2020年12月26日
月日は流れ(笑)下の娘も免許を取ることになり、いよいよ1台では喧嘩になる雰囲気に。
レンタカーやカーシェアリングでも、ことは足りるような気もしましたが、娘2人ともマニュアルで免許を取っているのにMT車に乗れないのは可哀想だしもったいないとも。ただ、いきなりMT車だとうまく乗れなかったら車の運転自体嫌いになってしまうのでは・・・とか色々と考えてしまっていました。また、相変わらず保険の問題(金額)が解決しきれていませんでした。
そこに急浮上したのがトヨタが提供している「KINTO」!当初東京地区だけで試験発売?している時は任意保険は契約者持ちだったのですが、CMでもやってるように全国展開時に任意保険もコミコミでの契約(リース)料になったのです。
ただ、問題はグレードやミッションが選べないことと、年齢が上がって保険の条件が緩和されても支払い料金が変わらないこと。
背に腹は代えられない、とりあえず車を手に入れなければ始まらないと、かなり気持ちが動きました。
そこでグレードも自由に選べるSOMPOのリースも検討することにして、ネットで見積もりを依頼しました。この見積依頼にはおまけがあって、500円分のサーティーワンアイスが貰えるとのこと。軽い気持ちもあって依頼しましたが、まさかこの見積依頼から購入計画が大きく動くことになるとは予想もしていませんでした・・・
つづく
Posted at 2020/12/26 22:31:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月09日
続きますよ~(笑)
最終回のまとめでも書こうと思っていますが、各ディーラー(営業マン)の対応はメーカーや個人差があって本当に面白かったです。まぁ、個人的に合う合わないもあると思いますが・・・
2でフィアットにも触れましたが、フレンドリーに接してくれ、すぐに試乗車を用意してくれる所もあれば、予約なしでは一切試乗させない、あるいは試乗にも誘ってくれない所もありました。
マツダとスズキは気軽でしたね。特にスズキは乗りたかったアルトワークスのマニュアルはネット上の試乗車リストには無かったにもかかわらず、他の人が乗りたくて他営業所から借りてきた車両を快く乗せてくれて、試乗プレゼントのももクロオリジナルクオカードまでくれました。
メルセデスは現車が空いていても予約していないと絶対乗せてくれませんでした。BMWとレクサスは慇懃無礼と言うか、ちょっと丁寧すぎて小ばかにされているような感じがしました。
マツダと日産はイメージチェンジの途中なのか、店によって雰囲気がガラリと変わりますね。マツダは昔のいい意味でのいい加減さが無くなりつつあり、4WDにしか付けられないヘッドランプウォッシャーのことを聞くと、ちょっと前までは工場に電話すれば付けれたとか言っていましたし・・・ホントですかね?
日産で面白かったのは、今の時代に即納車がメチャクチャあること。ノートやマーチのニスモ仕様マニュアルでも数台の在庫が関東にあり、何色でも書類さえ揃えば1週間くらいで納車できると言っていたのが印象的で、今の時代に合っていないと思う反面、すぐに車が必要な時は日産だと思いました。ただ、サービスの対応は???でした。これは悪い意味で昔気質で、ちょっとユーザーを下に見ているというか高圧的な態度の人もいました。
つづく。
Posted at 2020/12/09 21:33:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日
任意保険が1番のネックになっている中、ディーラー巡りもしましたし、中古車も結構見に行きました。
でも、支払いを忘れさせるくらい魅力的な車種がなかったのも事実でした。
レンタカーで借りてみてもピンと来なかったり・・・
カローラアクシオはスタイリングはドストライクだったのですが、モデルチェンジの度にカッコ悪くなった気がしましたし、内装がね~・・・使いやすいんでしょうがエアコンのパネルが出過ぎていたり。
スイフトはかなり本気になりましたね。ディーラーの対応も良かったし、リヤフォグランプは標準だし。ただ、リヤのデザインが個人的に好きじゃないのと、年式によってはナビがね~、本当にダメダメだったようです。まぁ、商談の時はパイオニアとかが選べるようになっていましたが。ナビがダメと言ったら当時のマツダデミオもひどかったですね。
アルトワークスもレカロシートが標準だったり中々ポイント高かったんですが、やはりリヤのデザインが・・・あと、スズキは全体的に安いのと、もし買った後にスイフトとかだとスズキの中では上位機種になるので、サービスが良いかなとも考えましたね。トヨタ・日産・ホンダなんかだともっとお高い機種があるので下に見られちゃうとか・・・意外と色んなこと考えちゃうんですよ。
レンタカーで借りると過走行の車が多かったですが、前の型のスイフトRSマニュアルは8万キロ以上走っていましたがしっかりしていました。逆にフィットRSは8万キロ走行車はシンクロがイカレテいたのかシフトのタッチが良くなかったですね、個体差も大きいんでしょうが。フィットに関してはある店で担当してくれた営業は、マニュアルの試乗車を探して持ってくるから、もう1回乗ってみて下さいと熱意が感じられました。この営業さんだけがマニュアルミッション車でのACC作動を経験をもとに伝えられた唯一の人でした。
あと、印象に残っているのはフィアットの営業さん。冷やかしで見に行ったのにいきなり試乗車を用意してくれて、とにかく乗ってみて下さいと。楽しかったです。この方は体の調子が悪くなって辞めてしまったようです。
つづく
Posted at 2020/12/07 22:58:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日
結果的には先輩の日産マーチを安価で譲ってもらい、久々の2台ライフを送っているアローズですが、また少し動きがあったので購入計画から現状の報告を書き込みたいと思います。
まず、2台目の購入計画の発端は今から4年前、上の娘が免許を取ったところまで遡ります。
アローズはこのマーチまでマニュアルの所有者しかなく、かみさんが運転できるのを良いことにマニュアルライフを送っています。
当然、今後もマニュアルしか買う予定がないので、娘にもマニュアルで免許を取らせました。
さあ、免許を取ったら運転です。レンタカーを借りたりして練習をしたのですが、EOSの運転はかみさんがOKを出さず、3人が車を使うとなると予定も重なるだろうと、2台目の購入計画が発動しました。
当時は経済的にも苦しく、家のローンも2人の娘の学費もフルにかかっていたため、購入計画はすぐに断念しました。
1番大きかったのは、任意保険。年齢問わずにすると天文学的数字になり、車本体の支払いよりも保険料の支払いの方が多くなってしまう計算でした。
ちなみに、この時に候補に挙がっていたのは、セダン好きで最初の車にしたかったカローラ(アクシオ)、スイフトRS、アルトワークス、フィットRS。何れもマニュアルが候補車でした。
つづく
Posted at 2020/12/06 20:01:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年09月19日
Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
久々にミシュランタイヤを体感したいです。
Posted at 2020/09/19 16:30:26 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用