• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴくせる@FIREBALLのブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

時計が無いっ!

 まぢです、ハイ。
NOTEって独立した時計が無いのね~....

 ほっとくとついてくるCDユニットには、時計がついてきます。
それも、CDを聞こうがラジオを聞こうが、ずーっと表示しっぱなしのものが。
ただこれって「オーディオユニット」の機能として表示しているのであって、「時計がついてる」とはいえません。

 うちのNOTEくんの場合、ディーラーの手違いで最初、純正CDヘッドユニットが付いてきました。 ただこれ....mp3とかWMAとかの再生機能が無いのですよね。
ディスクチェンジャーなんかを積むつもりはなく、データディスクでその代わりにしようと目論んでいたので、とりあえず1DINのカロのヘッドユニットに換える事にしていたのですが(w
で、本日めでたくオーダーの通りにオーディオユニットが変わってきたのですが....めでたくない事が1つ。

表示しっぱなしになる時計では無いのですよ>カロのユニット

この際見にくいという事は置いておきましょう。
ラジオに切換えた途端、咥えていたCDをげろげろげろーと吐き出してくる事もこの際我慢。

だが時計が表示されないのは絶対に許せん(w

たしかに「操作」すれば表示は出来ます。 ですが「今何時だっけ?」といって操作しなきゃならんというのはどうよ。 というよりも....

独立した時計を省略するというのは、コスト削減という意味では正義かもしれないけれど、モノのありようとしてはどうなのよ>NISSAN

世の流れとして灰皿を省略するというのは納得出来るけれど、この「時計を省略」ってのは全く納得出来んっ!
かくして「NOTE」向きの買い物2号が「時計」になったというのはすんげー情けない話OTL

皆さんはこの「時計Less」って、どう乗りきられてるんでしょうかね....
出来れば自光式のモノが欲しいなぁ、なんて探しているのですけれど。
んー....そのつもりはなかったのですが、早くもNOTEくん、「切り刻みモード」発動かしらorz
Posted at 2006/11/20 15:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | NOTE:info | クルマ
2006年11月19日 イイね!

誰も見てはならぬ

 いやー、見てはならなかったっすね。
NOTEのグループに貼ってあったurlから色々たぐってみたら....

UKじゃNOTEの1.6リッターとか、売ってるのね(涙
しかもマニュアルも売ってるのね(激涙

いやそれはいいわ、つまるとこ上記2点は今回の車を購入するにあたってどうでもよかったり外さざるを得ない条件ですから。

問題は、関連情報urlをクリックすると見られるコンテンツなのです。

このページ。周りにばらまかれているサムネイルをクリックするとまん中のところの写真が変わるんです。 右端の列の一番上の写真をクリックすると「助手席座麺をポンと上げるとこんな収納スペースが」な写真なんですが、よーく見て下さい。

シフトノブ後方のレバーはなんでしょ(激怒

サイドレバーやんけ。
しかもUKってのがミソで、車内仕様は豪華であるとかということを除けば全く同じでっせ。

付けられるやん、サイドブレーキ。
あんなウナギの寝床のような、半端な収納スペースなんぞ要らん。
サイドブレーキとフットレストの方が遥かにありがたいわ。

....サイドブレーキへの移行パーツって取れるのかしらん。
取れるんであればマジで考えっかな....
Posted at 2006/11/19 16:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE:info | クルマ
2006年11月14日 イイね!

後づけディスチャージにレベライザー無し?解決編:オートレベライザーでした♪

 いやーダイヤル無いから「レベライザー無し」を確信してたのですが。
nao@パパさんに「オートレベライザーだったような」という報告をいただき、調べてみましたん。(お教えいただいたのですから、確定情報の裏取りの労苦位は取らせていただきますです)

その結果。
H17末(12月)のマイナーチェンジで全車種にヘッドランプレベライザーを設定。
(H18施行開始の灯火器(改正)技術基準への適合のため)

んでこのタイミングでディスチャージランプのレベライザーはマニュアル→オートとなったとのこと。
あーいかった人に迷惑をかける車じゃなくて(w
いじれるとこが少ない、自分でいじれるところが無いってのは寂しいけど(w
んでもマニュアルの改訂とか差しかえ表くらいは欲しいなー(寂

 んでも、という事は元々レベライザー用のダイヤルだったスペースは....むふ、自由に使ってよいのね♪
何のスイッチ、つけようかしらん(なんだかんだといってスイッチマニア>をれ)
Posted at 2006/11/21 23:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE:info | 日記
2006年11月14日 イイね!

後づけディスチャージにレベライザー無し?

 いや無くても、こまりはしないんですが。
S/Vパケベースでディスチャージランプをオプションで付けた場合、レベライザーは付いてこないんですかねぇ?

メーカーOPでディスチャージランプを選択していれば、付いてくると思っていたのですが...謎っす(w
Posted at 2006/11/21 01:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | NOTE:info | 日記
2006年11月13日 イイね!

シートベルトアシスト:びみょーな一品orz

 NOTEのオプションに、ひっそりと「多分誰も買わん」な一品として掲載されているのが「シートベルトアシスト」。 今回はこのお話です。

うちのオヤジ様/おふくろ様も結構な歳なんで(w つけてみたわけですよ。
効能として「振り向かなくともシートベルトを引っ張り出せる」という事がうたわれていたのでつけたわけです。

どんなものか? 基本的にはシートベルトカバーなんですが、カバーの上端にシートベルトに対して、前方にくる様に直交する方向へ「耳」が付いている、っちゅーモノです。シートベルト装着の際にはこの耳を引っ張るとシートベルトがやってくるので、便利だよ、っつーモノです。

 で、その効果。
すごーく便利。 メインマシンのシティにも着けちゃろかい、ってくらいに簡単にシートベルトが前方に引けます。 ハイバックなレカロなんかだったら絶対にこれはあり、ってなくらいお手軽になります。

ですがこのパーツ、欠点が2点ほど。

1つは絶対的に丈が短い
 丈が短いっつー事は、基本的に下方向にズルズルーっとカバーは落ちてしまうわけですよ。 そうすると頭の脇あたりにある筈の耳は脇下まで落ちちゃうわけで、そうするともう有っても無くても変わらないものになってしまうわけです。脇下あたりに耳が来ちゃうわけですから。
しかもその状態だと、歌い文句の「着用時には腹部へのクッションとなります」も実現出来ない(w
なにせ外側の半分、おなかの半分くらいしか、カバーのかかったシートベルトがかからないのですから。(筆者はどっちかというと痩せ型です(w)

それともう1つ。ファスナーが上から下に下げるようにつけてある、という事。
多分作った人は「金具が下に向かって落ちるから、上から下でいいだろう」と考えたんだと思うんですが、これだと駄目なんですよね。
ファスナーの金具って、閉じる方向に「下がる」様にしないとロックがかからないので勝手に開いちゃうわけです。
これ服飾関係じゃ常識だと思うんだけどなぁ。

かくしてそのまま使用すると、シートベルトアシストとして用を為さなくなるほど下がり、しかも勝手にファスナーが開いて更に下がっていくという悪循環となるこのシートベルトアシスト。 よっぽど「クビ」してやろうと思ったのですが、きちんと機能している状態だと確かにシートベルトはつけ易い。 そのためか、オヤジもおふくろも自主的なシートベルトの着用率は高くなるので外したくない。

 そこでひと手間。
シートベルトストッパーでシートベルトアシストが落ちないようにストッパーをつけてしまう。
更にファスナーの金具を、ウレタン系の両面テープで「返した」状態で端っこで張りつけ。 これだと金具が「ロック」の状態になるので勝手に開かない上、仮に剥がれてもウレタン部分で引っかかり、やっぱり開かないので無問題。

結果。とりあえず役に立つようになりました。(わーいぱちぱち)

でも、有象無象の跳梁跋扈するサードベンダーならともかく、メーカーオプションで売ってるんだから、きちんと役に立つものを売って欲しい、と思うのは私だけですか(汗
つか、「ひと手間」かけないと役に立たん室内用オプションって、NOTEの場合いくつあるのかしらん(汗
つかババは引きたくないんですが(w
Posted at 2006/11/21 01:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NOTE:info | 日記

プロフィール

「多分、気のせいではない....エアコンコンプレッサー交換後 http://cvw.jp/b/145730/47893219/
何シテル?   08/11 22:21
あやしいおぢさんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

盗難車?アラブで日本のナンバー付GT-R発見! プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 20:27:37
Wikipedia:シティ 
カテゴリ:GAxシティのためのサイト
2006/12/04 18:51:40
 
Wikipedia:NOTE 
カテゴリ:NOTE関連サイト
2006/12/04 18:49:05
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
 2017年10月21に、E11 NOTE からスイッチ。 (現行車種に、欲しいと思える ...
ホンダ シティ 裂断号 (ホンダ シティ)
 走るのを日常の中で愉しみたいのなら、やっぱりコンパクトハッチかな。 足周りを主にいじっ ...
日産 ノート 日産 ノート
 なんか今の車っぽくて快適(w でもメーター周りは微妙に寂しい(涙 ドライビングオリエン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation