• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月14日

アルミテープチューニング:トヨタの特許公報はちゃんと読もう#1

まず最初に宣言します。

 今回の一連の反論のの書き込み以降、ノンタマさんは相手にしない予定です。
理由は、「オカルトと科学を分けられていないから」
つーか、読んでて頭が痛くなってくるのでorz
既にアレゲな人登録はしてあります。

つことで。
例によって、消し逃げされるといやなので、転記。
-----
ノンタマ
2017/12/13 23:25:48
こんばんは。
少し言葉が悪かったようで知識が足りないと言ってしまった事には謝ります。
FIT (GE6) のめもちょさんの言っている事は、正しいとは思います。
トヨタの特許全て国際特許に国内特許14項目全て読んでいます。
それを読んでの話になります。
特許にはアルミテープのサイドの角の鋭角な所から、導電性皮膜を介してコロナ放電が起きると書いてあります。
これはこれで正しいのでFIT (GE6) のめもちょさんの言っている事は正解です。
では、何故私がダイソーのアルミテープでも効果が有りますよと言っているかと言うと。
FIT (GE6) のめもちょさんが言っている接着面が、1ミリとか5ミリとかの厚みで有れば、FIT (GE6) のめもちょさんの言っている事で間違いはないと思います。
しかし、市販のアルミテープの接着面の厚みは0.01mm程度です。
そんな薄い厚みの接着面なので、表面で発生する静電気はアルミテープのサイドに吸い寄せられるのです。
そしてコロナ放電を起こすのです。
接着面が導電しているのであれば、より多くの静電気を吸い寄せられます。

アルミテープの両サイドをテスターで計って見て下さい。
導通するはずです。
そもそも、静電気はテスターで計るような低い電圧なのでしょうか?
特許にも100Vとか1000Vとか書いてあるのでは?
そんな高い電圧なら0.01mm程度の導電していない接着面なら、通ってしまうのではないでしょうか。
低い電圧なら通らないでしょうけど。
それに静電気帯電は絶縁体の樹脂表面で起こるので、静電気はある程度の厚みが有るのです。
更に静電気の電子は樹脂物を通り抜ける事は出来ないのです。
これは物理の世界で常識です。
なので、静電気を放電させるには帯電している表面に貼り付けなければ除電が出来ないのです。
この事があるので導電していなくても、ある程度除電が出来るよと言っているのです。
導電していた方が除電効果は高いのは、FIT (GE6) のめもちょさんの言っている通りだと思います。
では、これで失礼します。

-----


 まずね、この方 「ブログのタイトル」と、ブログの主の名前の区別がついていない(--;
拙は「ぴくせる」という名前(ぴくせる@FIREBALLでもいいけど)で、みんカラに参加しています。

「FIT (GE6) のめもちょ」
と名乗ったことなど、1回もありませんが。


 ま、そんなことは些末な話。
目的は「ダイソーのテープでもOK」 という主張の破壊。

 _ノ乙(、ン、)_コンナクダランコトデジカンヲツカウトハネ


-----

引用:-

では、何故私がダイソーのアルミテープでも効果が有りますよと言っているかと言うと。
FIT (GE6) のめもちょさんが言っている接着面が、1ミリとか5ミリとかの厚みで有れば、FIT (GE6) のめもちょさんの言っている事で間違いはないと思います。
しかし、市販のアルミテープの接着面の厚みは0.01mm程度です。
そんな薄い厚みの接着面なので、表面で発生する静電気はアルミテープのサイドに吸い寄せられるのです。
そしてコロナ放電を起こすのです。
接着面が導電しているのであれば、より多くの静電気を吸い寄せられます。

-以上-

 なんかさらっとすげーことを書いてますが。
絶縁性粘着樹脂で取りつけられているアルミテープが、大気中のマイナスイオンから受けとった電子を、電荷のある表面に渡す手法は 「コロナ放電」 らしい。
なんかもう、超絶理論そのものなんですが(--;
つーか、「実際に確認」したんですか?

 アルミテープが「導電性粘着剤」 を使って張り付けられている場合、回路を構成することになります。
この場合なら、アルミテープは接着表面の帯電表面と帯電量がほぼ同じになるので、マイナスイオンを誘引するのは当然です。

ただし、「絶縁性粘着剤」を使っているダイソーのテープの場合、帯電表面に対して 「回路を構成できていない」 のですから、帯電表面とダイソーのテープの表面とでは、「電気的には独立した存在」になり、相互に影響を及ぼしません。

従って、「帯電表面」と、「テープの表面」との間では、連動する「帯電量変化」 は発生しません。 またこれによって、「帯電している表面」の状況を理由とする「アルミテープのマイナスイオン誘引」 は、無いと見る方が正しいと思いますが。

-----

引用:-
アルミテープの両サイドをテスターで計って見て下さい。
導通するはずです。
そもそも、静電気はテスターで計るような低い電圧なのでしょうか?
特許にも100Vとか1000Vとか書いてあるのでは?
そんな高い電圧なら0.01mm程度の導電していない接着面なら、通ってしまうのではないでしょうか。
低い電圧なら通らないでしょうけど。
それに静電気帯電は絶縁体の樹脂表面で起こるので、静電気はある程度の厚みが有るのです。
更に静電気の電子は樹脂物を通り抜ける事は出来ないのです。
これは物理の世界で常識です。

-以上-

まずイミフなのが

アルミテープの両サイドをテスターで計って見て下さい。導通するはずです。

 この文。

エッジだろうが表面上であろうが 「連続した同一素材」の2点間での導通確認で、且つ素材は良伝導体であるアルミニウムなのですから、導通がない方がおかしいんですよ。


alt


そもそも、このアルミニウム薄膜はトポロジー上「一個の球体」と見なせ、導通は「1つの球面の任意の2点で行われいるのですから、導通がない方がおかしく、ノンタマさんのチェックは 「アルミニウムは電気を通す」 以上のものを証明していません。

さらにこの文。

そもそも、静電気はテスターで計るような低い電圧なのでしょうか?
特許にも100Vとか1000Vとか書いてあるのでは?



この文を書くと言うことは、

「ノンタマさんは、拙が他の書き込みで提示した、パテントスコープの特許公報は読んでいない」

という事を、間接的に証明しています。
自覚はあるのかなぁ。 天然?

 加えて。
それに静電気帯電は絶縁体の樹脂表面で起こるので、静電気はある程度の厚みが有るのです。
更に静電気の電子は樹脂物を通り抜ける事は出来ないのです。
これは物理の世界で常識です。


(--;マヂモンカイ

そもそも、「厚み」について、方向が書かれていないw

表面に対して「下」の方向ならまだ理解も出来ますが、「上」 方向なら完全にオカルト。

少なくとも拙の世界とは違う世界にいる方、となりますw

alt


-----
引用:-

更に静電気の電子は樹脂物を通り抜ける事は出来ないのです。
これは物理の世界で常識です。
なので、静電気を放電させるには帯電している表面に貼り付けなければ除電が出来ないのです。
この事があるので導電していなくても、ある程度除電が出来るよと言っているのです。

-以上-

ここで言っている 「樹脂とはなんぞや」 と思いましたが、

「静電気の電子は樹脂物を通り抜ける事は出来ない」

と表現している以上、アルミテープチューニングにおいて「電子が通過する樹脂」とは、糊面に使われている粘着剤をおいて他にはありません。

つーことは、トヨタの特許公報中の一文に記載されているもの、

導電性金属箔と導電性接着剤との層からなる接着テープ

とは「この世に存在しないもの」らしいw

という事で、他サイトのコンテンツのスナップ。

アルミテープチューニングユーザ、それも「導電性が明示されている」ものを使う方の御用達ブランド、3Mと双璧をなす寺岡製作所のコンテンツから。

alt


読めますでしょうか?
糊部分には「導電性アクリル系粘着剤」と書いてあります。
しかもご丁寧に、

「厚さ方向、、面方向ともに高い導通性」と書いてあります。

厚さ方向ということは、バインダー(糊)も、導通性が保証されている、という事になります。
で、です。

「アクリル系粘着剤」って、樹脂じゃないんですかねw

さらにこのアルミテープ、用途には「静電気除去」とあります。

 そもそも、良伝導性であるからこそ、この導電性粘着剤を使ったアルミテープは、帯電している接着した面の、静電気除去に使えるわけです。

さて、んじゃその「静電気解消」の際にやりとりされる電子はどこからやってくるの?
ノンタマさんに言わせると、

「静電気の電子は樹脂物を通り抜ける事は出来ない」

らしいんですがw

 つーかね。まず指摘。

「電子」に区別はないからw

それが静電気によって発生したものであろうが、発電機によって供給されたものであろうが、あるいは化学反応で遊離したものであろうが、電子は電子。

「静電気の電子は~」とかいう物言いは、左巻きな方が東日本大震災の時に言いだした「自然発生する放射線はよい放射線で、原子力災害で発生した放射線は悪い放射線」と大差無しですわね。

-駄文はさらに続く-

ブログ一覧 | 汎用パーツ | クルマ
Posted at 2017/12/14 21:57:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.03 今日のポタと ...
osatan2000さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

リンク。
.ξさん

本日は……
takeshi.oさん

アルファロメオ 155 V6 TI
kazoo zzさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「多分、気のせいではない....エアコンコンプレッサー交換後 http://cvw.jp/b/145730/47893219/
何シテル?   08/11 22:21
あやしいおぢさんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

盗難車?アラブで日本のナンバー付GT-R発見! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 20:27:37
Wikipedia:シティ 
カテゴリ:GAxシティのためのサイト
2006/12/04 18:51:40
 
Wikipedia:NOTE 
カテゴリ:NOTE関連サイト
2006/12/04 18:49:05
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
 2017年10月21に、E11 NOTE からスイッチ。 (現行車種に、欲しいと思える ...
ホンダ シティ 裂断号 (ホンダ シティ)
 走るのを日常の中で愉しみたいのなら、やっぱりコンパクトハッチかな。 足周りを主にいじっ ...
日産 ノート 日産 ノート
 なんか今の車っぽくて快適(w でもメーター周りは微妙に寂しい(涙 ドライビングオリエン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation