないGXです。



お菓子のお店とかも、こんな感じで、絵に描いたような建物です。


丁度100周年だったみたいです。


最後に、17-Mile Driveの海岸で撮影したリス君を。この後、Carmelを出てまた北に戻りました。
続きはまたE350の感想とともに後日書きます。


Posted at 2017/03/02 02:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月18日 イイね!

カリフォルニア旅行 その① 〜San Diego郊外

カリフォルニア旅行 その① 〜San Diego郊外2016年の11月、遅めの夏休みを取ってカリフォルニアに旅行してきました。
San Diegoから入り、SAN空港でBMW X5を借りました。北米にしかないLEXUS GXもあったので迷いましたが。。



SD Cityには行かず、そのまま内陸へ約2時間、先ずはJulianというゴールドラッシュ時に栄えたオールドタウンへ。凄いニッチな場所ですが、過去CA州に住んでいた事もあり、メジャーな場所よりも旅行者にはあまり知られていないような場所が好きです。
とっても古き良き時代の香りが漂うところでした。


ここにはJulian Cafe & Bakeryという、独特なアップルパイで有名なお店があるんです。


このアップルパイ。少し普通のアップルパイとは違います。ドーンといかにも"American"な感じはしますが、旅路ではこういういかにも現地風なものが良いんですよね。



インテリアはこんな感じで、これまた、good old daysな感じで落ち着きます。こんな僻地でも結構に賑わっていました。


こういうオールドアメリカンカーもよく似合う町です。このChevyは何年製なんでしょうか。California License Plateも昔のものですね。青のPlateは、1969年〜80年代途中までなので、結構古いクルマですね。1969といえば、EAGLESのHotel Californiaにある、"we haven't had that spirit here since 1969..."という歌詞が思い出されます。こんな町はEAGLESをかけてゆったりドライブするのが最高です。



更に内陸へ。砂漠地帯に入って行きます。
空気もかなりひんやりしてきて、寒いですが気持ち良いです。





Borrego Springsという砂漠の町に到着です。
その町では評価の高かったホテルへ。La Casa Del Zorroというホテルです。雰囲気もレストランも、hospitalityも全般的に良かったと思います。
http://www.lacasadelzorro.com/experience.php




ホント、広大です。見渡す限り自然。スケールがデカいです。ビルも何にも無いので、空が広くて綺麗。夕日の織りなすグラデーションも最高。



実はこの町、2016年8月頃の日本航空の機内誌で紹介されていた町なんです。カリフォルニア独特の南北にのびる丘が、サンディエゴ市等の都会の明かりを全部シャットアウトするので余計な光が入らず、空が暗く空気も綺麗。国際ダークスカイ協会(IDA; International Dark Sky Association)とかいう団体認定の星空が綺麗な町なのだそうです。ディナー後、またX5を走らせて夜空を見に行きました。運悪くスーパームーンだったので(笑)、ちょっと空が余計に明るかったですが、それでも満点星の夜空でした。一眼レフをルーフに置いて少しシャッター解放してみました。



やっぱり広大な自然は癒されます。
この旅のお供、BMW X5のレビューですが、SUVとしてとても良く出来てると思います。まずあまり車重を感じさせない機動性が◎だったのと、高速安定性も優れていました。何より運転が結構楽で、長時間ドライブもあまり疲れません。特に普段はスポーティで足が固めのクルマが好きなせいか、乗り心地も良かったと感じました。カミさんも運転し易そうでした。操作系も使い勝手が良く、総じて良いクルマと思いました。
子供が出来たらこういうクルマも良いと思いますが、、まだ車高が低めのクルマに乗っていたいですね〜(笑)

カリフォルニアの青空は本当に気持ちいいです。








Posted at 2017/02/28 03:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1456876/car/2850599/profile.aspx
何シテル?   12/29 23:17
RITCHIE(リッチー)と申します。 80年代半ば生まれで世代的には「クルマ離れ」という言葉が当てはまりますが、生粋の車好きです。 1歳半にはデパートの屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD エアロダイナミクスミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:04:34
レクサス(純正) リヤディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 05:18:09
フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:06:46

愛車一覧

レクサス RC F 🐞 (レクサス RC F)
(詳細編集中) 後期RC F納車しました✨
トヨタ RAV4 RAV4 ドラちゃん号 (トヨタ RAV4)
【2022/12納車】 記念すべき人生初のSUV購入。 家族用に増車。発注したのはガソリ ...
レクサス RC F Ritchie's RCF🍅 (レクサス RC F)
【※ 2024年2月に手放しました】 2024年2月、こちらの愛車とお別れをしました。恐 ...
レクサス RC Ritchie's RC350 (レクサス RC)
※ 2019年7月にお別れしました。 これまでイイね頂いた方、閲覧頂いた方ありがとうござ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation