• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.Haltoのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

キーレス・・・・・・・何日目?笑

お久しぶりです。Y.Haltoです^^

しばらく戦意喪失して放置していたキーレスに、ようやく手をつけました笑


まず、ヒューズが飛びまくるオーディオ裏の電源は使えないので、電源探しをします^^

一番安定して大きな電流が流れてそうなのはここでしょうか?

キーシリンダーのすぐ下の線です。
とりあえずここから分岐し、キーレスユニット本体の電源を取ることに成功しました^^

次に、集中ドアロックが効かなくなったため、対策を施します。

友人からあまっているアクチュエータを貰い、加工(というまでもないですが)をしてみました^^


この写真の赤の線と白の線が新たに追加したものです。そのほかにモーター用の線が2本ついてます。
この赤と白の線が何を意味するかというのは後ほど。。。
この状態では、鍵が締まった状態です。
モーターが作動し、鍵が開くと・・・

このようになります。
わかりますでしょうか?赤い線と白い線が平端子(使い方完全に間違っています)によって結合しましたね^^
この2本の線の1方をアースに。もう一本をこの

黄銅色の線につなげます。
この黄銅色の線が肝です!
この線・・・アースに落してやると、運転席と助手席のドアロックが解除されるんです!

ということで先ほどの配線の意味がもうお分かりですね?^^
つまり、
キーレスでアクチュエーターを作動=運転席側のドアロック解除→白い線と赤い線がくっつく=黄銅色の線がアースに落ちる→助手席側のドアロックも解除
ということが可能になってしまうんですね!^^
もともと運転席についていたアクチュエーターはもはや、ドアロックノブのリンク機構でしかないです笑純正の配線は黄銅色の意外撤去しましたし笑

ということで、長かったキーレス取り付け計画もそろそろ終わりそうです!
あとは、アクチュエータをドアパネルに固定し、アンサーバック等の処理を行うのみです!
ようやく前が見えてきました。。。

明日から3連休に入るので、なんとか完成させたいとおもいます!!!
Posted at 2012/11/03 01:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年06月19日 イイね!

オールクリア完成!



やった~!!

これでこの車から「橙色」という色が消え去りました笑

かなり変わりますね^^
すっきりしてかっこいい!!!
自分の車ってなんでこんなにかっこいいんでしょう笑

あとはフロントにリップ付けたら完成かなぁ^^
Posted at 2012/06/19 11:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年05月16日 イイね!

ドリンクホルダー^^

うちのワークスにはドリンクを置ける場所がありません。。。

なので!
ダイソーさんで買ってきました^^

105円也^^

しかしグレーがダサいです。。。
ということで、塗りますよね笑


分解して~


正面にあった変なロゴを消し去り・・・


全体を足付け^^
丁寧に#150→#240→#400とかけていきましたが、そこまでやる必要もなかったかな?^^;


使用した塗料はこれ^^
みん友さんが使用していたのを試したくて買ってみました^^


いらない箱に乗せて・・・


ぷしゅ~~~


ぷしゅ~~~~~~~


ぷしゅ~~~~~~~~~~

組み上げて完成^^

暗めに仕上がりましたが、かえっていい感じだと思います^^

早くワークス戻ってこないかなぁ;;
Posted at 2012/05/16 00:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月12日 イイね!

今日はいろいろ^^

今日はほんとに天気もよく、車いじり日和でしたので、はりきって車をいじりました^^

本日のメニューはこちら^^
1,ワイパーアームの塗装
2,タイヤ交換
3,グリル制作・取り付け
4,洗車

まずワイパーを外しました。

結構さびや腐食がすごいですねぇ。。。
やすりやワイヤブラシでとりあえずきれいにしていきます^^
そしてこいつも^^

何に使うかはわかりますね?そうです。グリルにします笑

ということで・・・

周りの太いの以外を切り取りました。
こんなのもうかごとしての役割全くない。。。笑
そしてこの後グリルから型取りし、さび落としをしていきました。

今回塗料に使ったのは・・・

シャシブラックです^^;
普通の塗料より安く、防錆効果などもあると思ったのでこちらにしました。

ところが、塗装を開始すると、シャシブラ特有のドロッとした感じに慣れていなかったため、距離などがうまくつかめず、ひどい塗装に。。。
さらに、無知な私はペーパーで修正できるだろうとペーパー掛けを;;。。。
おかげでワイパーアームはひどいことに笑。。。
ま・・・まぁとりあえず黒くなったからいい・・・か。。。
グリルはたいして目立たないのでOKです^^

あ、乾かしている間に昼食を車で食べました^^天気よかったので気持ちよかったですよ~^^
そのとき気づいたのですが、ワイパーが無いって意外と不自然ですね。。。


塗装はとりあえず一段落したので、タイヤ交換に移ります。
ホイールは「RAYS Gram lights 57C」です^^納車時についてきました^^かなりきれいだし、見た目もなかなか好みです^^タイヤは10年前のポテンザです。。。
と、ここでちょっとふざけて、父のスイフト(ZC11S)の夏用鉄チンを履かせてみました^^

おぉ。。。ステアが切れない笑

完璧なツライチじゃないですか!ちょっと出てるかな?
でもこれくらいなら、10mmバーフェントリムで収められそうですね^^
鉄チン計画がまた一歩前進しましたね~^^

グリルにWORKSエンブレムを取り付け、タイラップで固定しました^^

タイラップが溶けるほどたぶん熱はかからないと思うので。。。
どうでしょう^^
だいぶ自分色に染まってきたと思います^^
ただ、貫通ナットはダサすぎるな。。。
そのうち袋ナット買います。

ここですでに16時ちかくなっていて肌寒くなってきたので、洗車は次回にすることにしました。。。
なんせ黄砂が飛んでくるもので。。。

いやぁ、一日中車をいじれたので、ほんとに幸せな一日でした~。
Posted at 2012/04/12 23:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月07日 イイね!

マッドフラップVer,3取り付け!


取り付けました^^
左右こんな感じです。

フロントのステッカーはさりげなく見えている感じがいいです^^


のぞきこむとこんな感じ。って、ここまでしてみる人はいないと思いますが^^;

リアはさらにサイズを大きくしたので、ステッカーが小さく見える。。。
反省点だった右リアもいいですね。少し出し過ぎたか。。。
軽く走ってみましたが、ばたつきや干渉などは見られなかったので、とりあえずVer,3完成としたいと思います。


~~~おまけ~~~


腐ってきてます。。。
Posted at 2012/04/07 14:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

Y.Haltoです。 北海道の片田舎に住むアルトワークス→ハコスカ乗りです。 自分の車なので、自分らしくいじっていきます♪ 理解のある奥様のおかげ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ボンネットピン(流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 01:31:49
PRO-COMP ES9000ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 11:04:16
スズキ(純正) ソリオ用 時間調整間欠ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 22:22:40

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
19.12.28 147,105km ついにファミリーカーになりました。。。 現在3 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エッセと交換しました! 豪華装備のプレステージリミテッド。 圧縮は下限ギリギリでサビ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
バンディットと交換しました! 歳なので(?)インジェクションで何も考えず乗れるバイクを ...
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
夢のハコスカ ついに実現。 S46年 日産 スカイライン 1500 スポーティDX 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation