
あーどうも。
日にちがあいてしまいましたが
2/23の冬ムラ走行会の日記を書きます。
朝5時半起床、NA壱は寝苦しそうにしてる。
ひとり部屋を抜けてホテル地下にある温泉に浸かる。
誰一人いなくて貸切状態、ここはパラダイス。
と思っていたら6時過ぎたころから
おっさん連中泊り客達が
わんさか湧いてぞろぞろと入ってきました。
みんな考えることは同じか。
さて7時半チェックアウト。
駐車場でKaz@EP3さんと合流して一路T.I.Sへ向かいます。
ってかkazさんそのチョロQみたいな車なんですかww
すんません、それがIQの第一印象です。
途中寄ったスタンドが営業前だったり色々あったけど無事T.I.S到着。
無料高速は幸福ICから一区間のびて中札内ICまで開通しました。
伸びたのはありがたい事なんだけどさ。
中札内で降りたら雪原が広がるばかりでまるで方向がわからない。。
先導する私はヒヤヒヤしてました。
ノーミスでたどり着けたのは、いわゆるひとつのミラクル。
到着時間がちょっと遅かったので
エントリーを済ませたらすぐにブリーフィング開始。
そしてすぐ走行開始。
夏と違って荷物降ろしたりテーピングなど面倒なことはしませんでした。
ゼッケン貼って完了。
小心者
のくせに目立ちたがりの自分はまずは様子見。
雪山の上に登って見学しました。
雪山は堅いところと軟いところがあってうかつに動くと
半身が雪に埋まってしまうという罠が張ってあります。
もちろん、私はズボッと逝きました。
よし大体分かったから走ってみるか。
・・・出走待ちが長蛇の列だ。
1回走るのに約30分かかりました。
ビビりながら初雪上走行!!
うん、楽しいよこれ。
とにかくサイド引かないと曲がらない。
(邪道かもしれないけど、クラッチ切らないでサイド引いたら
アングル維持出来ることに気付きました。これって常識???)
ああ、ダートラとかやってる人の気持ちが分かった。
自分の番を4回ほどこなして午前の部終了。
その他IQにも乗せてもらいました。
感想は・・・なんというかね・・・
サス付いてんのコレ!?って感じかなぁ。
まあお買いもの車としては最適なのでしょうね。
昼食はテラスでおにぎりと豚汁。
食べたら参加者の自己紹介タイム。
「刺さりに来ました」と宣言しておきました。
別に「この走行会が終わったら・・・結婚するんだ・・・・」
でもよかったと思うんだけど、その辺は理解されないと心が痛いので、ね。
さて午後の部開始です。
時間は1時間しかありません。
まずは一回走って車載を録画。
うん、ドリドリもいい感じだったし、
いい感じに刺さったし。
これは良い動画が撮れたと満足していたんですがね。
もう・・・痛恨の全消去をかましてしまいましてね。
残念無念また来年。。
気を取り直してヒラメNA壱号に乗せてもらいます。
これが前回の日記に載せたやつです。
ここで走行会はタイムアップ。
最後にブレーキコンテストという名のチキンレースをしました。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=eExcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosc7NOnVRY4hkbKEATNHdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
他の人のも少し撮りました
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=bBxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosZ7NOnVRY4hkimfYRUJ/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Kazさんの走行が取れなかったのが残念です。
自分は結構うしろに並んでいたので先にやった人の分が録画できなかった。
秘密の作業をしたおかげか、それともミラクル発動か。
2m94cmでコンテストを第2位を獲得しました。
冒頭の写真がその景品なんですけどちょっと分かりにくいですね。
(携帯のカメラもオシャカになってね、車載カメラから切り取りました)
ウインドブレーカーとかニット帽とか
パーツクリーナーとかオイル添加剤とかミニカーです。
とかってなんだ、全部言ってしまったじゃないか。
これにて「冬だってムラムラするじゃない?雪上走行会」の閉幕。
そしてこれよりメインイベントSOS団の活動をします。
新団員を1名追加してレストハウスかしわへGo!!
微妙な時間だったので営業してないかも・・・という不安は
自分の考えすぎだったようで一安心しました。
行ってみたら、あぁお疲れ様です走行会に参加の皆さん、状態。
参加者の二次会とでもいいましょうかね。
みんなここに寄るんです。
この日の豚丼もうまかった!
冗談じゃなく本気で「かしわ」ステッカーをリアウインドに貼りたい。
どこでどうやって作るんだろう、そして幾らかかるんだろう。
ステッカー情報求む。
本当にお疲れ様でした。
というわけで僕ら3人はここで現地解散。
帯広で土産を買って全域高速で帰りました。
速度規制とか吹雪を潜り抜け、帰路は4時間ほどでした。
おしまい
Posted at 2009/02/26 15:18:15 | |
トラックバック(0) |
諸行無常 | 日記