• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴくせる@FIREBALLのブログ一覧

2008年03月18日 イイね!

ぴくせる風タイヤ交換法(w

 今さらなネタですが、書いておいたり(w

用意するもの
(普通の人向き)
・WD-40
・グリス
・ウェス
・クロスレンチ
・交換用のタイヤ
・パンタグラフジャッキ
・チョーク

(中級の人向き)
・トルクレンチ
・エアゲージ
・空気入れ
・(パンタグラフジャッキの代わりに)油圧ジャッキ

(エキスパート向き)
・新聞紙 朝刊4部 濡らした履歴のないもの。


承前:
 普通の人は、作業が終わったら必ずガソリンスタンドに行って、空気圧のチェックをしましょう。そのためにも「給油直前」に行うのが吉。 満タンにした後に行うのは「凶」です。


§1:タイヤの交換準備
 事前に、全てのタイヤのホイールナットにWD-40を塗布し、たばこを1本ふかしつつ、交換するタイヤを各所にばらまき、ホイールのハブ当たり面にグリスをさらっとスプレーしておく
グリスをちらっと吹いておくと、たとえ接触面が錆びても固着する事が無く、必ず簡単に外れるので、固着予防のために吹いておきます。
その後、全てのホイールナットをこの段階で緩めておきます。


§2:タイヤの交換

・ジャッキでボディを持ち上げる。
・クロスレンチでナットを外す。このとき、「どこから外したか?」が判るようにすると、吉。
・タイヤを外す。
・ハブ側のホイール当たり面部分を、ウェスで拭く
・交換タイヤを、エアバルブが「エアチェックのし易いところ」になるようにはめ込む。
・ホイールボルトに、WD-40を吹く
・クロスレンチで仮締め

* エキスパートな人は、タイヤの着地予定地点に新聞紙を一部置きましょう。折り目の短辺部分は「上になる側」を裂いておき、長辺側の折り目が外側(ボディから離れた側)なるように、敷いておくと、モアベターです。

・油圧ジャッキを操作し、とにかく「ゆっくり」ボディをおろします。そして、タイヤが少し着地したら一旦降ろすのをやめます。 エキスパートな人はこのとき、新聞紙の上の紙が「ズリズリ」と外側に滑る筈です。滑らないのは一部車種を除き「凶」です。

・ホイールボルトを増し締め。規定トルクで締め込むのが吉なので、トルクレンチ推奨。十字レンチでもいいですが、3000円くらいの安い奴でもいいので一本買った方がいいですよ。緩める時にも楽だし♪

・増し締め後、ボディをゆっくり最後まで降ろし、ジャッキを撤去。

 めんどくさく細かく書いてますが、実際には1本当たり10分もかかりません。 手慣れた人が行えば、全工程を手を抜かずに行っても、6~7分くらいで1本の交換が終わります。


§3:交換後。
 自分でエアチェックが出来る人で、空気入れも持っている人は、まず空気圧のチェックをしてしまいましょう。 空気入れがない場合はさっさとGSに行って空気圧のチェックをします。
また、エアチェックを自分の所で出来る人は、空気圧のチェックを行った後、家のまわりを少し走ってみます。これで、タイヤの状態を知る事ができ、しかもタイヤの交換の際にかかったボディのストレスも、走らせる事で逃がす事ができます。


§4:外したタイヤ。
 外したタイヤは、タイヤ部分は水洗いし、ホイールは洗剤をつけてきちんと汚れを落とします。ナットのかかる部分と、内側は特に念入りに洗いましょう。
陰干しして乾かした後は、家の場合WD-40を吹いた後、ホイール全面を乾拭きしています。
また、水洗いをした後、「次のシーズンにどこにつけるか」が判るように、トレッド面にチョークで大きく書いておくと吉です。 家の場合、区別をつけられるようにという事で

・前後のホイールで、エアバルブのキャップを、変えてある
・内側のサイド部分に「翌年に付ける場所」をチョークで書いておく
・タイヤを保管場所に置いた後、トレッド面に「翌年に付ける場所」をチョークで書いておく

ってのをしてあります。
ちなみに、タイヤの保管は家の場合、4本を横に「積んで」あります(w で、積んだものに業務用ゴミ袋(100リッターくらいのもので、業務用なので地が厚く、やぶれ難い)をかけて、油分の蒸発を避けてます♪


 以上でうちのタイや交換の方法の記述は終わりです。



さて、工具について。
全然何も持ってないところから始めても、2シーズン(4回)自分で交換すれば、工具の元は取れます。 しかも車載工具で行うよりもずっと楽で、確実
 油圧ジャッキとトルクレンチがあって、きちんと扱う事が出来れば、めちゃくちゃ楽になる事は太鼓判を押します。 空気入れ(自転車用と兼用でOK)とエアゲージがあればさらによし。さー自分でやってみたっ♪
Posted at 2008/03/18 20:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「多分、気のせいではない....エアコンコンプレッサー交換後 http://cvw.jp/b/145730/47893219/
何シテル?   08/11 22:21
あやしいおぢさんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

盗難車?アラブで日本のナンバー付GT-R発見! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 20:27:37
Wikipedia:シティ 
カテゴリ:GAxシティのためのサイト
2006/12/04 18:51:40
 
Wikipedia:NOTE 
カテゴリ:NOTE関連サイト
2006/12/04 18:49:05
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
 2017年10月21に、E11 NOTE からスイッチ。 (現行車種に、欲しいと思える ...
ホンダ シティ 裂断号 (ホンダ シティ)
 走るのを日常の中で愉しみたいのなら、やっぱりコンパクトハッチかな。 足周りを主にいじっ ...
日産 ノート 日産 ノート
 なんか今の車っぽくて快適(w でもメーター周りは微妙に寂しい(涙 ドライビングオリエン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation