• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RITCHIEのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

トヨタ元町工場見学!

トヨタ元町工場見学!先月末、仕事で縁がありまして、トヨタさんの元町工場を見学させてもらいました!
自動車関係の仕事ではないのですが、トヨタさんとはご縁があります。
その際に、関係者の方が工場見学をアレンジしてお待ちして頂いておりました。何とも有り難いお話。
工場見学の終わりにはこのようなスペースで記念撮影ができます。現行後期ロイヤルと現行前期ピンククラウンとパチリ。
(LCとかLFAでも置いておいてくれればいいのになー(笑))



工場敷地内に入って行くと・・・
LC が駐車場にとまっていたりして。これだけでテンション上がっちゃいます
ヾ(*´∀`*)ノ 


向こうには、製造完了して出荷される車両たちがわんさか並んでます。
LCが並びまくってます!


警察に納入される210系CROWNのパトカーも!


もちろん、工場内は撮影禁止なので写真はありません。。
見せて頂いたラインはCROWN, MARK X, LEXUS GSの共通ライン。LCの特別製造ラインも見れるかな〜と淡い期待も抱きましたがダメでした(笑)
でも、その3車種をボンボン高品質で不具合も少ない車両に組み上げて行くラインは圧巻でした。製造全体の体系的な仕組みは、まさに世界に誇る自動車メーカーの底力っていう感じ。
クルマの性格上、白黒系のペイントがめちゃくちゃ多かったですね。そのなかに、美しいヒートブルーCLのGSがラインで流れてくるととっても目立ちます。ライン工程のどこかでトラブルが起きると、作業担当者が上のロープを引き下げて、問題発生を示すランプが光り、爆風スランプの「Runner」が響き渡ります(笑) (←ホント) そしてリーダー格の人が手助けに来て、単一問題の制限時間内に問題解決すれば、そこで爆風スランプの音楽は止まり警告灯も消え、ラインはストップせずに動き続けます。
色々面白い工場内の動きを見せてもらいました。

豊田市には他にも色々なトヨタの社屋が立ち並び、相当の人達が勤務されているので、一帯広いキャンパスみたいになっています。そして、クルマ好きが多いせいか、やっぱり好きな人たちが選ぶような車種をとてもよく見かけるんですね。アリスト、アルテッツァ、ソアラ、86、等等。町中を散歩してるだけでも楽しめそうです。

最後に、この日のランチは工場に行く前に、近隣の「

ステーキのあさくま トヨタ元町店 

」でハンバーグを頂きました。半分ブッフェ形式でサラダや簡単なデザート、ソフトクリーム等が取れるのがGood(笑)
店舗内の一番右奥には、この子が鎮座していました。

1960年代後半に製造されていた、トヨタ・スポーツ800(UP15)です。もう半世紀も前のクルマです。ハンバーグが来るまで少し近くで見ていました。





Posted at 2017/10/10 23:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

北海道

連休は友人の結婚式で札幌へ㊗️
台風で大荒れの天候…かと思いきや、式が終わった途端日が差して雨も止み、虹も出るという奇跡。耳が不自由な女性が僕の友人である新婦なんですが、彼女はいつも笑顔で、人をほっこりさせる、何か特別なものを持っています。なんか、そんな彼女を象徴するような晴れ間でした。
とっても良い結婚式・パーティでした。



今回の旅は、僕にとって初めてのスバルのレンタカーになりますが、インプレッサ・スポーツです。
簡単なレビューですが、全体的には良く出来たクルマだと思いました。1.6ℓの排気量と思いますが、トルクも中低速から出してくれるので、街中では扱いやすく特に不自由さは感じませんでした。
高速道路では、一応普段3.5ℓのNAに乗っている自分としては物足りなさは否めません。高速域での加速性能に加えて、足回りが気になりました。少し路面の起伏があると、車体が上下するストロークがワンテンポ無駄に発生するというか、無駄な動きをしてフラットさを失います。また、これは空力性能なのか、タイヤなのか、車重なのか、分かりませんが、直進安定性は今ひとつです。風に煽られた?と思っても草木は揺れていなかったので、クルマ側の挙動と思います。それらの要因で、高速域でのフィーリングは今ひとつです。


定番ですが、ケンメリの木へ。
結構前に一度来たことがありますが、妻は来たことがなかったので訪れました。
1923年に植えられたそうです。なんかポプラの木って、郷愁を誘うというか、眺めててイイなーって思います。





あとは、美瑛の方へ行き、「青い池」というとこを見て来ました。その名の通り、青い池でした(笑)キレイでしたよ。




Posted at 2017/09/19 00:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月09日 イイね!

夏休みの宿題<延期中>

しばらくみんカラサボリ中です
夏休みの自由研究プロジェクトはちょっとずつちょっとずつ進めてます。後期ヘッドの改修です。色々仕込んでますがもうすぐ助手席側(LH)が組み上げられる段階になりました。
あまり雑然とした仕上がりは嫌なので、全て純正で使われるようなカプラーやケーブルの処理をしているつもりです。
Lポジ改修は、発色の良いLEDへの打ち替えをし、デイタイム・ラニングライト化・イルミ点灯時の減光(車内からボリュームノブで減光具合の調光機能付き)も施しています。完成した暁には拙い作品ながら色々御紹介しようと思いますが、Lポジ基板も純正を撤去し、一から作りました。


ウィンカーは、シーケンシャル化しました。
どういう点灯方式にしようか、どういうLED設置方法にしようかと色々試行錯誤しましたが、こんな感じになりました。



まだまだ組み上げや運転席側(RH)の作業も残っていますが、左側の試行錯誤で色々分かったので、ペースを上げてもう片方も取り掛かっていきます!

Posted at 2017/09/09 01:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2017年08月19日 イイね!

ヒョウ!

ヒョウ!今日は東京での天気が荒れました。
朝は木更津で会社メンバーとゴルフ⛳️ 🏌️。思いの外天気が良くて体がほてりました。いや〜暑かった。。☀️
0:00寝3:00起きの体にはこたえました。
帰りにファミレスで反省会後、上司を目黒まで送って行きました。上司のマンションまで到着すると、荷物もあるのでエントランスに寄せよう、としている中まさに雨が降り出し☔️、さらには家庭の冷蔵庫の製氷機の氷並みのサイズのヒョウが!!!!😱😱😱



信じられないくらい間一髪のタイミングでした。丁度車を屋根付きのエントランスに寄せた瞬間ヒョウが降り始めました。普段クルマを可愛がってるからクルマの神様が守ってくれたのかなー??(笑)
雨雲レーダーが真っ赤で大雨・雷が鳴りっぱなしなので、この後30分位雨宿り。




そういえば、コツコツと夏休みの自由研究進めてます(笑)






Posted at 2017/08/19 23:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

今週末 湘南〜箱根

今日は朝から湘南エリアへ。
高速降りた後の途中の下道は少し混んでたものの、概ね順調でした。

海沿いの国道134号線に出る道は、ここから。





そうです、スラダンのオープニング中ワンシーンに登場する踏切です。



かみさんリクエストで、朝食はBillsで。
テラス席で良い休日のスタートでした。






その後江ノ島などでぶらぶらし、恒例の箱根へ。丁度良いいドライブでぢtslyy
(↑ホテルのベッドで寝落ちしました(笑))






Posted at 2017/07/09 00:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1456876/car/2850599/profile.aspx
何シテル?   12/29 23:17
RITCHIE(リッチー)と申します。 80年代半ば生まれで世代的には「クルマ離れ」という言葉が当てはまりますが、生粋の車好きです。 1歳半にはデパートの屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD エアロダイナミクスミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:04:34
レクサス(純正) リヤディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 05:18:09
フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 14:06:46

愛車一覧

レクサス RC F 🐞 (レクサス RC F)
(詳細編集中) 後期RC F納車しました✨
トヨタ RAV4 RAV4 ドラちゃん号 (トヨタ RAV4)
【2022/12納車】 記念すべき人生初のSUV購入。 家族用に増車。発注したのはガソリ ...
レクサス RC F Ritchie's RCF🍅 (レクサス RC F)
【※ 2024年2月に手放しました】 2024年2月、こちらの愛車とお別れをしました。恐 ...
レクサス RC Ritchie's RC350 (レクサス RC)
※ 2019年7月にお別れしました。 これまでイイね頂いた方、閲覧頂いた方ありがとうござ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation