• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月27日

大阪ミュージアムツアー

大阪ミュージアムツアー 春のスヌ祭り日記です。(かなり端折ってる版)

今回の戦利品(の一部)。


いつもながら、月1くらいで週休3日にしてほしいと思う日々…( ̄▽ ̄;)


大阪でスヌーピーミュージアム展が開催していたので、行って参りました!!
(現在は名古屋で開催中。初日は入場120分待ち!)

…え?東京で見たのに?

実は半年ごとに展示が変わるということを知らなくて、展示2回分を見逃してしまいまして。
平日にまったりと見たい!そして、神戸にたたずむ、とあるブツを拝みたい!!
もちろんスヌショップ制覇(できれば)も目標。で、いざ関西。

2月くらいに伊丹へのチケットは早割でGET。
(機内販売に面白いものはないかと期待したが、生憎なかった…)


当日はまさかの真夏日。移動が辛かった…。
そしてその週末は大阪でサザンのライブがあったみたい。よくホテル取れたなあと思った。
(どうりでビジネスの割には宿泊費が高めだなと思った)



伊丹空港で降り、まずは「万博記念公園」へ。

太陽の塔。




駅前にお店はあるけど、この暑い中歩くのはかなり遠く感じた…


エキスポシティ店♪



次の目的地はイオンモール伊丹店。

場所的には、伊丹空港の裏側。
あとで思ったけど、先にバスでこっちに来た方が良かったか…。

何せ関西の電車はろくに乗らないので、うっかり逆方向の電車に乗ってしまった(;^ω^)
しかし幸運にもそこからイオンモール行のバスが出ていた。
(ただし1時間に1本)


伊丹店到着(/・ω・)/



その後、大阪市内のホテルに荷物を置いて次の目的地へ。


日没頃、あべの店到着!ヽ(^o^)丿


大阪は東京に比べるとまだ人口密度は低いとは思ったけど、中心部はやはり相当混んでいた…。
(梅田店は何度か訪問したので今回は行かなかった)


次の日は、朝から別の聖地巡礼。


阪神甲子園球場。






このツタが、やっぱり甲子園ですね~。




駅のエレベータのボタンにも感動。



恐らく12球団の球場で、一番最後に訪問したのがここだと思った。
事実上はスタジアム制覇!

お次は、西宮市の「阪急西宮ガーデンズ」へ。


「PEANUTS LIFE & TIMES」。







インテリア雑貨中心の、落ち着いたお店。
ここに来たかった~(*^。^*)

京都のチョコレート店「マリベル」のオリジナル商品も売っていた。
(真夏日でなければ…涙)

ここでしか買えないものは、ぬいぐるみとボールペンらしい?
もちろんボールペンを買ってきました。

そろそろホテルに向かいつつ、次の趣味のお店へ。

その前に空港巡業。


その、神戸空港の近くに「UCCコーヒー博物館」なるものがあり、行ってみた。
(たまたまGoogleマップみてたら発見した)



入場料300円(JAF会員証提示で240円)。
しかも荷物を預かっていただいてサービスも良し。

そういえば過去に、UCCコーヒーセミナー(東京開催)に参加したなあ。
なかなか良かった。
もうちょっとUCC東京支社が家から近ければ頻繁に参加できるんだが(;^ω^)

コーヒーのテイスティング付き。





コーヒークイズがあって、全問正解すると1年間入場料無料になる賞品付。
地元の方は、ぜひ挑戦してみてくださいね(・∀・)













カフェで一杯飲んできた。



コーヒーに浸った後は三宮のホテルに荷物を置いてお出かけ。

今回、何故三宮のホテルを選んだかというと、これを拝むためでございます。







ここはファミリア本社ビル。
元町から移転して今の場所になったらしい。
(移転前には、一時的に行方不明の石像についての安否問い合わせが役所にあったらしい)

そして、朝ドラ「べっぴんさん」はファミリアを創設した女性のお話で、その方がスヌーピーを日本に伝来させた方!!
日本に癒しをありがとうございます!!m(_ _)m

当然ながら(?)写真撮ってるのは私だけ(・∀・)
地元の方々はスルーしていた。


スヌを後にして、向かう先は姫路城。
行けるかな~と思ってたけど日が長いので現地に着いてもまだ明るかった。


山陽姫路駅からの道中で猫ちゃんに遭遇。



雑貨類と同化してるね~(=^・^=)




お城。







ここにも猫ちゃんが♪姫路は猫が多い町なのかな?






なんてバランス感覚の良い子だ





かなりデカい子…ボスかしら


商店街の敷地内に親子?3匹寝ていた。(*´Д`)



そろそろ帰るか…お腹空いた。
並ばずに入れて、適度に空腹を満たせるお店はないものか。と探していた。

ん?200円てマジですか?



何となく入ってみたら、実はここがかなり有名な老舗と後で分かった。
自分の空腹レーダーに感心した。

ここに入っているソースをつけて食べる。




200円でなかなかお腹膨れた。
姫路に来たら駅中の「タコピア」に来ることを強くオススメします。

姫路を後にしてホテルに戻り…

夜のスヌ像



翌日、まだまだやることがある。

ホテルからどうにか徒歩圏内の珍スポット(?)に行ってみた。


この日も暑かったし、歩いてるのは私くらいだった(;^ω^)


スヌショップ三宮店はアーケード街の中で1階は本屋だった。




三宮から在来線で大阪駅到着。会場のグランフロントへ。
さすがに駅周辺は混んでたけど、会場はそうでもなかった。




東京との違いが2点(私の知る限り)
・ショートムービーは撮影禁止
・リュックは前にかける(盗難が多いのか?(;´Д`))

見逃した展示をまったりと鑑賞してきた。








カフェは50分待ちだったので諦めた。


旅も大詰め。まずは腹ごしらえ、ということでお約束の(?)551蓬莱でご飯。


ひらパーを通過し、最後のミッションの「くずはモール店」へ。



あとは京都から新幹線で帰るだけ!
(京都の桂川店は、またの機会に…年末に実家から日帰りで攻めようかな)

しかし、平日夕方の東海道新幹線(上り)はサラリーマンでほぼ満席だった(;^ω^)
GWに、当日の指定席(名古屋行き)が楽に取れたからこの日も取れるだろうと思っていたのだが。甘かった。

三人席の真ん中しか空いてなかったので、そこを取った。
(一番前の席だから前が広々、コンセント付きで多少ましだった)


なかなか慌ただしい旅だったけど、都市部は電車の方が効率的ですね。
スヌ展で知ったけど、今、愛媛県今治市のタオル美術館でスヌイベント開催中らしい…。
四国に気になるカフェがあるのでついでに行ってみたいけど、展示は9/1で終了。
これから暑くなるのに、更に暑い場所に行くのは無理っす(;´Д`)

その、気になるカフェは香川なのでちょっと距離がありますね。
今度は高知の西側に行きたいし、四国は涼しくなってからぜひとも再訪問したい!(もちろん飛行機で)

次のヲタ(スヌ)活日記はミュージアム展名古屋公演の予定かも(・∀・)
夏休みに行くから、とにかく混んでるだろうな…
ブログ一覧 | スヌーピー | 日記
Posted at 2019/06/23 22:14:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3D Design 4テールマフラー
AngelPowerさん

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

久々のロードスター通勤
nobunobu33さん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

葵製麺 イオンモール川口店②
RS_梅千代さん

BH5でドライブ(東京都立川市グリ ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「12ヶ月点検 http://cvw.jp/b/1457530/47799816/
何シテル?   06/23 19:56
何と、BRZオーナー歴もう4年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

黒糖パン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 23:04:13
画像加工 お好みの背景に愛車をのせてしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/18 22:17:52
ヘッダーの文字の動かし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 23:10:38

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation